検索結果一覧

検索結果:97342件中 95401 -95450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95401 芸窓雑記―三 三条・三条西両郷の楠公を祭る文, 越州生, 国学院雑誌, 19-10, 228, 1913, コ00470, 近世文学, 一般, ,
95402 出口延佳伝, 石谷斎蔵, 国学院雑誌, 19-10, 228, 1913, コ00470, 近世文学, 一般, ,
95403 出口延佳伝, 石倉斎蔵, 国学院雑誌, 19-11, 229, 1913, コ00470, 近世文学, 一般, ,
95404 江戸時代に於ける国家膨張論(上), 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 19-11, 229, 1913, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
95405 芸窓雑記―四「みこと」といふ語に就いて, 越州生, 国学院雑誌, 19-12, 230, 1913, コ00470, 近世文学, 一般, ,
95406 江戸時代に於ける国家膨張論(下), 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 19-12, 230, 1913, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
95407 黙阿弥の遊戯性について, 青木繁, りてらえやぽにかえ, , 1, 1959, リ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95408 奥の細道に於けるモノの考え方, 山田瑩徹, りてらえやぽにかえ, , 2, 1959, リ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95409 黙阿弥の前記時代物について―活歴劇以前, 青木繁, りてらえやぽにかえ, , 2, 1959, リ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95410 闇斎学の成立と重加神道への関連, 平重道, 歴史, , 20, 1960, レ00016, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95411 白石史学と国学, 宮崎道生, 歴史, , 22, 1961, レ00016, 近世文学, 国学・和歌, ,
95412 神道思想家としての多田義俊―反重加学の成立, 平重道, 歴史, , 23・24, 1962, レ00016, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95413 俳諧僧丈草の歩んだ道, 古田紹欽, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 3, 1989, サ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95414 渡辺網也旧蔵『聯句抄集成』について, 柳田征司, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 3, 1989, サ00025, 近世文学, 一般, ,
95415 白隠禅師『息耕録開筵普説』を読んで, 常盤義伸, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 4, 1990, サ00025, 近世文学, 一般, ,
95416 <翻刻> 南柯記, 川嶋将生, 賀茂文化研究, , 1, 1992, カ00563, 近世文学, 一般, ,
95417 <翻刻>賀茂別雷神社 社務補任記, 須磨千頴, 賀茂文化研究, , 2, 1993, カ00563, 近世文学, 一般, ,
95418 文智女王と藤堂家―山村円照寺聞創にいたるまで, 岡佳子, 賀茂文化研究, , 2, 1993, カ00563, 近世文学, 一般, ,
95419 江戸時代後期の上賀茂に於ける酸茎及び瓜類等栽培の動静―新出の賀茂社家文書をめぐって, 成田道泰, 賀茂文化研究, , 2, 1993, カ00563, 近世文学, 一般, ,
95420 『賀茂社家日記』にみる酸茎の贈答慣習について―伝承と史実の邂逅, 成田道泰, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 近世文学, 一般, ,
95421 渡辺華山日記「全楽堂日録」について(二), 小沢耕一, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 38, 1993, ア00130, 近世文学, 一般, ,
95422 <翻刻> 水竹自筆の紀行句集『於椎集』―翻刻と解説, 大磯義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 39, 1994, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95423 <翻刻> 草鹿砥宣隆『杉之金門長歌集』の翻刻と研究(一), 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 39, 1994, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
95424 <翻刻> 翻刻 水竹自筆書留『うしくぼみ』, 大磯義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95425 <翻刻> 草鹿砥宣隆『杉之金門長歌集』の翻刻と研究(二), 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
95426 <翻刻> 草鹿砥宣隆『杉之金門長歌集』の翻刻と研究(三), 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 41, 1996, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
95427 <翻刻> 翻刻『啓明集』―水竹幽回忌集, 大磯義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 43, 1998, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
95428 『居思漫録』七, 服部仁, 同朋国文, , 30, 2001, ト00460, 近世文学, 一般, ,
95429 江戸城多聞櫓文書<禁裏・朝廷の部>解題, 西木浩一, 北の丸, , 24, 2002, キ00090, 近世文学, 一般, ,
95430 衝動的な新史料『武功夜話』の発見と文学作品の関連について, 磯貝勝太郎, 北の丸, , 24, 2002, キ00090, 近世文学, 一般, ,
95431 <特集>現代社会と歴史学<「教育」以前> 江戸狩野家の絵師教育, 安村敏信, 歴博, , 76, 1996, レ00039, 近世文学, 一般, ,
95432 <特集>現代社会と歴史学 情報と流言 災害とメディア―近世から近代へ, 北原糸子, 歴博, , 78, 1996, レ00039, 近世文学, 一般, ,
95433 芭蕉の旅―創出と連衆を求めた妄執, 永平利夫, 潮音, 77−3, , 1991, チ00209, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95434 「時」を問う, 穴沢芳江, 潮音, 78−8, , 1992, チ00209, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95435 良寛の歌(下)―その反覆性, 各務二三夫, 潮音, 80−8, , 1994, チ00209, 近世文学, 一般, ,
95436 良寛の歌(上)―その反覆性, 各務二三夫, 潮音, 80−7, , 1994, チ00209, 近世文学, 一般, ,
95437 江戸町人の金銭観, 銅直勇, 龍谷大学論叢, , 250, 1923, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
95438 山王一実神道, 多賀義仁, 龍谷大学論叢, , 253, 1923, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
95439 山王一実神道(二), 多賀義仁, 龍谷大学論叢, , 254, 1924, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
95440 山王一実神道(三), 多賀義仁, 龍谷大学論叢, , 255, 1924, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
95441 富永仲基の仏教研究法, 内藤虎次郎, 龍谷大学論叢, , 256, 1924, ソ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95442 月筌とその宗学, 大原性実, 龍谷大学論叢, , 259, 1924, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
95443 馬琴翁の見たる京都及び京都人―羈旅漫録を読みて, 魚澄惣五郎, 龍谷大学論叢, , 278, 1928, ソ00198, 近世文学, 小説, ,
95444 中江藤樹の差別観と平等観, 高橋俊乗, 龍谷大学論叢, , 289, 1930, ソ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95445 西鶴用語雑考, 吉川理吉, 龍谷大学論叢, , 297, 1931, ソ00198, 近世文学, 小説, ,
95446 近松の古浄瑠璃に現れたる仏教思想, 長岡道賢, 龍谷大学論叢, , 300, 1931, ソ00198, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95447 近松の古浄瑠璃に現れたる仏教思想, 長岡道賢, 龍谷大学論叢, , 301, 1932, ソ00198, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95448 荻生徂徠の市民社会(政談)(英文), オロフ・リディン, ジャパンレビュー, , 5, 1994, N00035, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95449 狂詩とその作品, 山岸徳平, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
95450 会沢正志斎における儒教経伝の研究, 今井宇三郎, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 近世文学, 儒学・漢文学, ,