検索結果一覧

検索結果:97342件中 11851 -11900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11851 翻刻「艶道通鑑」(完), 中野三敏, 淑徳国文, 11, , 1971, シ00470, 近世文学, 小説, ,
11852 神道猿楽観の展開と秘伝の継承―静嘉堂文庫蔵杉立矗本「神道猿楽伝」の成立まで(付・杉本矗本「神道猿楽伝」(中世演劇資料翻刻), 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 51, , 1970, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11853 「せつきやうかるかや」幻想行―石童丸誕生秘話―, 瀬川毅, 日本文学/日本文学協会, 20-2, , 1971, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11854 説経『しんとく丸』における巫女と観音の世界, 岩崎武夫, 日本文学/日本文学協会, 20-2, , 1971, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11855 初期浄瑠璃段物集の意義, 角田一郎, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11856 演劇博物館所蔵の浄瑠璃絵尽―紹介と二・三の考察―, 内山美樹子, 演劇研究, 5, , 1971, エ00090, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11857 近松時代浄瑠璃の位置―伝説継承の方法をめぐって―, 阪口弘之, 文学史研究/大阪市立大学, 12, , 1971, フ00350, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11858 近松時代物浄瑠璃の道行, 橘英哲, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11859 近松時代浄瑠璃の段構成について―享保期を中心に―, 白方勝, 愛媛国文と教育, , 3, 1971, エ00040, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11860 近松のドラマトゥルギー, 内山美樹子, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11861 人形浄瑠璃の付舞台について, 角田一郎, 竜谷大学論集, 395, , 1971, リ00210, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11862 近松浄瑠璃の死と鎮魂, 笠原伸夫, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11863 近松の音楽と構成, 祐田善雄, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11864 近松体験の収穫, 宮本研, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11865 黒衣の呪詛, 篠田正浩, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11866 <対談>近松と南北の意味するもの, 郡司正勝 広末保, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11867 現代にとって近松・南北とは何か, 武智鉄二, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11868 近松劇への招待, 林京平, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11869 「花なき山」―近松の主題―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 9, , 1971, フ00190, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11870 『重帷子』の問題点, 千葉篤, 文学研究, 33, , 1971, フ00320, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11871 「曾恨崎心中」演出上の疑問, 鶴見誠, 国文白百合, , 2, 1971, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11872 心中宵庚申, 諏訪春雄, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11873 「女殺油地獄」の読み方, 諏訪春雄, 日本文学/日本文学協会, 20-4, , 1971, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11874 文楽の女殺油地獄について, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 7, , 1971, ハ00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11875 『女殺油地獄』小考, 馬淵康子, 樟蔭国文学, 8, , 1971, シ00560, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11876 死の禁忌の舞台化―近松の「観音廻り」を中心に―, 広末保, 文学, 39-5, , 1971, フ00290, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11877 『大経師昔暦』小論, 大野多賀子, 青須我波良, 3, , 1971, ア00160, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11878 名残りの橋づしく(2)(心中天の網島注釈40), 祐田善雄 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11879 平家女護島, 森修, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11880 近松の「川中島」と三国志, 神田秀夫, 国語と国文学, 48-2, , 1971, コ00820, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11881 近松世話浄瑠璃にあらわれた待遇表現体系について, 太田喜一郎, 国語研究, 22, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11882 木谷蓬吟と近松研究―近松研究史覚え書―, 向井芳樹, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 3, 1970, テ00070, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11883 <近松の会研究抄録>読本浄瑠璃『追加太平記』の紹介, 原道生, 日本文学/日本文学協会, 20-4, , 1971, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11884 芭蕉と近松, 諏訪春雄, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11885 紀海音の正体をめぐって―近世演劇資料ノート(4)―, 鈴木光保, 名古屋大学国語国文学, 29, , 1971, ナ00150, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11886 『頼光新跡目論』に見られる海音の手法, 横山正, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11887 「倭仮名在原系図」(複刻・宝暦二年豊竹座初演木版七行本), 水沼一郎, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11888 並木正三と「からくり」芝居との関係, 鶴見誠, 白百合女子大学研究紀要, 7, , 1971, シ00840, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11889 浄瑠璃作者黒蔵王―「風月外伝」をめぐって―, 井口洋, 国語国文, 40-1, , 1971, コ00680, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11890 瑠璃天狗続貂(8), 前田勇, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11891 半太夫節考(資料篇), 竹内道敬, 演劇研究, 5, , 1971, エ00090, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11892 義太夫節稽古手引書と胡麻章, 平野健次, 独協大学教養諸学研究, 5, , 1971, ト00990, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11893 宮古路節総合年表(稿)第一部―享保より享和まで―, 竹内道敬, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 浄瑠璃, ,
11894 歌舞伎―構造の形成―, 服部幸雄, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11895 様式の展開, 権藤芳一, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11896 歌舞伎論, 山本修二, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11897 歌舞伎の美学(1), 森川久次郎, 東洋, 8-9, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11898 歌舞伎の美学(2), 森川久次郎, 東洋, 8-10, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11899 見物の意識, 今尾哲也, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11900 歌舞伎の小道具―荒事の太刀を中心に―, 藤浪与兵衛, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,