検索結果一覧

検索結果:97342件中 10201 -10250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10201 南北の作劇, 広末保, 歌舞伎, 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10202 南北とその時代, 河竹登志夫, 歌舞伎, 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10203 『四天王産湯玉川』について―顔見世狂言として―, 井草利夫, 語文/日本大学, 31, , 1968, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10204 東海道四谷怪談細見, 富田鉄之助, 歌舞伎, 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10205 『四谷怪談』の錦絵, 吉田暎二, 歌舞伎, 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10206 四谷怪談版 新・御狂言楽屋本説, 諸家, 歌舞伎, 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10207 『四谷怪談』の現代性―俳優座上演の台本づくりから―, 石沢秀二, 歌舞伎, 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10208 黙阿弥「怪談月笠森」の趣向, 井口哲郎, 国語紀要(石川県立小松高校), 1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10209 おかげまいりの戯曲化―際物研究の一部として―, 浦山政雄, 国語と国文学, 45-10, , 1968, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10210 翻案かぶきの可能性―Moneyと「人間万事金世中」の間―, 庵逧巌, 文学・語学, 47, , 1968, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10211 農村かぶきの展開(上)―赤城山麓における地狂言とその環境―, 守屋タケシ, 芸能史研究, 20, , 1968, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10212 農村かぶきの展開(下)―赤城山麓における地狂言とその環境―, 守屋タケシ, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10213 回り舞台の変遷について―農村歌舞伎舞台を資料として―, 名生昭雄, 芸能史研究, 20, , 1968, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10214 農村歌舞伎研究の手引き, 角田一郎, 芸能史研究, 20, , 1968, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10215 幕末期における地方芸能の一様相, 林京平, 演劇研究, 3, , 1968, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
10216 横沢三郎氏著「俳諧の研究」, 山下登喜子, 連歌俳諧研究, 34, , 1968, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
10217 清崎敏郎氏著「俳諧と民俗学」, 伊吹一, 連歌俳諧研究, 34, , 1968, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
10218 新刊芭蕉研究書二三の紹介, 村松友次, 文学論藻, 40, , 1968, フ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
10219 宮本三郎・今栄蔵著『松尾芭蕉』, 萩原恭男, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
10220 岩田九郎著『諸注評釈芭蕉俳句大成』, 大磯義雄, 国語と国文学, 45-4, , 1968, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
10221 『諸注評釈芭蕉俳句大成』と『鬼貫全集』, 中村俊定, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
10222 中村俊定校注『校本芭蕉全集第五巻連句篇』, 広田二郎, 俳句, 17-9, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
10223 広末保著『芭蕉』について―芭蕉研究の硬直化を打破する好著―, 弥吉菅一, 日本文学/日本文学協会, 17-4, , 1968, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
10224 井本農一著『芭蕉―その人生と芸術―』, 今栄蔵, 俳句, 17-11, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
10225 小林祐作著『芭蕉の芸術』, 阿部正路, 国学院雑誌, 69-1, , 1968, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
10226 広田二郎著『芭蕉の芸術』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
10227 岡田利兵衛著『芭蕉の筆蹟』, 麻生磯次, 俳句, 17-9, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
10228 宇和川匠助著『野ざらし紀行の解釈と評論』, 弥吉菅一, 俳句, 17-9, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
10229 宇和川匠助著『野ざらし紀行の解釈と評論』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
10230 阿達義雄著「江戸川柳の史的研究」, 広瀬朝光, 文芸研究/日本文芸研究会, 59, , 1968, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, ,
10231 阿達義雄著『江戸川柳の史的研究』, 浜田義一郎, 国語と国文学, 45-8, , 1968, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
10232 横山重編『古浄瑠璃正本集全六冊』, 原道生, 国語と国文学, 45-6, , 1968, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
10233 岩沙慎一著『江戸豊後浄瑠璃史』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
10234 岩沙慎一著『江戸豊後浄瑠璃史』, 鶴見誠, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
10235 服部幸雄著『歌舞伎成立の研究』, 守屋タケシ, 立命館文学, 277, , 1968, リ00120, 近世文学, 書評・紹介, ,
10236 服部幸雄著『歌舞伎成立の研究』, 鈴木光保, 名古屋大学国語国文学, 23, , 1968, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
10237 服部幸雄著『歌舞伎成立の研究』, 小笠原恭子, 国語と国文学, 45-11, , 1968, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
10238 服部幸雄著『歌舞伎成立の研究』, 北川忠彦, 芸能史研究, 23, , 1968, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, ,
10239 服部幸雄著『歌舞伎成立の研究』, 藤浪隆之, 歌舞伎, 2, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
10240 戸板康二他監修『名作歌舞伎集』, 菊池明, 歌舞伎, 2, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
10241 諏訪春雄著『元禄歌舞伎の研究』, 柴崎一男, 解釈, 13-7, , 1968, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
10242 諏訪春雄著『元禄歌舞伎の研究』, 井浦芳信, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
10243 諏訪春雄著『元禄歌舞伎の研究』, 鳥越文蔵, 国語と国文学, 45-7, , 1968, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
10244 中村幸彦著『戯作論』, 秋葉直樹, 国学院雑誌, 69-4, , 1968, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, ,
10245 曲亭馬琴遺著「吾仏の記」について, 植谷元, 文学, 36-5, , 1968, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
10246 近世文学の流れ, , 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 一般, ,
10247 近世文学史の構想, 重友毅, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 一般, ,
10248 文学史上「近世」とは何か, 森修, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 一般, ,
10249 近世初期の文壇, 野村貴次, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 一般, ,
10250 近世文学にあらわれた夢について, 江口孝夫, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,