検索結果一覧

検索結果:97342件中 11351 -11400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11351 “国会もの”再説―「頼光朝臣勲功図会」など―, 横山邦治, 国文学攷, 52, , 1970, コ00990, 近世文学, 小説, ,
11352 西播怪談実記(翻刻)―付、「西播怪談実記と岡田光〓」補遺―, 金井寅之助, 文林, 4, , 1970, フ00600, 近世文学, 小説, ,
11353 洒落本研究のためのひとつの視点, 清水正男, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, ,
11354 洒落本会話体に関するノート, 堀切実, 文芸と批評, 3-4, , 1970, フ00490, 近世文学, 小説, ,
11355 中本もの書目年表稿, 横山邦治, 近世文芸, 17, , 1970, キ00660, 近世文学, 小説, ,
11356 手塚兎月の中本もの―「夢裡往事」を中心に―, 横山邦治, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
11357 後期江戸文学と浮世草子―合巻を主として―, 長谷川強, 法文論叢, 25, , 1970, ホ00130, 近世文学, 小説, ,
11358 草双紙の問題点(上), 広瀬朝光, 愛知大学文学論叢, , 42, 1970, ア00140, 近世文学, 小説, ,
11359 草双紙の問題点(中), 広瀬朝光, 愛知大学文学論叢, , 43, 1970, ア00140, 近世文学, 小説, ,
11360 柳亭種彦―一つの戯作者論―, 土佐亨, 文芸と思想, 33, , 1970, フ00480, 近世文学, 小説, ,
11361 金草鞋第十二篇『身延道中記』の性格, 中川文明, 国文学論考, 7, , 1970, コ01040, 近世文学, 小説, ,
11362 浮世風呂から浮世床へ―俗談平話のおかしみ―, 本田康雄, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 近世文学, 小説, ,
11363 人情本作家考―曲山人とその作品―, 佐々木孝二, 北大近世文学研究会会報, 17, , 1970, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
11364 春水人情本における意図と構想の展開―作風変遷の一要因についての覚え書―, 丸山茂, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, ,
11365 為永春水の『春色初音之六女』―為永春水の秘められた生活―, 林美一, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11366 『いろは文庫』について, 橋口祀長, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, ,
11367 「春色梅暦」五連作の問題, 武藤元昭, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 近世文学, 小説, ,
11368 「春色辰巳園」に於ける仇吉の位置, 小高恭, 国際大学国文学, 1, , 1970, コ00890, 近世文学, 小説, ,
11369 烏亭焉馬年譜(2)―未定稿, 延広真治, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 14, , 1970, ナ00140, 近世文学, 小説, ,
11370 桃林堂蝶麿, 尾崎久弥, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11371 好色大黒舞, 西原夢仙, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11372 恋川春町の『遺精先生夢枕』, 千々音弥, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11373 近世演劇関係研究文献一覧(昭和四十四年下半期), 大橋正叔 松平進, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11374 一中節の丸本拾遺―其の一 同流の丸本について―, 千葉胤男, 近世文芸, 17, , 1970, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11375 一中節の薄物正本の紹介(第1回), 千葉胤男, 近世文芸, 18, , 1970, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11376 なげ節考(上), 野間光辰, 近世文芸, 18, , 1970, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11377 語り物の歴史と浄瑠璃の成立, 阪倉篤義, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11378 人形浄瑠璃の展開と大成, 森修, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11379 中世本地譚から古浄瑠璃へ―「すわの本地兼家」をめぐって―, 鳥居フミ子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 13, , 1970, シ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11380 人形浄瑠璃の爛熟と伝承, 吉永孝雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11381 人形浄瑠璃の鑑賞, 森修 吉永孝雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11382 人形劇論―西欧的視角から―, 山本修二, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11383 口上・からくり・間狂言, 鳥越文蔵, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11384 浄瑠璃の戯曲作法, 内山美樹子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11385 浄瑠璃の芸と風, 祐田善雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11386 唄浄瑠璃, 池田弥三郎, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11387 瑠璃天狗続貂(7), 前田勇, 学大国文, 13, , 1970, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11388 人形舞台の変遷―人形操法との関係―, 角田一郎, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11389 諸国の人形操り, 角田一郎, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11390 「のろま」と「そろま」―諸本紹介を中心として―, 信多純一, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11391 三味線と曲節, 井野辺潔, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11392 文楽の早替り, 吉永孝雄, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11393 文楽の将来, 北岸佑吉, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11394 研究の手引(浄瑠璃), 河谷世津子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11395 関西における丸本の所蔵図書館, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 6, , 1970, ハ00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11396 浄瑠璃参考文献目録, 河谷世津子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11397 「死」の効用―浄瑠璃の創り出したもの―, 原道生, 創文, 84, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11398 山本出羽考, 藤山成子, 愛知県立大学文学部論集, 21, , 1970, ア00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11399 元禄・近松・現代, 郡司正勝, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11400 近松門左衛門・鶴屋南北, 今尾哲也, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,