検索結果一覧

検索結果:97342件中 10551 -10600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10551 現代評論家と芭蕉, 川崎展宏, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
10552 最近における芭蕉研究の展望, 山下登喜子, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
10553 これからの芭蕉研究, 井本農一 大谷篤蔵 栗山理一, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
10554 芭蕉研究書目録, 森田蘭, 解釈, 15-9・10, , 1969, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
10555 野晒紀行と江湖風月集, 赤羽学, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10556 おくのほそ道考―市振の「一間隔て」について―, 板坂元, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10557 芭蕉における詩の方法, 伊藤博之, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10558 出典といふことについて―芭蕉出典考―, 井本農一, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10559 幻住庵出庵を報ずる芭蕉書簡, 大礒義雄, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10560 蕉風連句における「人間」, 大谷篤蔵, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10561 蕉風への展開, 尾形仂, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10562 滑稽の機構―史記と芭蕉―, 栗山理一, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10563 「しほり」の, 小西甚一, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10564 芭蕉晩年の連句作品が示す問題, 島居清, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10565 『説おくのほそ道』の構想, 白石悌三, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10566 芭蕉と伝書―その否定論への疑問―, 鈴木勝忠, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10567 芭蕉論序説―延宝期への「桃青」に関する考察―, 壇上正孝, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10568 『笈の小文』成立上の諸問題, 綱島三千代, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10569 蕉風俳諧に於ける「軽み」―元禄三年の「花見」の歌仙を中心として―, 富山奏, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10570 芭蕉俳諧七部集研究―「三句のわたり」について―, 中村俊定, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10571 芭蕉と荘子と宋学, 野々村勝英, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10572 季吟と芭蕉, 野村貴次, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10573 『続猿蓑』試論, 堀切実, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10574 芭蕉俳諧の限界, 松尾靖秋, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10575 蕉風連句手法の一考察―「向附」を中心として―, 宮本三郎, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10576 『冬の日』の芭蕉, 山下一海, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10577 野晒紀行の「地の文」の成立過程―芭蕉の俳諧的紀行文に対する創作意識の探究を志向して―, 弥吉菅一, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10578 「野ざらし紀行」における芭蕉―大垣以前と以後―, 米谷巌, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10579 日本文学研究資料叢書 芭蕉解説, 雲英末雄, 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10580 芭蕉研究参考文献, , 日本文学研究資料叢書芭蕉, , , 1969, ニ3:129:1, 近世文学, 俳諧, ,
10581 其角連句註解(その四), 野村一三, 国語国文研究, 42, , 1969, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
10582 其角連句註解(その五), 野村一三, 国語国文研究, 43, , 1969, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
10583 其角連句註解(その六), 野村一三, 国語国文研究, 44, , 1969, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
10584 『句兄弟』の方法, 石川八朗, 語文研究, 27, , 1969, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
10585 其角と幻怪表象―主として「夢」の句を中心に―, 久保田智哉, 兵庫女子短大論集, 2, , 1969, ヒ00140, 近世文学, 俳諧, ,
10586 俳諧師と洒落風を生む其角, 丸山弘美, 実践文学, 38, , 1969, シ00270, 近世文学, 俳諧, ,
10587 其角と伝統和歌について, 久保田智哉, 兵庫女子短大論集, 3, , 1969, ヒ00140, 近世文学, 俳諧, ,
10588 野沢凡兆の俳句について, 奥田喜八郎, 学苑, 356, , 1969, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
10589 青葛葉(翻刻), 阿部倬也, 愛知大学国文学, 10, , 1969, ア00120, 近世文学, 俳諧, ,
10590 荊口句帖の人々, 大野国比古, 連歌俳諧研究, 37, , 1969, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
10591 蕉門の女流俳人, 尾形仂, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
10592 加賀の千代, 丸山一彦, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
10593 中興俳諧, 栗山理一, 講座日本文学(近世編1), 7, , 1969, イ0:2:7, 近世文学, 俳諧, ,
10594 明和期俳論の性格―中興俳諧を導くもの―, 山下一海, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
10595 明和期の麦水俳論―中興俳諧を導いたもの―, 山下一海, 近世中期文学の諸問題, 2, , 1969, ニ0:55:2, 近世文学, 俳諧, ,
10596 蝶夢を扶けた人々―俳諧中興運動の地方的基盤―, 田中道雄, 言語と文芸, 62, , 1969, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
10597 蕪村ノート―芭蕉摂取の一面―, 浅田善二郎, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 1, 1969, テ00070, 近世文学, 俳諧, ,
10598 孤児の唄―蕪村私論―, 古川和枝, 香椎潟, 15, , 1969, カ00390, 近世文学, 俳諧, ,
10599 白梅(詩人・与謝蕪村十四), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
10600 桃源(詩人・与謝蕪村十五), 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-3, , 1969, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,