検索結果一覧

検索結果:98524件中 95351 -95400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95351 特集・新歌舞伎を考える 新歌舞伎の歴史劇考, 大笹吉雄, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95352 歌舞伎興行の変遷・概観―江戸から松竹の八十年へ, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 7−4, 28, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95353 特集・鶴屋南北の作品再見 南北の舞台技巧とその発想, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95354 特集・鶴屋南北の作品再見 南北・生世話のたましい, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95355 特集・鶴屋南北の作品再見 南北色彩考―雀色と黒, 広末保, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95356 特集・鶴屋南北の作品再見 南北の女とかぶき芸, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95357 特集・鶴屋南北の作品再見 変身の演出と仕掛物の発想, 早川雅水, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95358 特集・鶴屋南北の作品再見 「ケレン」について, 藤浪与兵衛, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95359 特集・鶴屋南北の作品再見 錦絵・南北の生世話物, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95360 特集・鶴屋南北の作品再見 桜姫東文章細見, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95361 西山松之助編『江戸町人の研究』, 藤波隆之, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
95362 落合清彦著『百鬼夜行の楽園』, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
95363 『三田村鳶魚全集第十一巻「江戸の女江戸の花街』, 河地四郎, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
95364 服部幸雄著『変化論−歌舞伎の精神史−』, 野村喬, 季刊雑誌歌舞伎, 8−1, 29, 1975, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, ,
95365 特集・歌舞伎<美男>考 美男の系譜, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95366 特集・歌舞伎<美男>考 「二枚目役者」考―八世市川団十郎の評価に関連して, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95367 特集・歌舞伎<美男>考 助六から木屋文里へ―江戸世話物の二枚目, 長尾一雄, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95368 特集・歌舞伎<美男>考 上方和事の二枚目, 諏訪春雄, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95369 特集・歌舞伎<美男>考 “二枚目”種々相, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95370 特集・歌舞伎<美男>考 『切られ与三』の錦絵, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95371 特集・歌舞伎<美男>考 与話情浮名横櫛細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 8−2, 30, 1975, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95372 特集・廓と歌舞伎 傾城買狂言の系譜, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95373 特集・廓と歌舞伎 芝居と遊里, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95374 特集・廓と歌舞伎 上方、遊里と芝居, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95375 特集・廓と歌舞伎 廓の演出と芝居絵, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 8−3, 31, 1976, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95376 版元崑崙堂と広重, 市川信也, 浮世絵芸術, , 117, 1995, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95377 北斎娘・応為栄女論―北斎肉筆画の代作に関する一考察, 久保田一洋, 浮世絵芸術, , 117, 1995, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95378 河鍋暁斎画集, 山口桂三郎, 浮世絵芸術, , 117, 1995, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, ,
95379 礫川亭永理の挿絵版本について―付・永理版画作品目録, 鈴木浩平, 浮世絵芸術, , 118, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95380 Foreign Ships in Edo:Period Woodblock Prints, Catherine Pagani, 浮世絵芸術, , 119, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95381 遊女絵の下げ髪考, 石崎芳男, 浮世絵芸術, , 119, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95382 勝川春亭考, 岩切友里子, 浮世絵芸術, , 120, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95383 役者絵の制作(上)―歌舞伎資料と役者絵, 藤沢茜, 浮世絵芸術, , 121, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95384 勝川春亭考(続), 岩切友里子, 浮世絵芸術, , 121, 1996, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
95385 西鶴諸国ばなし「忍び扇の長歌」の主題と原拠について, 近世文学研究部会, 研究部会年報, , 4, 1969, ケ00213, 近世文学, 小説, ,
95386 平賀元義の歌(八), 尾山篤二郎, 詩歌, 7-10, , 1917, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
95387 大隈言道の歌(一)―(言道翁全集より), 前田夕暮, 詩歌, 7-10, , 1917, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
95388 平賀元義の歌(九), 尾山篤二郎, 詩歌, 7-11, , 1917, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
95389 日本文学講筵第一講 近世における小説批評―第一回, 久松潜一, 文芸文化, 1-1, , 1938, フ00495, 近世文学, 小説, ,
95390 意拾喩言, 新村出, 明星, 8-1, 1, 1926, ミ00236, 近世文学, 一般, ,
95391 古裂考証録より, 渋江終吉, 明星, 8-1, 1, 1926, ミ00236, 近世文学, 一般, ,
95392 雑書乱読, 馬場孤蝶, 書物展望, 2-8, 14, 1932, シ00819, 近世文学, 一般, ,
95393 染崎延房, 鈴木行三, 書物展望, 2-8, 14, 1932, シ00819, 近世文学, 一般, ,
95394 愛書家朽木綱泰, 森銑三, 書物展望, 2-9, 15, 1932, シ00819, 近世文学, 一般, ,
95395 新見伊賀守正路, 森銑三, 書物展望, 2-10, 16, 1932, シ00819, 近世文学, 一般, ,
95396 『明君家訓』の著者, 川島右次, 書物展望, 2-10, 16, 1932, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, ,
95397 『天地理談』に就て, 浪岡具雄, 書物展望, 2-10, 16, 1932, シ00819, 近世文学, 一般, ,
95398 本朝通鑑の編輯, 赤堀又次郎, 明星, 10-1, , 1926, ミ00236, 近世文学, 一般, ,
95399 広重と小机, 石井光太郎, 書物展望, 16-1, 163, 1949, シ00819, 近世文学, 一般, ,
95400 俳書目漫談, 高木蒼梧, 書物展望, 16-3, 165, 1949, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, ,