検索結果一覧

検索結果:97344件中 96901 -96950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
96901 戯作と年中行事, 中山右尚, 年中行事の文芸学, , , 1981, イ0:181, 近世文学, 小説, ,
96902 歳暮, 谷脇理史, 年中行事の文芸学, , , 1981, イ0:181, 近世文学, 小説, ,
96903 浮世草子と風俗―『好色一代男』巻三の二の方法, 渡辺憲司, 文学における風俗, , , 1980, オ0:21, 近世文学, 小説, ,
96904 朱子学・陽明学・徂徠学の構図―イスラーム思想を合わせ鏡として, 小島康敬, アジア文化研究, , 26, 2000, ア00334, 近世文学, 一般, ,
96905 横井小楠における攘夷論から開国論への転回, 源了円, アジア文化研究, , 26, 2000, ア00334, 近世文学, 一般, ,
96906 18世紀ロシアのキリスト教に接した漂流民の記述の特徴, 稲垣滋子, アジア文化研究, , 26, 2000, ア00334, 近世文学, 一般, ,
96907 遊里の文化史, 西山松之助, 遊里, , , 1982, レ2:129:6, 近世文学, 一般, ,
96908 遊里図の流れ―洛中洛外図から浮世絵まで, 狩野博幸, 遊里, , , 1982, レ2:129:6, 近世文学, 一般, ,
96909 歌舞伎の舞台となった遊里, 郡司正勝, 遊里, , , 1982, レ2:129:6, 近世文学, 演劇・芸能, ,
96910 遊里と文学―絵には描けない面白さ, 中野三敏, 遊里, , , 1982, レ2:129:6, 近世文学, 一般, ,
96911 『彦根屏風』―屏風劇の演出, 奥平俊六, 遊里, , , 1982, レ2:129:6, 近世文学, 一般, ,
96912 梅月堂宣阿と『新勅撰抄』, 長谷完治, 万葉・その後, , , 1980, キ2:206, 近世文学, 国学・和歌, ,
96913 中ゥ芝居の位置―道頓堀一七八九~一八二九, 松平進, 万葉・その後, , , 1980, キ2:206, 近世文学, 演劇・芸能, ,
96914 近世国学者の名所研究―「神之埼狭野乃渡」紀伊説成立をめぐって, 中村一基, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 近世文学, 国学・和歌, ,
96915 雨月物語「浅茅が宿」の連作構想と万葉連作歌―「遣新羅使人等歌」をめぐって, 高橋庄次, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 近世文学, 小説, ,
96916 万葉集と古川柳文芸句, 大野雍熈, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 近世文学, 国学・和歌, ,
96917 小林健三氏「平田神道の研究」を読む, 三木正太郎, 神道史研究, 24−3, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96918 山崎闇斎によって校刊された『神代巻口訣』, 谷省吾, 神道史研究, 24−3, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
96919 <翻>万聞書秘伝についての研究(その一)付録万聞書秘伝翻刻と校異, 飯塚容子 国分暁子 吉井始子, 東京家政学院大学紀要, 16, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96920 西鶴晩年の作品について, 暉峻康隆, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 15, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96921 光明寺に伝わる諸縁起, 沢本和子, 鎌倉, 27, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96922 『鎌倉名越松葉谷根本御小庵安国寺由来』, 黒沢由紀子, 鎌倉, 27, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96923 蘭法医と国学―福井藩医笠原翁の場合, 伴五十嗣郎, 神道史研究, 24−1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96924 日本艶本目録・新稿(2)「あ」の二, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96925 <翻>翻刻 さしまくら(続), 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96926 馬琴・滝沢解の生涯(二)父の死, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96927 <翻>翻刻 色ひいな形巻一・御所風, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96928 日本艶本目録・新稿(1)「あ」の一, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96929 <翻>翻刻 赤ゑぼし, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96930 馬琴・滝沢解の生涯(一)七歳まで, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96931 <翻>翻刻 さしまくら, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96932 西早斎の隠号と大田南畝の謎上, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
96933 「北越雪譜」説話群にみる剛気の系譜, 高橋実, 北方文学, 19, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96934 <資料>絵本簡板雛形その二, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96935 日本艶本目録・新稿(1)「あ」の一, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96936 自身番と町木戸(上), 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96937 日本艶本目録・新稿(2)「あ」の二, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96938 <翻>翻刻 さしまくら(続), 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96939 <翻>翻刻 さしまくら, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96940 <資料>絵本簡板雛形その一, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96941 <翻>翻刻 赤ゑぼし, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96942 馬琴・滝沢解の生涯七歳まで, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96943 <翻>翻刻 色ひいな形巻一・御所風, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96944 西早斎の隠号と大田南畝の謎上, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96945 馬琴・滝沢解の生涯第二回父の死, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
96946 自身番と町木戸(中), 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
96947 鬼神と人情―半田篤胤論, 子安宣邦, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
96948 三浦梅園における時間と空間, 高橋正和, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
96949 徂徠試論―徂徠の政治思想における文化と宗教の問題をめぐって, 源了円, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
96950 広瀬淡窓の哲学―状況の動機化と思想の対応, 松本三之介, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,