検索結果一覧
検索結果:97342件中
10451
-10500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10451 | 遁世の賦 芭蕉以前 その十三, 藤江周造, 俳句研究, 36-1, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10452 | 山口素堂―芭蕉との関連を中心に―, 高橋弘道, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 俳諧, , |
10453 | 芭蕉と「老子」, 野々村勝英, 言語と文芸, 62, , 1969, ケ00250, 近世文学, 俳諧, , |
10454 | 芭蕉は『唐詩選』を読まなかったか, 仁枝忠, 解釈, 15-3, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
10455 | 芭蕉以後―その断絶の時代―, 伊藤博之, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10456 | 元禄奢侈と蕉風, 堀信夫, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10457 | 延宝貞享俳壇と芭蕉―蕉風の樹立―, 乾裕幸, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10458 | 『蕉門俳諧文書』と「蕉翁六感」, 鈴木勝忠, 獅子吼, , , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10459 | 『俳諧合』と芭蕉, 笠間愛子, 文学研究, , 29, 1969, フ00320, 近世文学, 俳諧, , |
10460 | 芭蕉復帰運動の問題, 阿部喜三男, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 俳諧, , |
10461 | 芭蕉と言葉, 那珂太郎, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
10462 | 芭蕉と文体, 尾形仂, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10463 | 芭蕉の添削と推敲, 落合京太郎, アララギ, 62-1, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10464 | 芭蕉の用いた出典不明の語句と難解な語の一二について, 仁枝忠, 解釈, 15-9・10, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
10465 | 芭蕉の発句, 萩原恭男, 日本文学研究(大東文化大学), , 8, 1969, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
10466 | 発句の独立―芭蕉臆断―, 三好豊一郎, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10467 | 芭蕉発句研究―用語を中心に―, 高橋米子, 日本文学ノート, 4, , 1969, ニ00450, 近世文学, 俳諧, , |
10468 | “古池や―”型発句の完成―芭蕉の切字用法の一として―, 田中道雄, 佐賀大学文学論集, 10, , 1969, サ00040, 近世文学, 俳諧, , |
10469 | 芭蕉句の作年次、その他考証二、三, 今栄蔵 大内初夫, 資料と考証, 6, , 1969, シ00890, 近世文学, 俳諧, , |
10470 | 芭蕉俳句の読解における問題, 中村隆一, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 近世文学, 俳諧, , |
10471 | 芭蕉発句素人考―『野ざらし紀行』の巻・その三―, 穆山人, 立命館文学, , 287, 1969, リ00120, 近世文学, 俳諧, , |
10472 | 芭蕉発句素人解―『野ざらし紀行』の巻其の四―, 穆山人, 立命館文学, , 290, 1969, リ00120, 近世文学, 俳諧, , |
10473 | 『芭蕉発句素人解』補遺, 穆山人, 立命館文学, , 294, 1969, リ00120, 近世文学, 俳諧, , |
10474 | 芭蕉の句の二つの解釈, 山本健吉, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10475 | 芭蕉小考―「俤や姨ひとり泣く」の句の解釈―, 永田友市, 解釈, 15-9・10, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
10476 | 芭蕉俳句の構造(続)―「あやめ草」の句と「わすれ草」の句について―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 62, , 1969, フ00450, 近世文学, 俳諧, , |
10477 | 「日は花に暮てさびしやあすならふ」考, 井本農一, 国文/お茶の水女子大学, 31, , 1969, コ00920, 近世文学, 俳諧, , |
10478 | 芭蕉俳句における衆と個, 宮本三郎, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10479 | 芭蕉十句(三), 森田蘭, 解釈, 15-3, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
10480 | 芭蕉連句研究(三六), 吉田澄夫 能勢頼賢 大橋紀子, 学苑, 351, , 1969, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
10481 | 芭蕉連句註解―寛文五年「野は雪に」百韻―, 島居清, 親和国文, 2, , 1969, シ01250, 近世文学, 俳諧, , |
10482 | 『俳諧次韻』と『七百五十韻』, 笠間愛子, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 俳諧, , |
10483 | 芭蕉連句出典考―貞享二年から同三年まで―, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 3, , 1969, シ01260, 近世文学, 俳諧, , |
10484 | 月居註「炭俵集」(翻刻), 宮田正信, 滋賀大国文, 7, , 1969, シ00090, 近世文学, 俳諧, , |
10485 | 『続猿蓑』試論, 堀切実, 文学, 37-2, , 1969, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
10486 | 芭蕉の「鱈舟」について(質疑応答), 諸家, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
10487 | 芭蕉紀行文をどう教えるか, 久富哲雄, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10488 | 作品研究(芭蕉論の争点2)―その紀行をめぐって―, 宮本三郎, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 俳諧, , |
10489 | 旅の文学の系譜と芭蕉, 清崎敏郎, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10490 | 芭蕉・旅の生活百科, 雲英末雄, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10491 | 最後の旅, 大内初夫, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
10492 | 芭蕉旅宿考―その文芸作品への影響について―, 前田正雄, 解釈, 15-9・10, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, , |
10493 | 芭蕉と越後路, 安藤常次郎, 日本文学風土学会紀事, 2, , 1969, ニ00460, 近世文学, 俳諧, , |
10494 | 野ざらし紀行評釈(一), 尾形仂, 俳句, 18-2, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10495 | 野ざらし紀行評釈(二), 尾形仂, 俳句, 18-3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10496 | 野ざらし紀行評釈(三), 尾形仂, 俳句, 18-4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10497 | 野ざらし紀行評釈(四), 尾形仂, 俳句, 18-5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10498 | 野ざらし紀行評釈(五), 尾形仂, 俳句, 18-6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10499 | 野ざらし紀行評釈(六), 尾形仂, 俳句, 18-7, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
10500 | 野ざらし紀行評釈(七), 尾形仂, 俳句, 18-8, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |