検索結果一覧

検索結果:98524件中 94901 -94950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94901 岸井良衛『江戸の町』, 槌田満文, 季刊雑誌歌舞伎, 9−1, 33, 1976, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
94902 現代にとって歌舞伎とは―観客調査・西東, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 9−2, 34, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94903 特集・歌舞伎に於ける「辛抱」の系譜 辛抱の美学―それを成立させた日本人の心, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 9−2, 34, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94904 特集・歌舞伎に於ける「辛抱」の系譜 耐える姿―辛抱立役十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 9−2, 34, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94905 特集・歌舞伎に於ける「辛抱」の系譜 錦絵にみる「こらえ」の姿, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 9−2, 34, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94906 特集・歌舞伎に於ける「辛抱」の系譜 『籠釣瓶花街酔醒』細見, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 9−2, 34, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94907 可愛いおんな達―悪婆十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94908 特集・歌舞伎と仇討の世界 <仇討狂言>の展望, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94909 特集・歌舞伎と仇討の世界 仇討の思想, 尾崎秀樹, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 一般, ,
94910 特集・歌舞伎と仇討の世界 討つ者と討たれる者の美―弱肉強食の美学, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94911 特集・歌舞伎と仇討の世界 仇討の実相―仇討の裏おもて, 稲垣史生, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 一般, ,
94912 特集・歌舞伎と仇討の世界 女敵討考―新釈『鑓の権三重帷子』, 大笹吉雄, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94913 特集・歌舞伎と仇討の世界 芝居絵・仇討物八番, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94914 特集・歌舞伎と仇討の世界 川柳曾我狂言攷, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94915 特集・歌舞伎と仇討の世界 伊賀越道中双六細見, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94916 特集・歌舞伎の<悪>について 歌舞伎の「悪」とその創造者, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94917 特集・歌舞伎の<悪>について 実悪の美学, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94918 特集・歌舞伎の<悪>について 公〓悪考, 森山重雄, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94919 特集・歌舞伎の<悪>について 色悪考, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94920 特集・歌舞伎の<悪>について 権力に刃向わない悪―端敵・半道敵, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94921 特集・歌舞伎の<悪>について 悪婆の背景, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94922 特集・歌舞伎の<悪>について 舞台に咲く「悪の華」―敵役十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94923 特集・歌舞伎の<悪>について 芝居絵と「悪」, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94924 特集・歌舞伎の<悪>について 絵本太功記細見, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94925 あどけなさとあわれさと―娘役十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94926 特集・鶴屋南北と現代 大正期〓二世左団次の南北, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94927 特集・鶴屋南北と現代 南北の美学―下降愛の系譜, 松田修, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94928 特集・鶴屋南北と現代 化政期・底辺からの江戸, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94929 特集・鶴屋南北と現代 聖・俗ふたつの仇討, 石沢秀二, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94930 特集・鶴屋南北と現代 南北劇の虚と実, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94931 特集・鶴屋南北と現代 杜若艶色紫細見, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94932 特集・鶴屋南北と現代 錦絵『佐野八ツ橋』の系譜, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94933 諏訪春雄著『心中 その詩と真実』, 宮下啓三, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
94934 貞節と忍従の性根―世話女房十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 10−2, 38, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94935 特集・比較考<江戸と上方> 歌舞伎の演出・東と西, 武智鉄二, 季刊雑誌歌舞伎, 10−2, 38, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94936 「芸」について―歌舞伎演技をみる六章, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94937 特集・<色気>を見なおす 歌舞伎の色気, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94938 特集・<色気>を見なおす 「花」と「色気」の対比, 藤井康雄, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94939 特集・<色気>を見なおす 役柄と「色気」―色気の話十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94940 特集・<色気>を見なおす 「若」という字と色気, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94941 特集・<色気>を見なおす 色気と女形の哀歓―川柳女形攷, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94942 特集・<色気>を見なおす 芝居絵にみる役者の色気, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94943 特集・<色気>を見なおす 妹背山婦女庭訓細見―「吉野川」と「御殿」を中心に, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
94944 富田鉄之助著『錦を着た乞食人』, 寺崎裕則, 季刊雑誌歌舞伎, 10−4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
94945 『椿説弓張月』の真鶴像, 岡田紀子, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 近世文学, 小説, ,
94946 八百屋お七伝承―都市文芸を中心に, 竹野静雄, 芸能文化史, , 7, 1986, ケ00118, 近世文学, 一般, ,
94947 『下野高田山開帳図会稿』の影印と翻刻・解説, 久野俊彦, 芸能文化史, , 7, 1986, ケ00118, 近世文学, 一般, ,
94948 『那智参詣曼荼羅」考序説―諸本の整理を中心として, 庄司千賀, 芸能文化史, , 7, 1986, ケ00118, 近世文学, 一般, ,
94949 「通路」下巻と「玉緒」, 犬飼隆, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 近世文学, 国語, ,
94950 江本裕著『好色五人女全訳注』, 村井容子, 芸能文化史, , 7, 1986, ケ00118, 近世文学, 書評・紹介, ,