検索結果一覧
検索結果:97342件中
94851
-94900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
94851 | 文学史料 都下名流品題弁(四), 大田錦城, 帝国文学, 5-6, 54, 1899, テ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94852 | 文学史料 都下名流品題弁(五), 大田錦城, 帝国文学, 5-7, 55, 1899, テ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94853 | 江戸後期文学の背景―舞台における郊外について, 沢柳知子, 早大教育国語国文学, 9, , 1981, キ00307, 近世文学, 一般, , |
94854 | 平賀源内の「風来六部集」についての研究―江戸文学考(第5の1), 広川京一, 岡山商大論叢, 17−2, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
94855 | <資料紹介> 「文化十四年五月篠斎差出大平宛手翰」, , 須受能屋, 1, , 1981, ス00045, 近世文学, 国学・和歌, , |
94856 | 【史料紹介】秋葉義之宛文人書翰について, 小松修, 日本大学史叢, 28, , 1981, Z36U:に:002:006, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94857 | 近世和歌の特質, 朝下忠, 聖隷学園浜松衛生短期大学紀要, 4, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
94858 | 香川景樹の歌論―「誠実」の説をめぐって, 香取庸子, 玉藻(フェリス女学院大), 17, , 1981, タ00140, 近世文学, 国学・和歌, , |
94859 | 江戸期儒学者の教育観について―貝原益軒の「和俗童子訓」を中心に, 松井秀一, 札幌大谷短大紀要, 14・15, , 1981, サ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94860 | 嵯峨野新録(三), 木村利行, 落柿舎, 86, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94861 | <翻刻> 御伽人形 その五, 松本恵美子, 国語と教育, 6, , 1981, コ00809, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94862 | 気質ものの方法―江島其磧から上田秋成, 田嶋久恵, 早大教育国語国文学, 9, , 1981, キ00307, 近世文学, 小説, , |
94863 | 秋成片影(2), 鷲山樹心, 花園大学研究紀要, 12, , 1981, ハ00115, 近世文学, 小説, , |
94864 | 元禄かぶきにおける実悪について―山中平九郎と藤川武左衛門, 中山美和, 高知女子大国文, 17, , 1981, コ00120, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94865 | 「並木五瓶」おぼえ書き, 大沢可和, 早大教育国語国文学, 9, , 1981, キ00307, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94866 | 近松と錦繍段, 高橋宏, 杉野女子大学紀要, 18, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94867 | 「延沢軍記」注釈, 奥山誉男, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 一般, , |
94868 | <翻> 二冊の「鶴岡日記」, 木村彦三郎, 鎌倉, 48, , 1985, カ00531, 近世文学, 一般, , |
94869 | <翻・複> 伴蒿蹊自筆『読雅俗弁』, 田中仁, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 国学・和歌, , |
94870 | 忘れられた山崎闇斎の加点本『近思録集解』『西銘解』について, 近藤啓吾, 金沢工業大学研究紀要, B8, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94871 | 徳元年譜稿―慶長・元和期, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 16, , 1985, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94872 | 芭蕉とローエルと能生, 宮崎正明, 金沢工業大学研究紀要, B8, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94873 | 芭蕉における「無能」の表現意識について―「おくのほそ道」を中心とする, 中川光利, 大阪商業大学論集, , 73, 1985, オ00255, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94874 | 「おくのほそ道」出羽路, 東海林隆, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94875 | 「歴史の道」堺田〜尾花沢の現状, 鈴木正一郎, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94876 | 鷺草庵村川素英―「尾花の系譜」を中心に, 奥山誉男, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94877 | <翻>史料紹介 幽嘯撰「つなきはし」, 梅津保一, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 一般, , |
94878 | 去来付句「歌の奥義を知らず候」考―西行説話との関連, 大坪利絹, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94879 | 秀吟集補遺, 永井一彰, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94880 | <翻>史料紹介 最上川舟遊文, 星川茂平治, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 一般, , |
94881 | <翻> 翻刻・柏奚撰『行々子』, 桜井武次郎, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
94882 | 宇和島伊達藩記録類に見る芸能資料(享保年間), 河谷真澄, 愛媛大学教養部紀要, 18−2, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
94883 | ことば・読み方・台州, 渡辺義夫 木村幸雄 村上直治 大久保隆郎, 言文, 33, , 1985, ケ00330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94884 | 佐倉義民伝, 児玉幸多, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 近世文学, 一般, , |
94885 | <研究手帖> 宮城野信夫敵討実録の漢訳刊本, 山本卓, いずみ通信, 9, , 1986, イ00052, 近世文学, 一般, , |
94886 | <講演> 巷の噂―『よしの草子』・『藤岡屋日記』, 吉原健一郎, 国文学研究資料館講演集, , , 1986, コ00974, 近世文学, 一般, , |
94887 | <講演> 町名主の文化生活―『斎藤月岑日記』, 西山松之助, 国文学研究資料館講演集, , , 1986, コ00974, 近世文学, 一般, , |
94888 | 『利根川図志』の世界, 川名登, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 近世文学, 一般, , |
94889 | 宣長の両部神道批判―思想と言語の問題に関連して, 袴谷憲昭, 仏教学, 20, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
94890 | 鈴木朖の学問―『大学参解』を中心として, 竹田健二, 東洋文化, 29, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
94891 | <翻> 鹿持雅澄『巷謡集』―翻刻と解説, 井出幸男, 梁塵研究と資料, 4, , 1986, リ00232, 近世文学, 国学・和歌, , |
94892 | <研究手帖> 近世和歌研究雑感, 上野洋三, いずみ通信, 8, , 1986, イ00052, 近世文学, 国学・和歌, , |
94893 | <講演> 山鹿素行先生の儒学の特色, 多田顕, 斯文, 91, , 1986, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94894 | 山鹿素行の学校論に関する考察(7), 松野憲二, 明星大学研究紀要(人文学部), 22, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94895 | 池田光政の藩政改革と熊沢蕃山―近世における儒教受容の一形態, 荻生茂博, 歴史(東北史学会), 67, , 1986, Z23U:と:001:015, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94896 | 聖堂と巌邑―林述斎と佐藤一斎, 山崎道夫, 斯文, 92, , 1986, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94897 | 徂徠と南畝, 揖斐高, 荻生徂徠全集13(月報), , , 1986, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
94898 | 梅園の「条理」について―条理は二値論理である, 三箇文夫, 精神科学, 25, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
94899 | <講演> 老後の生きかた―『慊堂日暦』, 梅谷文夫, 国文学研究資料館講演集, , , 1986, コ00974, 近世文学, 一般, , |
94900 | 論語と体育―吉田松陰における体育実践とその解釈的分析の体育思想史的考察, 水野忠文, 体育学研究, 31-3, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |