検索結果一覧
検索結果:98524件中
97501
-97550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
97501 | A Musical Approach to the study of Japanese Joruri, WILLIAM P. MALM, CHUSINGURA, , , 1982, メ6:58, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97502 | The Theft of Chushingura―or The Great Kabuki Caper, JAMES R. BRANDON, CHUSINGURA, , , 1982, メ6:58, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97503 | The Forty−Seven Samurai―A Kabuki Version of Chushingura, NAKAMURA MATAGOROU JAMES R. BRANDON JUNKO BERBERICH MICHAEL FELDMAN, CHUSINGURA, , , 1982, メ6:58, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97504 | 「本居宣長の万葉学」に題す, 佐佐木信綱, 心の花, 50-3, 569, 1946, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97505 | 花月草紙に現れた詩歌論―「まことのみやび」と「花のかほり」, 久松潜一, 心の花, 51-1, , 1947, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97506 | 花月草紙に現れた詩歌論(承前)―「まことのみやび」と「花のかほり」, 久松潜一, 心の花, 51-2, 580, 1947, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97507 | 本居宣長の生涯(一), 佐佐木信綱, 心の花, 51-2, 580, 1947, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97508 | 谷川士清大人の記瑞異事, 三村清三郎, 心の花, 51-4, 582, 1947, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97509 | 本居宣長の生涯(二), 佐佐木信綱, 心の花, 51-8, 586, 1947, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97510 | 本居宣長の生涯(三), 佐佐木信綱, 心の花, 51-11, 589, 1947, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97511 | 本居宣長の生涯(四), 佐佐木信綱, 心の花, 51-12, 590, 1947, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97512 | 本居宣長の生涯(五), 佐佐木信綱, 心の花, 52-1, 591, 1948, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97513 | 本居宣長の生涯(六), 佐佐木信綱, 心の花, 52-2, 592, 1948, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97514 | 石川依平の歌と書簡と(上), 久松潜一, 心の花, 54-7, 621, 1950, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97515 | 石川依平の歌と書簡と(中), 久松潜一, 心の花, 54-8, 622, 1950, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97516 | 石川依平の書簡と和歌と(下), 久松潜一, 心の花, 54-11, 625, 1950, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97517 | 冨岡鉄斎の交友語記抄, 富岡とし子, 心の花, 58-1, 663, 1954, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97518 | 鹿持雅澄夫人の手紙, 小関清明, 心の花, 60-1, 687, 1956, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97519 | 鹿持雅澄夫人の手紙(二), 小関清明, 心の花, 60-2, 688, 1956, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97520 | 季吟の寛文元年日記, 野村貴次, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97521 | 岳南三州(駿遠豆)国学の開拓者, 小山正, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97522 | 小沢蘆庵と蒲生君平, 高浜二郎, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97523 | 若き雅澄の万葉研究に関する一資料, 小関清明, 心の花, 61-4, 702, 1957, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
97524 | 良寛の妻, 伊丹末雄, 心の花, 62-2, 712, 1958, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97525 | 良寛妻帯説補足, 伊丹末雄, 心の花, 63-9, 731, 1959, コ01239, 近世文学, 一般, , |
97526 | 小野お通, 須藤求焉, 帝国文学, 12-12, 145, 1906, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
97527 | 山東庵の馬琴略伝, 滝沢曲南, 帝国文学, 13-5, 150, 1907, テ00020, 近世文学, 小説, , |
97528 | 石川五右衛門の説話(上), 吉岡郷甫, 帝国文学, 13-7, 152, 1907, テ00020, 近世文学, 一般, , |
97529 | 曲亭馬琴翁の生活, 関根正直, 帝国文学, 13-7, 152, 1907, テ00020, 近世文学, 小説, , |
97530 | 蛙鳴秘鈔―附馬琴略評, 木村架空, 帝国文学, 13-7, 152, 1907, テ00020, 近世文学, 小説, , |
97531 | 石川五右衛門の説話(下), 吉岡郷甫, 帝国文学, 13-8, 153, 1907, テ00020, 近世文学, 一般, , |
97532 | 曲亭馬琴翁の生活, 関根正直, 帝国文学, 13-8, 153, 1907, テ00020, 近世文学, 小説, , |
97533 | 理慶尼記解題を読みて, 木村架空, 帝国文学, 13-9, 154, 1907, テ00020, 近世文学, 小説, , |
97534 | 香川景樹を論ず, 佐々木信綱, 帝国文学, 14-1, 158, 1908, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
97535 | 江戸時代女流作家, 須藤求馬, 帝国文学, 14-11, 168, 1908, テ00020, 近世文学, 一般, , |
97536 | 西鶴本のかなづかい―エ段・オ段・オ段の開合, 青田多喜男, ことばの論文集, , , 1975, ミ0:134, 近世文学, 国語, , |
97537 | 女中言葉集の性格―新出本紹介を兼ねて, 樋口元巳, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近世文学, 国語, , |
97538 | 伝記物における本文批判について―「之成伝記」を中心として, 郷田雪枝, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近世文学, 一般, , |
97539 | 柳沢淇園とその画系, 植谷元, 大和文化研究, 3-6, , 1955, ヤ00172, 近世文学, 一般, , |
97540 | 近世和歌の歌題―『聞書全集』と『和歌講談』から, 柳瀬万里, 語文と教育, , 13, 1999, コ01425, 近世文学, 国学・和歌, , |
97541 | 胆大小心録, 藤岡東圃, 帝国文学, 11-2, 122, 1905, テ00020, 近世文学, 一般, , |
97542 | 上田秋成が見たる寛政の文人、画家, 藤岡東圃, 帝国文学, 11-4, 124, 1905, テ00020, 近世文学, 一般, , |
97543 | 橘枝直, 関根正直, 帝国文学, 11-4, 124, 1905, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
97544 | 橘枝直(承前), 関根正直, 帝国文学, 11-6, 127, 1905, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
97545 | <翻刻> 物語書目備考, 伊井春樹, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 近世文学, 一般, , |
97546 | <翻刻> 日野弘資詠草集(自筆)―付 日野弘資六十首・初句索引, 島原泰雄, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 近世文学, 国学・和歌, , |
97547 | <翻刻> 花間笑語, 岡雅彦, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
97548 | <翻刻> 茶酒の論二種, 村上学, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 近世文学, 一般, , |
97549 | <翻刻> 小夜中山霊鐘記―付 敵討之由来・大沢兵庫之由来・退治之由来, 内田保広, 国文学未翻刻資料集, , , 1981, イ0:179, 近世文学, 一般, , |
97550 | 誹風 柳多留(古川柳)の植物―(江戸庶民の生活と植物), 金丸四郎, 共立女子中学校研究報告, , 7, 1982, キ00591, 近世文学, 川柳・雑俳, , |