検索結果一覧
検索結果:98524件中
97101
-97150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
97101 | 国語資料としての夢酔独言, 中村通夫, コトバ, 3-6, , 1941, コ01364, 近世文学, 国語, , |
97102 | 夏狂言十種 『八幡祭小望月賑』(縮屋新助), 河竹繁俊, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97103 | 夏狂言十種 『忠臣蔵後日達前』(女定九郎), 渥美清太郎, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97104 | 夏狂言十種 『夏祭浪花鑑』(団七九郎兵衛), 清見陸郎, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97105 | 夏狂言十種 『五大力恋緘』(小万源五兵衛), 高安月郊, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97106 | 甲字楼夜話―桜姫と芋と狐と, 岡本綺堂, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97107 | 春日局―歌舞伎の女性, 田村西男, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97108 | 時姫―歌舞伎の女性, 額田六福, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97109 | 累の顔から―歌舞伎の女性, 畑耕一, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97110 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 作者の下司智恵, 山口剛, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97111 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 『夏祭』の景と人, 高安月郊, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97112 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 原作の夏まつり, 大西利夫, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97113 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 邦楽座の『夏祭』, 三宅周太郎, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97114 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 邦楽座の『夏祭』, 本山荻舟, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97115 | 歌舞伎劇の『娘』―お三輪, 高安月郊, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97116 | 歌舞伎劇の『娘』―娘いろいろ, 藤田草之助, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97117 | 歌舞伎劇の『娘』―お染, 食満南北, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97118 | 歌舞伎劇の『娘』―お浅, 河竹繁俊, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97119 | 春狂言十種 曾我の対面, 山崎紫紅, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97120 | 春狂言十種 「十六夜清心」私記, 岡栄一郎, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97121 | 春狂言十種 うつぼ猿, 小寺融吉, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97122 | 春狂言十種 野崎村, 大西利夫, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97123 | 春狂言十種 乗合船恵方万歳, 町田博三, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97124 | 春狂言十種 鳥目の一角雑話, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97125 | 春狂言十種 彦山権現誓助剱, 井手蕉雨, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97126 | 春狂言十種 曾我の敷皮, 清見陸郎, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97127 | 春狂言十種 三人吉三廓初買, 水木京太, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97128 | 古劇研究『鈴ヶ森』の研究 松竹座初春狂言―『鈴ヶ森』劇の変遷, 伊原青々園, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97129 | 古劇研究『鈴ヶ森』の研究 松竹座初春狂言―白井権八一代記, 鈍太郎, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97130 | 古劇研究『鈴ヶ森』の研究 松竹座初春狂言―『鈴ヶ森』の立廻り, 市川升六, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97131 | 大阪初芝居世話物批判 亀屋忠兵衛の軽佻味, 石田雄二, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97132 | 『助六』絵物語, 木田葉加里, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97133 | 中座二月狂言 心中宵庚申, 高安月郊, 演芸画報, 19-3, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97134 | 歌舞伎十八番 助六の由来, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-3, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97135 | 歌舞伎十八番 勧進帳の由来, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-4, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97136 | 歌舞伎十八番 『暫』の由来, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-5, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97137 | <翻刻> 面美知之〓, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
97138 | <翻刻> 青楼実記 大門雛形, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
97139 | <翻刻> 大磯新話 風俗通, , 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
97140 | <翻刻> 恵比良濃梅, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97141 | <翻刻> 青楼夜話 色講釈, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97142 | <翻刻> 抃笑妓談 喜和美多里, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97143 | <翻刻> 五甲任侠 甲子夜話, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97144 | <翻刻> 東都気娼 廓胆競, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97145 | <翻刻> 言告鳥二篇 廓之桜, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97146 | <翻刻> 千客万奇, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97147 | <翻刻> 善玉先生大通論, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97148 | <翻刻> 匂ひ袋, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97149 | <翻刻> 仮廓南都 比翼紫, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |
97150 | <翻刻> 月雪 二浦団, , 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 小説, , |