検索結果一覧

検索結果:97342件中 11201 -11250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11201 「めづらしや」歌仙草稿・素堂書簡, 森川昭, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11202 蕉門主要俳人対照年譜, 桜井武次郎, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11203 同門評判(1)支考, 堀切実, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11204 同門評判(2)其角, 石川八朗, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11205 其角発句に関する考察―『五元集』と『俳諧七部集』との用語比較を通じて―, 二沢久昭, 長野工業高専紀要, 3, , 1970, ナ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11206 其角の「類柑子文集」連句註釈(その2), 野村一三, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 5, , 1970, ト01070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11207 其角連句注解(その7), 野村一三, 国語国文研究, 46, , 1970, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
11208 同門評判(3)凡兆, 中島斌雄, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11209 支考の虚実論, 宮本恵子, 日本文芸研究, 22-1・2, , 1970, ニ00530, 近世文学, 俳諧, ,
11210 杜国関係の資料か―『鸚鵡篭中記』の一記事, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11211 『或時集』は『露払』の改題本か―江戸蕉門における嵐雪らの動向―, 宮本三郎, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11212 木因・如行らの書簡, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11213 蕉門の脱落者, 阿部正美, 芭蕉の本蕉風山脈, 3, , 1970, ニ3:460:3, 近世文学, 俳諧, ,
11214 芭蕉学の曲がりかど, 尾形仂, 俳句, 19-6, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11215 芭蕉享受の歴史, 大谷篤蔵, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 俳諧, ,
11216 近代作家の見た芭蕉, 吉田精一, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 俳諧, ,
11217 芭蕉の伝統―近代作家との関連―, 福岡伸子, 東横国文学, 3, , 1970, ト00710, 近世文学, 俳諧, ,
11218 現代詩歌と芭蕉, 大岡信, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
11219 子規と芭蕉, 松井利彦, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11220 わが芭蕉, 山口誓子, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11221 私の愛する芭蕉句, 岡潔 手塚富雄 保田与重郎, 芭蕉の本発想と表現, 4, , 1970, ニ3:460:4, 近世文学, 俳諧, ,
11222 欧米と芭蕉―仏訳『おくのほそ道』の問題点―, 平井昭敏, 芭蕉の本詩人の生涯, 2, , 1970, ニ3:460:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11223 芭蕉における「聞くこと」の指導について―蕉風連衆の性格―, 夏見知章, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 17, , 1970, ム00030, 近世文学, 俳諧, ,
11224 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(中), 田中道雄, 語文研究, 28, , 1970, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
11225 蕪村における宗教性(1)―春泥句集序をめぐって―, 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 16, , 1970, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
11226 蕪村における宗教性(2)―春泥句集をめぐって―, 川治静信, 北大近世文学研究会会報, 17, , 1970, ホ00170, 近世文学, 俳諧, ,
11227 蕪村の臨終の三句の出典について, 仁枝忠, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11228 蕪村に関する三つの問題, 高橋庄次, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11229 悟一と他朗は別人か―暁台別号の問題―, 佐藤説子, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11230 暁台の『二編しをり萩』と『熱田三歌仙』の異本について, 服部徳次郎, 連歌俳諧研究, 38, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11231 夏目成美年譜稿, 石川真弘, ビブリア, , 46, 1970, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11232 一茶『文化六年句日記』錯簡考, 丸山一彦, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11233 長沼一茶社中略伝(資料紹介), 依田康資, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11234 赤川周辺の古跡と一茶の妻菊女の実家に関する考察(2), 柳沢清士, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11235 連句から見た一茶と句風と世相, 小林計一郎, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11236 「御桜」考―一茶の自句評価―, 前田利治, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11237 一茶翁を偲んで―柏原・長沼の思い出―, 森山恒治, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11238 照葉樹林文化の一つの傾向と一茶, 中沢松雄, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11239 ペンギンブック「JAPANESE VERSE」に見る一茶―海外に紹介された一茶―, 小林一郎, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11240 一茶関係論文目録抄(1)(県外誌), 小林一郎, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11241 黙斎二世青峨の伴死, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11242 「大宝万句合」―解題と翻刻―, 前田金五郎, 専修国文, 8, , 1970, セ00310, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11243 「誹風柳多留拾遺」輪講(8), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 38-1, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11244 「誹風柳多留拾遺」輪講(9), 諸家, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11245 「誹風柳多留拾遺」輪講(10), 諸家, 文学, 38-3, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11246 「誹風柳多留拾遺」輪講(11), 諸家, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11247 「誹風柳多留拾遺」輪講(12), 諸家, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11248 「誹風柳多留拾遺」輪講(13), 諸家, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11249 「誹風柳多留拾遺」輪講(14), 諸家, 文学, 38-7, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
11250 「誹風柳多留拾遺」輪講(15), 諸家, 文学, 38-8, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,