検索結果一覧
検索結果:98524件中
96651
-96700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
96651 | 奥山の鞁の色, 後藤興善, 文芸文化, 2-10, 16, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, , |
96652 | 文芸復興―真淵の方法, 栗山理一, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96653 | 鬼貫「七久留万」合評―2春の句, 野間光辰 池田勉 山崎喜好 栗山理一 中島栄次郎 伊東静雄 杉浦正一郎, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
96654 | 好色一代男と源氏物語―故山口剛先生の研究態度の一面, 後藤興善, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, , |
96655 | 文芸復興―荒魂と和魂, 栗山理一, 文芸文化, 3-1, 19, 1940, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96656 | 鬼貫「七久留万」合評―2春の句(続), 野間光辰 池田勉 山崎喜好 栗山理一 中島栄次郎 伊東静雄 杉浦正一郎, 文芸文化, 3-1, 19, 1940, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
96657 | 文芸復興―「ますらをぶり」と「たをやめぶり」, 栗山理一, 文芸文化, 3-2, 20, 1940, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96658 | 良寛の「隠」, 瀬群敦, 文芸文化, 3-4, 22, 1940, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96659 | 南総里見八犬伝の時間, 高橋義孝, 文芸文化, 3-6, 24, 1940, フ00495, 近世文学, 小説, , |
96660 | 真淵論断片, 井上豊, 文芸文化, 3-12, 30, 1940, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96661 | 本居宣長の学問, 笹月清美, 文芸文化, 3-12, 30, 1940, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96662 | 伝へ鈴の屋の翁のまなびごと, 蓮田善明, 文芸文化, 5-2, 44, 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96663 | 回天のいきどほり鈴の屋の翁のまなびごと(二), 蓮田善明, 文芸文化, 5-3, 45, 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96664 | からごころ鈴の屋の翁のまなびごと(三), 蓮田善明, 文芸文化, 5-4, 46, 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
96665 | 西天菴文暁, 今田鉄甕, 文芸文化, 6-10, 64, 1943, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
96666 | 芭蕉, 栗山理一, 文芸文化, 7-2, 68, 1944, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
96667 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第六十七輯, 中野稽雪, 洛味, , 200, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96668 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第六十八輯, 中野稽雪, 洛味, , 202, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96669 | 蘭医新宮涼庭と順正書院 その(一), 西村精一, 洛味, , 203, 1969, ラ00060, 近世文学, 一般, , |
96670 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第六十九輯, 中野稽雪, 洛味, , 203, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96671 | 蘭医新宮涼庭と順正書院 その(二), 西村精一, 洛味, , 204, 1969, ラ00060, 近世文学, 一般, , |
96672 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十輯, 中野稽雪, 洛味, , 204, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96673 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十一輯, 中野稽雪, 洛味, , 205, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96674 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十二輯, 中野稽雪, 洛味, , 206, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96675 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十四輯, 中野稽雪, 洛味, , 208, 1969, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96676 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十五輯, 中野稽雪, 洛味, , 209, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96677 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十六輯, 中野稽雪, 洛味, , 210, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96678 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十七輯, 中野稽雪, 洛味, , 211, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96679 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十八輯, 中野稽雪, 洛味, , 212, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96680 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第七十九輯, 中野稽雪, 洛味, , 213, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96681 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第八十輯, 中野稽雪, 洛味, , 214, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96682 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第八十一輯, 中野稽雪, 洛味, , 215, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96683 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第八十二輯, 中野稽雪, 洛味, , 216, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96684 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第八十三輯, 中野稽雪, 洛味, , 217, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96685 | 香川様屋敷―芦庵関係第八十四輯, 中野稽雪, 洛味, , 218, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96686 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第八十五輯, 中野稽雪, 洛味, , 219, 1970, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96687 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第八十六輯, 中野稽雪, 洛味, , 220, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96688 | 長沢伴雄の「古寺月」, 田中重太郎, 洛味, , 221, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96689 | 巌垣長門介彦明先生略伝(前編)―芦庵関係第八十七輯, 中野稽雪, 洛味, , 221, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96690 | 巌垣長門介彦明先生略伝(中編)―芦庵関係第八十八輯, 中野稽雪, 洛味, , 222, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96691 | 巌垣長門介彦明先生略伝(後編−付録−)―芦庵関係第八十九輯, 中野稽雪, 洛味, , 223, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96692 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第九十輯, 中野稽雪, 洛味, , 224, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96693 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第九十一輯, 中野稽雪, 洛味, , 225, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96694 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第九十二輯, 中野稽雪, 洛味, , 226, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96695 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第九十三輯, 中野稽雪, 洛味, , 227, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96696 | 真仁法親王と小沢芦庵―芦庵関係第九十四輯, 中野稽雪, 洛味, , 228, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96697 | 芦庵なき後と真仁法親王の動静―芦庵関係第九十五輯, 中野稽雪, 洛味, , 229, 1971, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96698 | 京都と売茶翁, 淡川康一, 洛味, , 126, 1963, ラ00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
96699 | 芦庵と山陽―通算第二十一韓, 中野稽雪, 洛味, , 126, 1963, ラ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
96700 | 「仏〓禅師の制作振り」, 淡川康一, 洛味, , 147, 1964, ラ00060, 近世文学, 一般, , |