検索結果一覧

検索結果:97342件中 11151 -11200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11151 「命二つ」考, 乾裕幸, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11152 俳諧七部集初版本考(一、『冬の日』), 木村三四吾, ビブリア, , 46, 1970, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11153 「猿蓑」所収「はつしぐれの巻」の三四の句について―その生活史的背景など―, 野地潤家, 国文学攷, 52, , 1970, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
11154 『別座舗』『炭俵』連句抄, 吉田義雄, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 17, , 1970, ヨ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11155 「心寄せてむ」と「心寄せなむ」―『貝あはせ』中の二つの歌―, 黒川光, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11156 芭蕉連句註解―延宝四年「此梅に」百韻―, 島居清, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 近世文学, 俳諧, ,
11157 芭蕉の俳文, 植谷元, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
11158 芭蕉俳文新資料と「更科姨捨月之弁」, 井本農一, 武蔵野文学, 18, , 1970, ム00100, 近世文学, 俳諧, ,
11159 「笈の小文」の執筆と元禄四年四月下旬の芭蕉, 井本農一, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11160 『笈の小文』への疑問(上), 宮本三郎, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
11161 『笈の小文』への疑問(下), 宮本三郎, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
11162 『笈の小文』雑記(其の一), 穆山人, 女子大国文, 58, , 1970, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
11163 芭蕉自筆「笈の小文」稿本の断簡, 金関丈夫, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11164 闌更本『野晒紀行』について, 弥吉菅一, 学大国文, 13, , 1970, カ00260, 近世文学, 俳諧, ,
11165 野ざらし紀行評釈(九), 尾形仂, 俳句, 19-3, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11166 野ざらし紀行評釈(一〇), 尾形仂, 俳句, 19-7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11167 野ざらし紀行評釈(一一), 尾形仂, 俳句, 19-8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11168 野ざらし紀行評釈(一二), 尾形仂, 俳句, 19-12, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11169 野ざらし紀行の芭蕉(6), 高橋清虚, 清泉, 12-4, , 1970, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
11170 細道・猿蓑・その後, 阿部喜三男, 国語と国文学, 47-5, , 1970, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
11171 「おくのほそ道」の本文について, 井本農一, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 近世文学, 俳諧, ,
11172 『おくのほそ道』の構想に関する一考察, 原岡秀人, 佐賀竜谷学会紀要, 17, , 1970, サ00098, 近世文学, 俳諧, ,
11173 おくの細道考―続塩竈絵図に依って(1)―, 瀬川虎年子, 清泉, 12-12, , 1970, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
11174 おくの細道考・塩竈絵図に依って(1), 瀬川虎年子, 清泉, 12-4, , 1970, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
11175 『おくのほそ道』の古地図絵について, 阿部喜三男, 武蔵野文学, 18, , 1970, ム00100, 近世文学, 俳諧, ,
11176 芭蕉の表現意力―「おくのほそ道」にみる表現の一考察―, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 33, , 1970, サ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11177 「奥の細道」と先行作品についての一考察, 片田詳子, 相模女子大学紀要, 33, , 1970, サ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11178 「雨霽れ月朦朧の夜」とは何か―<書くこと>の営みの根源をさぐる―, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 近世文学, 俳諧, ,
11179 湯殿山と芭蕉―「もろともに」の歌―, 佐藤円, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11180 『おくのほそ道』市振の条―その創作意識からの考察―, 広田二郎, 国語と国文学, 47-3, , 1970, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
11181 「おくのほそ道」連句研究(二)―「星今宵」の巻―, 松本義一, 獅子吼, 4, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11182 おくのほそ道夜話―芭蕉と曾良のいびき―, 角川源義, 俳句, 19-1, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11183 曾良旅日記日出説, 三宅武郎, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11184 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(1)―, 岡部長章, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11185 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(2)―, 岡部長章, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11186 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(3)―, 岡部長章, 解釈, 16-6, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11187 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(4)―, 岡部長章, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11188 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(5)―, 岡部長章, 解釈, 16-9, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11189 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(6)―, 岡部長章, 解釈, 16-10, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11190 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(7)―, 岡部長章, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11191 目で見る「おくのほそ道」―芭蕉の問題点(8)―(入定仏の秘密をめぐり), 岡部長章, 解釈, 16-12, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11192 芭蕉の俳論と漢文学, 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 2-2, , 1970, ツ00050, 近世文学, 俳諧, ,
11193 芭蕉の門人指導と表現方法―元禄三、四年の「かるみ」―, 浜森太郎, 愛媛国文と教育, , 2, 1970, エ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11194 蕉風と元禄俳壇, 宮田正信, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11195 蕉風の伝播者, 大内初夫, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11196 蕉風の展開, 尾形仂, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11197 蕉風の隠者たち, 野々村勝英, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11198 蕉風のゆくえ, 丸山一彦, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11199 蕉門の分布と人脈, 白石悌三, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11200 素堂と老荘―貞享期―, 広田二郎, 専修国文, 8, , 1970, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,