検索結果一覧

検索結果:97342件中 97101 -97150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
97101 夏目甕麿著『万葉摘草』について, 片山武, 解釈, 51-3・4, 600・601, 2005, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
97102 呑馬呑牛の術, 岡田充博, 横浜国大国語研究, , 23, 2005, ヨ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
97103 明・蒋応鎬画『山海経』続―明刊本と和刻本, 杤尾武, 成城国文学論集, , 30, 2005, セ00050, 近世文学, 一般, ,
97104 乙骨耐軒宛書簡, 清水琢道, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
97105 乙骨耐軒文書 書簡目録(一), 一瀬正司, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
97106 河野一作句帖「塵塚」翻刻, 高室有子, 資料と研究, , 10, 2005, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97107 忠臣蔵の和歌, 田代一葉, 日本女子大大学院の会会誌, , 24, 2005, ニ00292, 近世文学, 国学・和歌, ,
97108 『美濃の家づと』の注釈法―先行注釈受容の諸相をめぐって, 田中康二, 鈴屋学会報, , 21, 2005, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
97109 『本居宣長全集』の「なぞなぞ」再論―「呉雪」・成立・評語, 吉見孝夫, 鈴屋学会報, , 21, 2005, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
97110 『夕のおひ風』と『稿本てにをはひも鏡』―文法論的記述をめぐって, 中村朱美, 鈴屋学会報, , 21, 2005, ス00046, 近世文学, 国語, ,
97111 宣長版本における版権の流れ, 万波寿子, 鈴屋学会報, , 21, 2005, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
97112 建部綾足の万葉集研究とその受容―田中道麿『万葉問聞抄』『万葉集問答』を例に, 奥野美友紀, 鈴屋学会報, , 21, 2005, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
97113 平田篤胤の『霊能真柱』の形成と刊行, 中川和明, 鈴屋学会報, , 21, 2005, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
97114 <翻刻>『浅草観音利益仇討 雷太郎強悪物語』(上), 小野正弘 広瀬満希子 渡部圭介, 文芸研究/明治大学, , 97, 2005, フ00460, 近世文学, 小説, ,
97115 <五十音思想>素描―『五十音和解』をめぐって, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 95, 2005, フ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
97116 楠氏五代記 巻二・巻三―解説と翻刻, 増淵勝一, 並木の里, , 62, 2005, ナ00203, 近世文学, 一般, ,
97117 栃木県安蘇郡地方の地芝居と吉沢人形, 津布久貞夫, 民俗芸能研究, , 38, 2005, ミ00263, 近世文学, 演劇・芸能, ,
97118 『類字名所和歌集抜書』諸本考, 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), , 64, 2005, フ00510, 近世文学, 国学・和歌, ,
97119 『冥途の飛脚』改作研究, 鈴木睦, 文芸論叢(大谷大学), , 64, 2005, フ00510, 近世文学, 演劇・芸能, ,
97120 翻刻 慶応義塾大学図書館蔵『十和田山本地』翻刻・解題(三), 須田学, 日本文学研究(大東文化大学), , 44, 2005, ニ00410, 近世文学, 演劇・芸能, ,
97121 『絵入日用女重宝記』について, 今井秀和, 日本文学研究(大東文化大学), , 44, 2005, ニ00410, 近世文学, 一般, ,
97122 良寛と貞心尼―それぞれの思い, 源川彦峰, 人文論叢(二松学舎大), , 75, 2005, ニ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
97123 『雨のあやめ』(陀鸞追善集)―解題と翻刻, 小林孔, 城南国文, , 24・25, 2005, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97124 贈 蒹葭堂還暦賀詩, 水田紀久, 混沌, , 29, 2005, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
97125 伴林光平手抄 「村上潔夫翁歌」(翻刻), 管宗次, 混沌, , 29, 2005, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
97126 「松を抱く大月」について, 新稲法子, 混沌, , 29, 2005, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
97127 夏目甕麿の万葉集研究―『万葉摘草』を例として, 片山武, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
97128 木下長嘯子『鳥の哥合』の判詞について, 石尾奈智子, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
97129 『本朝桜陰比事』における<無用>について―「御前」の言葉を中心に, 松村美奈, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近世文学, 小説, ,
97130 『おくのほそ道』小考―「雛の家」「表八句を書て庵の柱に懸置」をめぐって, 蓮井徹, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97131 北村湖春『源氏物語忍草』の「跋文」について, 中西健治, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
97132 『魯竹文輯』解題と翻刻, 深沢了子, 鶴見女子大学紀要, , 42, 2005, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97133 『昼夜用心記』地名考2, 関明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 41, 2005, ト00623, 近世文学, 小説, ,
97134 芭蕉の文芸とその思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 41, 2005, ト00623, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97135 龍草廬―擬することの意味, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
97136 上州俳諧句碑の紹介(3), 和田健一, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97137 蕪村句における色彩表現, 荒木芳美, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97138 近松世話物瑠璃に見る<うち>と<よそ>―近松全集第十七巻所収『横井宗内宛書簡』に拠る作品理解の試み, 常吉由樹子, 活水論文集(日本文学科編), , 48, 2005, カ00435, 近世文学, 演劇・芸能, ,
97139 人情本論(六)―『玉散袖』前編(下), 棚橋正博, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 近世文学, 小説, ,
97140 千代倉家日記抄二十九―明和四年(和菊・学海), 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97141 当麻曼荼羅と熊野権現―『新著聞集』に見る曼荼羅説話の展開, 日沖敦子, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 近世文学, 一般, ,
97142 『改正三河後風土記』について―後注を中心として, 宇都宮睦男, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 近世文学, 一般, ,
97143 何故に上方で合巻が作製されなかったのか, 服部仁, 同朋国文, , 33, 2005, ト00460, 近世文学, 小説, ,
97144 特集『譚海』 「天女と結ばれた男の話」考, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 小説, ,
97145 『譚海』 真崎明神の狐と宮城野の歌, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 一般, ,
97146 『譚海』 巻十一・巻十二 叔父中西邦義の物語, 飯倉義之, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 一般, ,
97147 特集『譚海』 生まれ変わる子どもたち―『譚海』巻十一「高野山金光院住持某の事」, 高塚明恵, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 一般, ,
97148 『古梅園記録』解題と翻刻(上), 大谷俊太 久岡明穂 的場美帆 豊田恵子, 叙説, , 32, 2005, シ00812, 近世文学, 一般, ,
97149 阿波俳諧資料散策(十二) 酒井農圃『俳諧雑記』翻刻・略注(二), 白井宏 四国大学大学院「近世文学特論」受講生, 凌霄, , 12, 2005, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
97150 真田宝物館蔵『歌仙門葉一人一首』について―成立と意義, 酒井茂幸, 研究と資料, , 53, 2005, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,