検索結果一覧

検索結果:97342件中 95651 -95700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
95651 資料紹介 化政期における谷文晁の景観表現, 福井尚寿, 美術史, 44−1, 137, 1995, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
95652 研究余滴 鈴屋の事及び古事記伝草稿本管見, 岡本準水, 鶴見日本文学会報, , 7, 1980, ツ00110, 近世文学, 国学・和歌, ,
95653 研究余滴 清濁のこと, 久富哲雄, 鶴見日本文学会報, , 8, 1980, ツ00110, 近世文学, 国語, ,
95654 <翻>翻刻『玉藻社略縁起』, 細矢藤策, 国語:教育と研究, , 18, 1979, コ00555, 近世文学, 一般, ,
95655 「黄花園記」―未紹介の東里遺稿について(1), 粂川信也, 国語:教育と研究, , 24, 1985, コ00555, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95656 「理平」―未紹介の中根東里遺稿について(2), 粂川信也, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95657 「秋夜記」―未紹介の中根東里遺稿について(3), 粂川信也, 国語:教育と研究, , 27, 1988, コ00555, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95658 『浮世物語』の作者了意について, 野間光辰, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 近世文学, 小説, ,
95659 仮名草子作者の教訓的姿勢, 田中伸, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 近世文学, 小説, ,
95660 仮名草子と西鶴, 冨士昭雄, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 近世文学, 小説, ,
95661 芳賀慶明と菅江真澄, 小林文夫, 日本民俗学会報, , 7, 1959, ニ00568, 近世文学, 国学・和歌, ,
95662 やまとだましひ鈴の屋の翁のまなびごと(四), 蓮田善明, 文芸文化, 5-5, 47, 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, ,
95663 宣長翁自伝に関する一つの質疑, 蓮田善明, 文芸文化, 5-10, 52, 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, ,
95664 日本文学講筵 第二講 近世に於ける小説批評(第二回), 久松潜一, 文芸文化, 1-2, 2, 1938, フ00495, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95665 潁原退蔵氏「俳諧文学」, 四賀薫, 文芸文化, 1-3, 3, 1938, フ00495, 近世文学, 書評・紹介, ,
95666 , 栗山理一, 文芸文化, 1-4, 4, 1938, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95667 続・文芸精神論―富士谷御杖の道, 池田勉, 文芸文化, 1-4, 4, 1938, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, ,
95668 山陽朱批細香女史詩稿, 多胡順, 文芸文化, 1-4, 4, 1938, フ00495, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95669 日本文学講筵 第一講 近世に於ける小説批評(第三回), 久松潜一, 文芸文化, 1-4, 4, 1938, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, ,
95670 随想 詩史余談, 岩城準太郎, 文芸文化, 1-6, 6, 1938, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95671 上田秋成論, 栗山理一, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, ,
95672 上田秋成論(二), 栗山理一, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, ,
95673 共同芸術としての俳諧, 瀬群敦, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95674 建部綾足のこと, 杉浦正一郎, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95675 文人論―建部綾足について, 栗山理一, 文芸文化, 2-7, 13, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95676 建部綾足―続文人論, 栗山理一, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
95677 西鶴論―「本朝桜陰比事」小考, 後藤興善, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, ,
95678 絵草紙考, 長友千代治, 中京大学図書館学紀要, , 14, 1993, チ00118, 近世文学, 一般, ,
95679 『童蒙失習』解題, 朝倉治彦, 中京大学図書館学紀要, , 15, 1994, チ00118, 近世文学, 一般, ,
95680 <翻刻> 『雄総山護国之寺縁起』(甲本)―翻刻と解題, 黒田佳世, 中京大学図書館学紀要, , 15, 1994, チ00118, 近世文学, 一般, ,
95681 『張城人物志』書誌雑考, 朝倉治彦, 中京大学図書館学紀要, , 18, 1997, チ00118, 近世文学, 一般, ,
95682 「女殺油地獄」の方法, , 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 近世文学, 小説, ,
95683 美術の方法論の理解を目的とする鑑賞教育(4)―及びその大学教育における実践, 金子一夫, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), , 48, 1999, イ00126, 近世文学, 一般, ,
95684 書厨漫筆(一)―和様帝王切開・付り京山の妻について, 向井信夫, 本の虫, , 1, 1971, ホ00342, 近世文学, 小説, ,
95685 書厨漫筆(二)―「実の巻心得方極意」紹介, 向井信夫, 本の虫, , 2, 1971, ホ00342, 近世文学, 一般, ,
95686 美音少女の死絵, 向井信夫, 本の虫, , 2, 1971, ホ00342, 近世文学, 一般, ,
95687 書厨漫筆(三)―権八の立ち腹, 向井信夫, 本の虫, , 3, 1972, ホ00342, 近世文学, 演劇・芸能, ,
95688 『日本永代蔵』巻一の二「二代目に破る扇の風」論―谷脇理史氏の論にふれて, 土肥秀高, 早大教育国語国文学, , 18, 1991, キ00307, 近世文学, 小説, ,
95689 上田秋成『春雨物語』の「樊〓」に対する一考察, 仙石淳, 早大教育国語国文学, , 20, 1993, キ00307, 近世文学, 小説, ,
95690 昭和・安永期前後の江戸語における否定表現の研究, (国語学研究部会)平井達也 山下進太郎 赤塚和繁, 早大教育国語国文学, , 20, 1993, キ00307, 近世文学, 国語, ,
95691 『南総里見八犬伝」に関する覚書(一), 仙石淳, 早大教育国語国文学, , 21, 1994, キ00307, 近世文学, 小説, ,
95692 『自己言及型黄表紙』についての考察, 仙石淳, 早大教育国語国文学, , 22, 1995, キ00307, 近世文学, 一般, ,
95693 近世的秩序と規範意識, 水林彪, 講座日本思想(月報), , 3, 1983, エ9:5:3, 近世文学, 一般, ,
95694 徂徠学における自然と作為, 日野龍夫, 講座日本思想(月報), , 1, 1983, エ9:5:1, 近世文学, 一般, ,
95695 国学・和歌・自然, 桑野敬仁, 講座日本思想(月報), , 1, 1983, エ9:5:1, 近世文学, 一般, ,
95696 近世儒家における人性と知, 子安宣邦, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
95697 国学における学問的自覚―契沖について, 梅谷文夫, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
95698 農書と陰陽説, 飯沼二郎, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 近世文学, 一般, ,
95699 江戸思想における政治と知性, 長尾龍一, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 近世文学, 一般, ,
95700 経済思想における日本的特性, 塚谷晃弘, 講座日本思想(月報), , 2, 1983, エ9:5:2, 近世文学, 一般, ,