検索結果一覧

検索結果:97342件中 9951 -10000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9951 支考の虚実論の展開, 堀切実, 近世文芸, 14, , 1968, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9952 芭蕉における風狂の精神(その一・二), 野毛孝彦, 札幌大学紀要教養部論集, 1, , 1968, サ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9953 蕉風開眼とその展開, 今栄蔵, 国語科通信, 7, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9954 蕉風俳論における「趣向」について, 夏見知章, 近世文芸稿, 13, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9955 不易流行の説, 栗山理一, 成城国文学論集, 1, , 1968, セ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9956 芭蕉、人と美学―不易流行論を中心に―, 井本農一, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9957 芭蕉の美学(近世文芸の宗教的史観四)―執中の法―, 村田昇, 国文学研究(梅光女学院), 4, , 1968, ニ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9958 「わび」―芭蕉の場合―, 復本一郎, 文芸と批評, 2-8, , 1968, フ00490, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9959 芭蕉雑記―「さび」に関する二、三―, 復本一郎, 文芸と批評, 2-10, , 1968, フ00490, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9960 「しほり」―「あはれ」の美的完成度として―, 復本一郎, 文芸と批評, 2-9, , 1968, フ00490, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9961 『嵯峨日記』抄(承前), 笠井清, 甲南大学文学会論集, 39, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9962 尾張蕉門(1), 石井大, 九州女子大学紀要, 4-1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9963 伊勢長島における俳人曾良, 森孝太郎, 清泉, 10-1, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9964 伊勢長島における俳人曾良(3), 森孝太郎, 清泉, 10-2, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9965 曾良と吉川神道―芭蕉の誤伝歌に及ぶ―, 谷沢尚一, 俳句, 17-11, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9966 俳人浪化, 大島文雄, 文学・語学, 47, , 1968, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9967 去来発句考, 高橋弘道, 文学研究, 28, , 1968, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9968 「去来抄」の解釈について―越智さんの一文によせて―, 河野喜雄, 解釈, 13-9, , 1968, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9969 汝手柄に此冠を置べし―『去来抄』の解釈をめぐって―, 越智美登子, 解釈, 13-7, , 1968, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9970 俳人惟然坊考一―その周辺を中心として―, 小瀬渺美, 国語国文学/岐阜大学, 4, , 1968, キ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9971 富尾似船の俳風, 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9972 仮名詩の根拠, 堀信夫, 国語と国文学, 46-10, , 1968, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9973 其角句に見る素朴性について, 今泉準一, 和洋女子大学紀要, 13, , 1968, ワ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9974 其角の俳風, 香西照雄, 成蹊国文, 1, , 1968, セ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9975 其角の「類柑子文集」連句註釈(その一), 野村一三, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 4, , 1968, ト01070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9976 其角連句註解(その二), 野村一三, 国語国文研究, 39, , 1968, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9977 其角連句註解(その三), 野村一三, 国語国文研究, 40, , 1968, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9978 其角と俗謡, 久保田智哉, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9979 青羊・真貫・静良の研究―田舎蕉門の実態―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 18, , 1968, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9980 蕪村の「うれい」を中心にして, 片寄武子, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9981 遠い風の音(詩人・与謝蕪村四), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9982 灯影(詩人・与謝蕪村五), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9983 茨野(詩人・与謝蕪村六), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9984 蝶の夢(詩人・与謝蕪村七), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9985 牡丹の園(詩人・与謝蕪村八), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9986 東山(詩人・与謝蕪村九), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-10, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9987 雉子の声(詩人・与謝蕪村十), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9988 芥子園画伝(詩人・与謝蕪村十一), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-12, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9989 芭蕉の糸(詩人・与謝蕪村十二), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9990 川千鳥(詩人・与謝蕪村十三), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-15, , 1968, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9991 「新花摘」論, 西村真砂子, 梅花女子大学文学部紀要, , 5, 1968, ハ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9992 新出「蕪村の召波宛書簡」, 仁枝忠, 解釈, 13-2, , 1968, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9993 蕪村編『花鳥篇』をめぐる問題, 高橋庄次, 国語国文研究, 41, , 1968, コ00730, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9994 蕪村の句における漢詩文の影響について, 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 1-5, , 1968, ツ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9995 「金花伝」と「武越文通」と―俳諧中興の黎明告げる康工―, 竹谷蒼郎, 国語研究(石川県高校国語研究会), 5, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9996 暁台と岡崎俳壇, 清水孝之, 国語と国文学, 45-10, , 1968, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9997 嘯山編『俳諧独喰』の研究, 金子和子, 高知女子大国文, 4, , 1968, コ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9998 一茶雑考 四 吹寄集と「巣の鳥」の連句など, 黄色瑞華, 昭和学院短大紀要, 4, , 1968, シ00740, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
9999 小林一茶小論―動物の句を中心に―, 高階ひろみ, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10000 一茶(作家の愛), 梶沢喜雄, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,