検索結果一覧

検索結果:97342件中 95251 -95300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95251 一茶と風土, 金子兜太, 蕪村・一茶, , , 1976, ニ3:184, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95252 一茶調の背景, 鈴木勝忠, 蕪村・一茶, , , 1976, ニ3:184, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95253 一茶・成美・一瓢, 遠藤誠治, 蕪村・一茶, , , 1976, ニ3:184, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95254 蕪村をめぐるニ、三の思いつき, 飯島耕一, 蕪村・一茶, , , 1976, ニ3:184, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95255 郷土の根について, 水上勉, 蕪村・一茶, , , 1976, ニ3:184, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95256 元禄文芸復興の基盤, 暉峻康隆, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 一般, ,
95257 西鶴の方法, 神保五弥, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95258 詞から散文へ―俳諧師西鶴, 雲英末雄, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95259 西鶴の文体の特色と方法, 杉本つとむ, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95260 西鶴と先行文芸―「文盲」であることの意味, 谷脇理史, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95261 遊里と西鶴, 浅野晃, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95262 西鶴と後続文学, 長谷川強, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95263 西鶴と現代文学, 暉峻康隆, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95264 徘徊師西鶴愚考, 藤本義一, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95265 小人道より少人道へ―西鶴の少年期・武家物少考, 堂本正樹, 西鶴, , , 1976, ニ4:329, 近世文学, 小説, ,
95266 源氏物語と上田秋成, 美山靖, 源氏物語の探究, , 1, 1974, シ4:85:1, 近世文学, 小説, ,
95267 荻生徂徠『弁名』「義」の章, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 11−1, , 1997, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95268 『唐話纂要』<二字語>部の語彙構造―ピンイン順索引・唐音別単漢字音表, 岡田袈裟男, 立正大学文学部研究紀要, , 15, 1999, リ00088, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95269 元禄期江戸かぶきの性格―「神いさめ」の構造, 佐藤恵里, 江戸板狂言本, , 1, 1983, ニ7:158:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95270 天理本「散木集注」声点考, 秋永一枝, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 近世文学, 国語, ,
95271 尾崎知光氏蔵『四声井出合読誦私記』考―中世アクセント史の資料として, 桜井茂治, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 近世文学, 国語, ,
95272 母音無声化の史料としての声明―真言宗所伝の講式を資料として, 金井英雄, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 近世文学, 国語, ,
95273 キリシタン資料における語頭のH表記の語について―ロドリゲス著『日本大文典』の記述を中心にして, 近藤政美, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 近世文学, 国語, ,
95274 国学者鱸有飛の音韻研究―『四十八音略説』『四十八音義訳』について, 寺田泰政, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 近世文学, 国語, ,
95275 説経正本と周辺作品との擬声語・擬態語, 藤掛和美, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95276 「念仏草紙」本文及び総索引, 藤掛和美, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 近世文学, 小説, ,
95277 雅語訳解本文及び索引, 榊原邦彦, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 近世文学, 国語, ,
95278 「さんせう太夫」総索引, 藤掛和美, 続国語学論考及び資料, , , 1987, ミ0:120:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95279 「かるかや」総索引, 河内章, 続国語学論考及び資料, , , 1987, ミ0:120:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95280 雅語訳解拾遺本文及び索引, 榊原邦彦, 続国語学論考及び資料, , , 1987, ミ0:120:2, 近世文学, 国語, ,
95281 シリーズ・資料探訪(31)筑波大学所蔵の古地図(4) 大阪の古地図, 小野寺淳, つくばね, 17−3, 65, 1992, ツ00020, 近世文学, 一般, ,
95282 『古今栄雅抄』と『八代集抄古今和歌集抄』, 黒田一仁, 小論, , 5, 1987, シ00729, 近世文学, 国学・和歌, ,
95283 横井小楠の「三代の学」における基本的概念の検討, 源了円, アジア文化研究別冊, , 2, 1990, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95284 School Relations in Ogyu Sorai’s Miscanthus Patch Academy(英文)―The Case of Dazai Shundai(1680−1747), S・Hヤマシタ, アジア文化研究別冊, , 3, 1992, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95285 吉田松陰の革命思想の形成について, 郭連友, アジア文化研究別冊, , 3, 1992, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95286 荻生徂徠の反日本語主義, 武田徹, アジア文化研究別冊, , 3, 1992, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95287 徂徠学の実践―津軽藩の事例を中心として, 小島康敬, アジア文化研究別冊, , 7, 1997, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95288 江戸期における甲斐の国学者―栄名井聡翁伝, 坂名井深三, 甲斐路, , 13, 1967, カ00026, 近世文学, 国学・和歌, ,
95289 江戸期における国学者―栄名井聡翁伝(2), 坂名井深三, 甲斐路, , 15, 1969, カ00026, 近世文学, 国学・和歌, ,
95290 江戸時代における国学者―栄名井聡翁伝(5), 坂名井深三, 甲斐路, , 18, 1970, カ00026, 近世文学, 国学・和歌, ,
95291 歌人春日昌預とその周辺, 吉田英也 飯田文弥, 甲斐路, , 80, 1994, カ00026, 近世文学, 国学・和歌, ,
95292 <史料紹介> 雲居国師の書簡二通, 堀野宗俊, 瑞巌寺博物館年報, , 8, 1981, ス00002, 近世文学, 一般, ,
95293 <史料紹介> 瑞巌寺収蔵の雲居国師の墨跡について, 堀野宗俊, 瑞巌寺博物館年報, , 7, 1981, ス00002, 近世文学, 一般, ,
95294 <史料紹介> 伊達吉村奉納の自筆和歌, 堀野宗俊, 瑞巌寺博物館年報, , 7, 1981, ス00002, 近世文学, 国学・和歌, ,
95295 瑞巌寺所蔵の版木群について, 小井川百合子, 瑞巌寺博物館年報, , 7, 1981, ス00002, 近世文学, 一般, ,
95296 瑞巌寺所蔵版木についての中間報告, 鵜飼幸子, 瑞巌寺博物館年報, , 7, 1981, ス00002, 近世文学, 一般, ,
95297 蝦夷地道中記の話, 梅木通徳, 北海道史研究, , 2, 1974, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, ,
95298 <史料紹介>道外所在の北辺史料 高橋重賢書簡(一), 谷沢尚一, 北海道史研究, , 5, 1974, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, ,
95299 <史料紹介>道外所在の北辺史料 高橋重賢書簡(二), 谷沢尚一, 北海道史研究, , 6, 1975, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, ,
95300 滝沢馬琴と松前家, 大館光男, 北海道史研究, , 18, 1979, Z10T:ほ:001:001, 近世文学, 一般, ,