検索結果一覧
検索結果:98524件中
97701
-97750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
97701 | 御杖先生和歌, , 新編富士谷御杖全集, , 5, 1981, ミ0:66:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
97702 | 富士谷御杖大人歌文, , 新編富士谷御杖全集, , 5, 1981, ミ0:66:5, 近世文学, 国学・和歌, , |
97703 | 草創期の季語をめぐる問題―『毛吹草』と『御傘』と, 加藤定彦, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97704 | 釣月軒考, 榎坂浩尚, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97705 | 新古ふた道―延宝〜貞享期の地方俳壇, 森川昭, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97706 | 芭蕉・疎句の響, 乾裕幸, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97707 | 芭蕉の<乞食の翁>という自称, 堀信夫, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97708 | 『おくのほそ道』語句の読み方若干, 久富哲雄, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97709 | 「幻住庵記」序説―「方丈記」受容をめぐって, 井上敏幸, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97710 | 「かた腹いたし」ということなど―坂本『去来抄』の意義, 山下一海, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97711 | 『俳諧錦〓緞』について, 石川八朗, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97712 | 近きみち遠くあそひつ―近松の俳諧, 諏訪春雄, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97713 | 湖十覚書, 白石悌三, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97714 | 『伊勢新百韵』の誹風, 堀切実, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97715 | 綾足の片歌提唱について, 田中善信, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97716 | 暁台の東北行脚―『二編しをり萩』について, 清水孝之, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97717 | 『俳諧歳時記』と『増補俳諧歳時記栞草』, 服部仁, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97718 | 槐庵相続と句集各種―梅室覚書, 桜井武次郎, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97719 | 武州多摩村における月並句合興行の裏面資料, 今栄蔵, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97720 | <翻刻> 『俳諧ひこばえ』―解題と翻刻, 雲英末雄, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97721 | <翻刻> 翻刻・暁台春帖『東君』, 田中道雄, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97722 | <翻刻> 翻刻『故五束斎草稿』―俳諧伝から研究伝書へ, 鈴木勝忠, 俳文学論集, , , 1981, ニ3:34, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
97723 | 鈴木正三における近世仏教思想の形成過程, 青盛透, 仏教史学, 18, 1, 1976, フ00248, 近世文学, 一般, , |
97724 | 上田秋成と近世仏教―特に浄土教観を中心に, 鷲山樹心, 仏教史学, 19, 1, 1977, フ00248, 近世文学, 小説, , |
97725 | 俳諧師西鶴, 乾裕幸, 西鶴集, , , 1980, イ9:35:15, 近世文学, 小説, , |
97726 | 西鶴における失行文学の影響, 柳瀬万里, 西鶴集, , , 1980, イ9:35:15, 近世文学, 小説, , |
97727 | 近世前期の貨幣, 小葉田淳, 西鶴集, , , 1980, イ9:35:15, 近世文学, 一般, , |
97728 | 西鶴と外国文学, 冨士昭雄, 西鶴集, , , 1980, イ9:35:15, 近世文学, 小説, , |
97729 | 『好色一代男』について, 野間光辰, 西鶴, , , 1980, ニ4:360, 近世文学, 小説, , |
97730 | 西鶴について, 吉行淳之介, 西鶴, , , 1980, ニ4:360, 近世文学, 小説, , |
97731 | 西鶴・好色の精神史, 松田修, 西鶴, , , 1980, ニ4:360, 近世文学, 小説, , |
97732 | 西鶴・晩年のテーマと方法, 暉峻康隆, 西鶴, , , 1980, ニ4:360, 近世文学, 小説, , |
97733 | 明暗花柳(十一) 吉原以外の細見(一), 中野三敏, 洒落本大成(付録), , 11, 1981, ニ4:151:11, 近世文学, 一般, , |
97734 | 色里大概(十一) ミナミ=島の内, 宮本又次, 洒落本大成(付録), , 11, 1981, ニ4:151:11, 近世文学, 小説, , |
97735 | 洒落本の系譜, 大石慎三郎, 洒落本大成(付録), , 11, 1981, ニ4:151:11, 近世文学, 小説, , |
97736 | 明暗花柳(十二) 吉原以外の細見(二), 中野三敏, 洒落本大成(付録), , 12, 1981, ニ4:151:12, 近世文学, 小説, , |
97737 | 色里大概(十二) 新町, 宮本又次, 洒落本大成(付録), , 12, 1981, ニ4:151:12, 近世文学, 小説, , |
97738 | 滑稽本と滑稽本, 延広真治, 洒落本大成(付録), , 12, 1981, ニ4:151:12, 近世文学, 小説, , |
97739 | 明暗花柳(十三) 吉原詞, 真下三郎, 洒落本大成(付録), , 13, 1981, ニ4:151:13, 近世文学, 小説, , |
97740 | 色里大概(十三) 曾根崎, 肥田晧三, 洒落本大成(付録), , 13, 1981, ニ4:151:13, 近世文学, 小説, , |
97741 | 「一文塊」作者金太楼は伊東蘭洲のこと, 徳田武, 洒落本大成(付録), , 13, 1981, ニ4:151:13, 近世文学, 小説, , |
97742 | 明暗花柳(十四) 法師, 平野健次, 洒落本大成(付録), , 14, 1981, ニ4:151:14, 近世文学, 小説, , |
97743 | 色里大概(十四) 祇園町, 森谷尅久, 洒落本大成(付録), , 14, 1981, ニ4:151:14, 近世文学, 小説, , |
97744 | 洒落本と荷風, 秋庭太郎, 洒落本大成(付録), , 14, 1981, ニ4:151:14, 近世文学, 小説, , |
97745 | 奈良坊目拙解と平城坊目考, 金井寅之助, 芸林, 3-5, , 1952, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
97746 | 随筆漫談4 香亭雅談, 森鉄三, 随筆百花苑(付録), 付録4, 1, 1980, ニ5:61:1, 近世文学, 一般, , |
97747 | 鹿門と王韜, 中田吉信, 随筆百花苑(付録), 付録4, 1, 1980, ニ5:61:1, 近世文学, 一般, , |
97748 | 鹿門とその知友, 近藤啓吾, 随筆百花苑(付録), 付録4, 1, 1980, ニ5:61:1, 近世文学, 一般, , |
97749 | 岡鹿門と洋癖, 宇野量介, 随筆百花苑(付録), 付録5, 2, 1980, ニ5:61:2, 近世文学, 一般, , |
97750 | 鹿門とその知友, 近藤啓吾, 随筆百花苑(付録), 付録5, 2, 1980, ニ5:61:2, 近世文学, 一般, , |