検索結果一覧

検索結果:97342件中 96101 -96150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
96101 栗田樗堂と『庚申庵記』について, 今村威, 愛媛国文研究, , 48, 1998, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96102 土田衛・河合真澄 校注『上方歌舞伎集』, 檜垣悦子, 愛媛国文研究, , 48, 1998, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
96103 『夕霧阿波鳴渡』の構造―「夕霧劇」の結晶, 道島綾美, 愛媛国文研究, , 49, 1999, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
96104 異文化理解―幕末維新期、外国人の眼を通して, 山下千枝, 愛媛国文研究, , 49, 1999, エ00030, 近世文学, 一般, ,
96105 愛媛県周桑郡小松町の角筆文献, 西村浩子, 愛媛国文研究, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 国語, ,
96106 白方勝著『武佐衛門一揆考』, 福田安典, 愛媛国文研究, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
96107 河合真澄著『近世文学の交流 −演劇と小説』, 福田安典, 愛媛国文研究, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
96108 福田安典著『驚きのえひめ古典史 愛媛文学小鑑(その一)』, 岡本慎弥, 愛媛国文研究, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
96109 『誹諧解邪抄』翻刻と解題, 乾裕幸, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96110 新編・小西来山俳文集, 桜井武次郎, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96111 元禄後期の江戸蕉門の様相―享保俳諧史序章, 石川真弘, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96112 秋成初期創作意識の構造―「騙り」から「寓言」へ, 小椋嶺一, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 近世文学, 小説, ,
96113 「かな草子」の研究主体と方法, 水田潤, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 小説, ,
96114 『竹斎』の方法, 小林幸夫, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 小説, ,
96115 『信長公記』をめぐる読み―<叙述されるもの>と<叙述されたもの>, 小林慧子, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 一般, ,
96116 徂徠学的形式と宣長『排芦小船』, 山下久夫, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 国学・和歌, ,
96117 詞通路(下・「詞てにをはのかゝる事」)における・証歌・記号等について, 建部一男, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 国学・和歌, ,
96118 人と散文, 杉本秀太郎, 散文の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:14, 近世文学, 一般, ,
96119 『浮世物語』の教化と諧謔性, 小林幸夫, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近世文学, 小説, ,
96120 宣長歌論の非政道主義―「本体」と「用」の発想, 山下久夫, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近世文学, 国学・和歌, ,
96121 俳諧秘伝書と谷木因, 森川昭, 連歌論集, , 2, 1982, チ3:39:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96122 近世前期語(上方), 桑山俊彦, 現代文法との史的対照, , , 1981, ミ9:9:3, 近世文学, 国語, ,
96123 近世後期(江戸), 原口裕, 現代文法との史的対照, , , 1981, ミ9:9:3, 近世文学, 国語, ,
96124 上方文学の語彙―紀海音の世話物, 岩沙慎一, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 近世文学, 国語, ,
96125 滑稽本・洒落本の語彙, 鈴木丹士郎, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 近世文学, 小説, ,
96126 蘭学資料の語彙―『訳鍵』の語彙について, 高野繁男, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 近世文学, 国語, ,
96127 忍鎧とその著述, 翠川文子, 川村学園女子大学研究紀要, 12-3, , 2001, カ00576, 近世文学, 一般, ,
96128 好色と日常―西鶴の場合, 窪田高明, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近世文学, 小説, ,
96129 上田秋成の人間観―『春雨物語』「樊〓」をめぐって, 山田隆信, 日本倫理思想史研究, , , 1983, エ2:10, 近世文学, 小説, ,
96130 近世の漢語についての一考察, 佐藤亨, 国語語彙史の研究, , 1, 1980, ミ4:28:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
96131 上田秋成と煎茶, 藤井紫影, 瓶史, , 7, 1932, ヘ00022, 近世文学, 小説, ,
96132 私のうちなる芭蕉, 村山古郷, 芭蕉集(月報), , 1, 1982, イ9:35:14, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96133 東海道と芭蕉, 森川昭, 芭蕉集(月報), , 4, 1982, イ9:35:14, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96134 芭蕉―その時代, 広末保, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96135 その生涯 「冬の日」まで, 乾裕幸, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96136 その生涯 「おくのほそ道」まで, 井上敏幸, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96137 その生涯 終焉まで, 桜井武次, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96138 蕉門の形成と展開―芭蕉没年まで, 白井悌三, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96139 其角, 今泉準一, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96140 嵐雪, 石川真弘, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96141 去来, 大内初夫, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96142 丈草, 松尾勝郎, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96143 許六, 山下登喜子, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96144 曾良, 久富哲雄, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96145 支考, 堀切実, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96146 杉風, 楠元六男, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96147 凡兆―過渡期の指標, 小室善弘, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96148 園女, 中野沙恵, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96149 年譜―蕉門略年譜, 楠元六男, 芭蕉講座, , 1, 1982, ニ3:278:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
96150 蕉風の推移 成立まで, 松尾靖秋, 芭蕉講座, , 2, 1982, ニ3:278:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,