検索結果一覧
検索結果:98524件中
95701
-95750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95701 | 大田南畝と書物, 濱田義一郎, 書物展望, 12-9, 135, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95702 | 頼三樹三郎の伝記史料について(5), 粟野頼之祐, 書物展望, 12-9, 135, 1942, シ00819, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
95703 | 芭蕉翁と外語, 島東吉, 書物展望, 12-9, 135, 1942, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95704 | 寛永版より見たる徳川初期の文化(1), 奥野彦六, 書物展望, 12-9, 135, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95705 | 田安宗武の蔵書目録, 土岐善麿, 書物展望, 12-10, 136, 1942, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, , |
95706 | 山崎闇斎関係書, 池上幸二郎, 書物展望, 12-10, 136, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95707 | 芭蕉と芭蕉庵, 島東吉, 書物展望, 12-10, 136, 1942, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95708 | 『聊斎志異』を読む, 岡倉一雄, 書物展望, 12-10, 136, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95709 | 寛永版より見たる徳川初期の文化(2), 奥野彦六, 書物展望, 12-10, 136, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95710 | 母里太兵衛の後裔, 山崎麓, 書物展望, 12-11, 137, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95711 | 松崎観海と大田南畝の風格, 玉林晴朗, 書物展望, 12-11, 137, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95712 | 扇松堂雑記, 三村竹清, 書物展望, 12-11, 137, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95713 | 書賈集覧〓稿(1), 服部清通, 書物展望, 12-12, 138, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95714 | 木門諸先生住居考(1), 真山青果, 書物展望, 12-12, 138, 1942, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95715 | 香川景樹の手紙, 児山敬一, 書物展望, 13-1, 139, 1943, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, , |
95716 | 洒落本書誌―最初期本、延享より宝暦の七, 尾崎久弥, 書物展望, 13-1, 139, 1943, シ00819, 近世文学, 小説, , |
95717 | 霞亭の手紙, 山口誓子, 書物展望, 13-2, 140, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95718 | 二川随筆おぼえ書, 森銑三, 書物展望, 13-3, 141, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95719 | 一中節の古板本に就て, 忍頂寺静村, 書物展望, 13-3, 141, 1943, シ00819, 近世文学, 演劇・芸能, , |
95720 | 梁川星巌から高井鴻山へ, 市村宏, 書物展望, 13-4, 142, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95721 | 宗武追懐―嗣子治察の『泣血集話』, 土岐善麿, 書物展望, 13-5, 143, 1943, シ00819, 近世文学, 国学・和歌, , |
95722 | 稀覯本牛門四友集, 玉林晴朗, 書物展望, 13-5, 143, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95723 | 阿波の鳴門剰説, 高津才次郎, 書物展望, 13-5, 143, 1943, シ00819, 近世文学, 演劇・芸能, , |
95724 | 続・万歳の話, 岡戸武平, 書物展望, 13-5, 143, 1943, シ00819, 近世文学, 演劇・芸能, , |
95725 | 筑後掾の遺珠 缺題段物集―近松の作に先だつ筑後掾の天神記と播磨少掾の菅丞相冥加松梅の原拠, 細川景正, 書物展望, 13-6, 144, 1943, シ00819, 近世文学, 演劇・芸能, , |
95726 | 床本「菅丞相冥加松梅」, 木谷蓬吟, 書物展望, 13-7, 145, 1943, シ00819, 近世文学, 演劇・芸能, , |
95727 | 平賀源内と森島甫斎, 暉峻康隆, 書物展望, 13-7, 145, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95728 | 凡兆か芭蕉か, 渡辺水巴, 書物展望, 13-7, 145, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95729 | 紳書に就いて疑問, 森銑三, 書物展望, 13-8, 146, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95730 | 惟然・一茶・越人, 川島つゆ, 書物展望, 13-9, 147, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95731 | 国宝的存在大和守日記, 若月保治, 書物展望, 13-9, 147, 1943, シ00819, 近世文学, 演劇・芸能, , |
95732 | 馬場佐十郎の系譜, 伊吹山一草亭, 書物展望, 13-9, 147, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95733 | 鈴木源七のことども(上), 石井光太郎, 書物展望, 13-9, 147, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95734 | 芭蕉連句の新資料, 穎原退蔵, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95735 | 「冬の日」とその連衆, 市橋鐸, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95736 | 芭蕉の息吹を感じつつ, 金子薫園, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 一般, , |
95737 | 「此句いかがあるべく候哉」, 富安風生, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95738 | 芭蕉大成期の作品に就て, 飯田蛇笏, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95739 | 佐屋, 山口誓子, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95740 | 奥の細道のあく, 川島つゆ, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95741 | 芭蕉と海, 長谷川かな女, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95742 | 芭蕉翁と殺生石の句碑, 坪谷水哉, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95743 | 芭焦俳諧の真の根本理念, 鵜沢四丁, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95744 | 幻住庵のあと, 岡本圭岳, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95745 | 芭蕉の抒情性, 内野三悳, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95746 | 芭蕉の目, 内田暮情, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95747 | 芭蕉の句境, 金子麒麟草, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95748 | 芭蕉に師ありや―雲竹と仏頂との交渉, 勝峯晋風, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95749 | 東都芭蕉翁俳跡, 島東吉, 書物展望, 13-10, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
95750 | 続頼三樹三郎の伝記資料について, 粟野頼之祐, 書物展望, 13-11, 148, 1943, シ00819, 近世文学, 儒学・漢文学, , |