検索結果一覧

検索結果:97342件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 若月紫蘭氏の労作『古浄瑠璃の新研究』, 守随憲治, 国語と国文学, 15-7, , 1938, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1102 江戸語二三, 山崎麓, 国語と国文学, 15-8, , 1938, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1103 〔国語変遷の概観〕四、近世の語法, 湯沢幸吉郎, 国語と国文学, 15-10, , 1938, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1104 江戸時代中頃に於けるハの頭音について, 有坂秀世, 国語と国文学, 15-10, , 1938, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1105 高野辰之博士著『江戸文学史上・中・下』, 鶴見誠, 国語と国文学, 15-10, , 1938, コ00820, 近世文学, 一般, ,
1106 蕪村の画名と俳名, 志田義秀, 国語と国文学, 15-11, , 1938, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
1107 『江戸文芸論考』潁原退蔵著, 片岡良一, 文学, 6-2, , 1938, フ00290, 近世文学, 一般, ,
1108 裁判物の反映的展開, 麻生磯次, 文学, 6-3, , 1938, フ00290, 近世文学, 小説, ,
1109 俳諧の技法に就いて, 勝峯晋風, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1110 「俳諧性」の成立過程―庶民性と町人性との問題―, 近藤忠義, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1111 「俗談平話を正す」の考―蕉風俳諧の特質として―, 潁原退蔵, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1112 俳諧物の一資料群, 志田義秀, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1113 曾良伝存疑, 渡辺徹, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1114 知足と高政, 石田元季, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1115 西鶴関係の俳諧資料二三, 杉浦正一郎, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1116 芭蕉連句の新資料, 松本義一, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1117 宝暦期に於ける蓼太, 中村俊定, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1118 白雄の書簡に就て, 荻野清, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1119 貞徳の俳諧観上の一問題, 上甲幹一, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1120 芭蕉俳諧論の一問題, 横沢三郎, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1121 蕉風成立の基本問題, 山本善太郎, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1122 芭蕉から天明調へ, 池上義雄, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1123 うぐひすの句, 荻原井泉水, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1124 蕪村の二句, 水原秋桜子, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1125 芭蕉と去来の芸境, 飯田蛇笏, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1126 連句の映画化, 太田水穂, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1127 物象の往来, 三枝博音, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1128 好きな句ども, 勝峯晋風, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1129 松窓乙二の句, 岡崎義恵, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1130 芭蕉の句其他, 安倍能成, 文学, 6-4, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1131 近世文学に於ける笑に就いて, 麻生磯次, 文学, 6-8, , 1938, フ00290, 近世文学, 一般, ,
1132 俳諧の笑, 潁原退蔵, 文学, 6-8, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1133 『俳文学考説』石田元季著, 片瀬喜雄, 文学, 6-8, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1134 現代と国学, 久松潜一, 文学, 6-10, , 1938, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1135 芭蕉文芸と現代文化, 斎藤清衛, 文学, 6-10, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1136 芭蕉俳諧の文芸的性格, 山本善太郎, 文学, 6-12, , 1938, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1137 近世に於ける源氏物語観, 島崎乾太郎, 文学, 6-12, , 1938, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1138 大津絵の筆始(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1139 大節季にない袖の雨(二)(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1140 梅が香・山里(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-2, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1141 跡の〓たる・入長持(一)(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-2, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1142 丈と寸の陽炎(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1143 慰改て咄しの点取(本朝二十不孝巻一), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-3, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1144 春雨の漏(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-4, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1145 我と身をこがす釜が淵(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-4, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1146 五月雨の空(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1147 旅行の暮の僧にて候(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1148 随筆にかへて, 平賀財蔵, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 近世文学, 一般, ,
1149 人はしれぬ国の士仏(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-6, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1150 嵐山・清滝(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-7, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,