検索結果一覧

検索結果:97342件中 11601 -11650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11601 幕末における天下為公の政治思想について―特に横井小楠をめぐって―, 荒川久寿男, 芸林, 22-5, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
11602 昭和四十五年連歌俳諧論文目録・昭和四十五年連歌俳諧研究参考資料, 加藤定彦 雲英末雄 田中善信 復本一郎 堀切実, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11603 俳文学界展望, 堀信夫, 俳句, 20-1, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11604 季の詞, 栗山理一, 成城国文学論集, 3, , 1971, セ00050, 近世文学, 俳諧, ,
11605 誹諧にとって伝統とは何か, 山下一海, 俳句研究, 38-8, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11606 キリシタン禁制下の中江藤樹と松尾芭蕉の思想と行動, 井伊玄太郎, 教養諸学研究(早大政経学部), 34・35, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11607 「わび」の考察, 西田正好, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
11608 世阿弥と芭蕉・上―方法の類似―, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 8, 1970, ニ00400, 近世文学, 俳諧, ,
11609 俳諧と食物 鯛, 内山一也, 日本大学三島教養部研究年報, 20, , 1971, ニ00340, 近世文学, 俳諧, ,
11610 『隔〓記』の連俳資料(3)―南可について―, 田中善信, 文芸と批評, 3-7, , 1971, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
11611 初期俳諧の言葉をめぐって(上), 加藤定彦, 人文論叢(二松学舎大), 3, , 1971, ニ00100, 近世文学, 俳諧, ,
11612 日発句の種類と諸本, 湯之上早苗, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11613 大阪俳壇史年表稿―宝永〜天明年間―, 桜井武次郎, 叢, 8, , 1971, ク00010, 近世文学, 俳諧, ,
11614 近世芸備地方の俳諧, 下垣内和人, 私家版, , , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11615 大顛和尚小考, 南信一, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11616 西山宗因評点考(2)―『俳諧小相撲』及び『大坂独吟集』所収鶴永独吟百韻鶴―, 乾裕幸, 親和国文, 4, , 1971, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11617 『江戸俳諧談林十百韻』訳注(27), 乾裕幸, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11618 「鷹筑波」の成立をめぐって, 田中善信, 近世文芸, 19, , 1971, キ00660, 近世文学, 俳諧, ,
11619 (発見と報告)高政二題, 雲英末雄, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11620 『安楽音』の俳諧史的位置―俳諧の漢詩文調を考える―, 雲英末雄, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
11621 『大坂独吟集』の成立と性格, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11622 『大坂独吟集』注釈(1)―解説・凡例・幾音独吟注釈・索引―, 乾裕幸, 親和女子大学研究論叢, 4, , 1971, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11623 西翁十百韻輪講(8), 加藤定彦 雲英末雄 田中善信 復本一郎, 文芸と批評, 3-6, , 1971, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
11624 西翁十百韻輪講(9), 小川武彦 加藤定彦 雲英末雄 田中善信, 文芸と批評, 3-7, , 1971, フ00490, 近世文学, 俳諧, ,
11625 『俳諧大句数』と西鶴の浮世草子, 高橋俊夫, 文学研究, , 34, 1971, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
11626 烏帽子桜考, 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
11627 鬼貫の俳諧, 石井大, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
11628 鈴木清風小伝, 田村裕子, 青須我波良, 3, , 1971, ア00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11629 (発見と報告)立圃書簡十八通ほか, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11630 翻刻 西国追善集, 井上敏幸 大内初夫, 語文研究, 30, , 1971, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
11631 芭蕉の伝統―近代作家との関連―, 福岡伸子, 東横国文学, 3, , 1970, ト00710, 近世文学, 俳諧, ,
11632 芭蕉に於ける中世の継承と断絶, 富山奏, 仏教文学研究, 10, , 1971, イ6:1:10, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11633 芭蕉における蘇新・黄奇の実際について―鹿島の月見と汐越の松との重層表現を中心に―, 岡部長章, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
11634 芭蕉の美意識, 広田二郎, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
11635 芭蕉発句の共感覚的表現の分析, 稲田利徳, 文学研究, 33, , 1971, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
11636 芭蕉と仏頂和尚, 江藤保定, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
11637 貞享期の蕉風と禅詩, 小西甚一, 古典と近代文学, 9, , 1971, コ01340, 近世文学, 俳諧, ,
11638 「所思」の文学としての芭蕉発句, 中島斌雄, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 近世文学, 俳諧, ,
11639 芭蕉における象徴, 河野喜雄, 解釈, 17-12, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11640 芭蕉の俳句形態(一)(前期編), 徳山健三, 甲南大学紀要, 3, , 1971, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
11641 芭蕉の伝記研究―寿貞尼のこと―, 鍋島すみよ, 淑徳国文, 11, , 1971, シ00470, 近世文学, 俳諧, ,
11642 私の中の日本人―松尾芭蕉―, 辻邦生, 新潮, 68-8・7, , 1971, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11643 奥の細道大垣 芭蕉の人間性, 大野国比古, 獅子吼, 55-11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11644 (発見と報告)樗良筆写芭蕉扇面, 本岡歌子, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
11645 「権七にしめす」考―芭蕉の人物造型の方法―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 67, , 1971, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
11646 元禄二年春の所謂猿雖(推定)宛芭蕉書簡の再検討, 赤羽学, 解釈, 17-9, , 1971, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
11647 青年時代の芭蕉の恋の句(二), 村松友次, 東洋, 8-4, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11648 青年時代の芭蕉の恋の句(三), 村松友次, 東洋, 8-5, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11649 三十代前半の芭蕉の恋の句(一), 村松友次, 東洋, 8-6, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
11650 三十代前半の芭蕉の恋の句(二), 村松友次, 東洋, 8-7, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,