検索結果一覧
検索結果:97342件中
95301
-95350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95301 | 『馬琴日記』のなかの松前, 石村義典, 北海道史研究, , 28, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, , |
95302 | 徳川初期における中国儒学の受容―「心学・心法」の問題を中心として, 源了円, アジア文化研究, , 16, 1987, ア00034, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
95303 | 幕末日本の対外観へのアプローチ―ペリー来航以前, イサムRハザム, アジア文化研究, , 22, 1996, ア00334, 近世文学, 一般, , |
95304 | 秋成文学について―文学構想と春雨物語「目一つの神」より, 佐藤善吉, 創作と研究, , 16, 1964, ム00109, 近世文学, 小説, , |
95305 | 近世和歌と酒, 森敬三, 国漢, , 70, 1940, コ01301, 近世文学, 国学・和歌, , |
95306 | 藤簍冊子の就て(下), 西山隆二, 国漢, , 70, 1940, コ01301, 近世文学, 小説, , |
95307 | 「玉かつま」の民俗学的管見, 源武雄, 国漢, , 70, 1940, コ01301, 近世文学, 国学・和歌, , |
95308 | 藤簍冊子の就て(上), 西山隆二, 国漢, , 69, 1940, コ01301, 近世文学, 小説, , |
95309 | 宇田川槐園についてのノート―宇田川三代墓地移転に際して, 道家達将, 一滴, , 1, 1992, イ00072, 近世文学, 一般, , |
95310 | 杉田玄白と作州の門弟小林令助, 片桐一男, 一滴, , 2, 1994, イ00072, 近世文学, 一般, , |
95311 | 石阪堅壮の著述・詩文・墨蹟などについて, 中山三夫, 一滴, , 3, 1995, イ00072, 近世文学, 一般, , |
95312 | 『植学啓原』の諸版と売れ行き, 幸田正孝, 一滴, , 3, 1995, イ00072, 近世文学, 一般, , |
95313 | 「奥の細道」本雑記, 長南寿一, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95314 | 蕪村みちのく行二題, 藤田真一, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95315 | 曾良の墓, 塩尻青茄, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95316 | 芭蕉 最後の句について, 平田羽山, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95317 | 仏頂和尚の芭蕉に及ぼした影響, 田村寛三, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95318 | 発見と報告 芭蕉自詠象潟懐紙, 佐藤七郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95319 | 「ゆふはれや桜に涼む渡の花」考, 西村真砂子, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95320 | 酒田の俳諧雑考, 武長光朗, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95321 | 松尾芭蕉自筆「あふみや唱和懐紙(元録二年晩夏末五志亭納涼俳諧)に就いて―『奥の細道』の酒田に於ける芭蕉の精神構造, 長田貞雄, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95322 | 木玉とその子孫, 小山松勝一郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95323 | 木玉雑考, 竹内唯一郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95324 | 「暑き日を」句碑, 遠田一路風, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95325 | 「温海山や」句碑, 佐藤四郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95326 | 西鶴と酒田, 渡曾信太郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 小説, , |
95327 | 鶴岡の美濃派宗匠 地主文三, 中野沙恵, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95328 | 呂茄の系譜, 畠山弘, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95329 | 公羽 岸本八郎兵衛, 佐藤七郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95330 | 長山重行の周辺, 畠山ヤツ子, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95331 | 発見と報告 芭蕉書簡―呂丸宛か, 佐藤七郎, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95332 | 『おくのほそ道』と羽黒―「月山発句合」を通して, 尾形仂, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95333 | 『奥の細道』の成立, 赤羽学, 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95334 | 善本叢書所収 曾良旅日記―大月一日大石田より六月廿七日鼠ヶ関まで, , 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95335 | 河西本 おくのほそ道―大石田より鼠が関まで, , 方寸, , 8, 1988, ホ00058, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95336 | <翻刻> 瀬戸内海歴史民俗資料館蔵『筑紫日記』翻刻及び語注(上), 松原輝美 井川昌文, 高松短期大学研究紀要, , 31, 1999, タ00084, 近世文学, 一般, , |
95337 | <翻刻> 瀬戸内海歴史民俗資料館蔵『筑紫日記』翻刻及び語注(下), 松原輝美 井川昌文, 高松短期大学研究紀要, , 32, 1999, タ00084, 近世文学, 一般, , |
95338 | 良寛詩異説, 長谷川洋三, 早稲田人文自然科学研究, , 40, 1991, ワ00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
95339 | <翻刻> 岡田輔幹著『深山木』について―解説と翻刻(福田本『深山木』), 足立尚計, 福井市立郷土歴史博物館館報, , 15, 1990, Z44W:ふ:151:001, 近世文学, 国学・和歌, , |
95340 | 吉田家による神職支配について―享和年間以降の三河国を例に, 鈴木巌, 愛大史学, , 5, 1996, ア00012, 近世文学, 一般, , |
95341 | 天台宗寺院本末帳の成立年次考, 宇高良哲, 天台学報, , 31, 1989, テ00156, 近世文学, 一般, , |
95342 | 越後路の木喰仏管見―梵字に焦点をあてて, 小島通正, 天台学報, , 27, 1985, テ00156, 近世文学, 国語, , |
95343 | 鳥取県の木喰仏梵字考, 小島通正, 天台学報, , 24, 1982, テ00156, 近世文学, 国語, , |
95344 | 無相法身の美(『さゝめごと』より), 三崎義泉, 天台学報, , 21, 1979, テ00156, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95345 | 木喰上人梵字考―山口県下、木喰仏調査報告, 小島通正, 天台学報, , 21, 1979, テ00156, 近世文学, 国語, , |
95346 | 木喰上人梵字考, 小島通正, 天台学報, , 19, 1977, テ00156, 近世文学, 国語, , |
95347 | 近世浄土宗教学の特質, 服部英淳, 印度学仏教学研究, 13-1, 25, 1965, イ00170, 近世文学, 一般, , |
95348 | 近世初頭における日蓮宗出版史の一考察―心性院日遠を中心として, 冠賢一, 印度学仏教学研究, 13-1, 25, 1965, イ00170, 近世文学, 一般, , |
95349 | 近世文学における恵心教学の影響について, 八木昊恵, 印度学仏教学研究, 11-2, 22, 1963, イ00170, 近世文学, 一般, , |
95350 | 近世仏教の研究, 角田春雄, 印度学仏教学研究, 11-1, 21, 1963, イ00170, 近世文学, 一般, , |