検索結果一覧

検索結果:98524件中 94801 -94850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94801 香稚大人長女倭文子刀自談話, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94802 「助六劇」とそれに現はれたる広告(其一), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94803 蒔絵氏・川之辺一朝, 黒岩義長, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94804 江戸の季節(季節暦の発見)―“江戸の発見”その一, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94805 中島広足の訳した「やよひのうた」, 森銑三, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94806 蘭書飜訳出版関係記録抄(一), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94807 死刑廃止論―“江戸の発見”その二, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94808 ゲイスベルト・ヘムミ先生, 若森英雄, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94809 舟風呂, , 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94810 幕末のロシア潜入者―橘耕斎, 士実生, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94811 住宅唐人名寄(二), 渡辺庫輔, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94812 上田及渕自筆本, 正宗敦夫, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94813 助六劇とそれに現はれたる広告(其二), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94814 長崎官立師範学校記其他, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94815 長崎県人物伝―山本松次郎, 黒岩龍彦, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
94816 長崎県人物伝―丸山作楽, , 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94817 父を語る, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94818 日本憲法の捨石, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94819 作楽の歌, 柴田宵曲, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94820 長崎県北松浦郡平戸町崎方天満宮和魂漢才碑―丸山作楽翁選文, 鈴鹿三七, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94821 作楽幽囚時代の長崎県令北島秀朝, 竜船堂主人, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94822 体育大学と丸山作楽, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94823 蘭書飜訳出版関係記録抄(二), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94824 「助六劇」とそれに現はれたる広告(其三), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94825 天草における八田家と上田家との関係について, 田中昭策, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94826 大友月湖, 渡辺庫輔, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94827 かすてら漫考(上), 竜船堂主人, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94828 青木永弘の墓, 鈴鹿三七, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94829 青木永章遺文, 鈴鹿三七, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94830 助六劇とそれに現はれたる広告(其四), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94831 竹斎手簡に見えた原念斎, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94832 長崎県人物伝―長瀬義幹, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94833 高橋景保の満州文訳解(一), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94834 蘭書飜訳出版関係記録抄(三), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94835 悟真寺の丘, 板沢武雄, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94836 雪山人の墓, 森銑三, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94837 長崎県人物伝―北島雪山, , 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94838 「日本国志」抜萃―「出使日本参贊官黄遵憲編纂」, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94839 天草切支丹の素描―志岐に芽生えて志岐では萎れ, 松田唯雄, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94840 キリシタン刑罰考, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94841 蘭書飜訳出版関係記録抄(四), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94842 高橋景保の満州文訳解(二), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 国語, ,
94843 助六劇とそれに現はれたる広告(其五), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94844 陳元贇史伝研究抄―国昌寺柔術の成立, 小松原涛, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94845 打橋竹雲, 渡辺庫輔, 江戸長崎談叢, 2-2, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94846 長崎名勝図絵の画家, 竜船堂主人, 江戸長崎談叢, 2-2, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94847 丸山作楽先生と長崎囚獄, 友板高彦, 江戸長崎談叢, 2-2, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,
94848 日魯国境の問題と高橋三平(一), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 2-2, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, ,
94849 助六劇とそれに現はれたる広告(其六), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 2-2, , 1955, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94850 越中万葉遺事, 前野貞男, 江戸長崎談叢, 2-2, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, ,