検索結果一覧

検索結果:97342件中 11901 -11950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11901 歌舞伎の音楽―下座音楽について―, 景山正隆, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11902 歌舞伎の興行師, 西山松之助, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11903 芸談の世界, 藤田洋, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11904 旧若松大角力芝居其他興行見聞留書, 郡司正勝, 演劇学, 12, , 1971, エ00088, 近世文学, 歌舞伎, ,
11905 歌右衛門(1), 渡辺保, 詩林泝〓, 11, , 1971, シ00910, 近世文学, 歌舞伎, ,
11906 市川九女八伝聞記(1)―ある女役者の口述―, 守随憲治, 実践文学, 42, , 1971, シ00270, 近世文学, 歌舞伎, ,
11907 団十郎・菊五郎と南北, 早川雅水, 鶴見女子大学紀要, 9, , 1971, ツ00080, 近世文学, 歌舞伎, ,
11908 人とことば 1 坂東三津五郎(その1)歌舞伎の江戸詞, , 言語生活, 232, , 1971, ケ00240, 近世文学, 歌舞伎, ,
11909 人とことば 2 坂東三津五郎(その2)芸の継承, , 言語生活, 233, , 1971, ケ00240, 近世文学, 歌舞伎, ,
11910 歌舞伎の絵, 赤井達郎, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11911 絵画資料に見る初期歌舞伎の芸態―「茶屋遊び」の行方―, 諏訪春雄, 国語国文論集, 1, , 1971, コ00770, 近世文学, 歌舞伎, ,
11912 錦絵「歌舞伎十八番」, 吉田暎二, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11913 地方と歌舞伎, 守屋毅, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11914 荒事のいのち, 河竹登志夫, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11915 荒事の発生―五郎と朝比奈―, 角川源義, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11916 民俗学より見た荒事の美術, 三隅治雄, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11917 荒事の情念表現について―日本的美学の視点―, 菅井幸雄, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11918 初期かぶき踊り歌の構成―付・大分県臼杵市東神野の風流踊歌謡, 山路興造, 芸能史研究, 33, , 1971, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11919 雷神不動北山桜細見―毛抜・鳴神・不動―, 富田鉄之助, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11920 『雷神不動北山桜』のメカニズム―万物欲望博覧劇―, 落合清彦, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11921 元禄歌舞伎狂言本「嫁鏡」の発見―女武道研究のポイント―, 高野正巳, 国語と国文学, 48-1, , 1971, コ00820, 近世文学, 歌舞伎, ,
11922 『対面曾我』成立の背景, 岡本勝, 青須我波良, 3, , 1971, ア00160, 近世文学, 歌舞伎, ,
11923 役者評判記による近世後期の歌舞伎の考察, 大久保忠国, 国語と国文学, 48-8, , 1971, コ00820, 近世文学, 歌舞伎, ,
11924 南北のドラマトゥルギー, 石沢秀二, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11925 南北対極考, 種村秀弘, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11926 演劇的夢の契機, 鈴木忠志, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11927 地獄妄想の鏡, 松本俊夫, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11928 “殺し場”その舞台設定の意義, 早川雅水, 芸文研究, 30, , 1971, ケ00130, 近世文学, 歌舞伎, ,
11929 濡れ場と殺し場の思想, 浦山政雄, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11930 鶴屋南北の桜田兵蔵時代(上), 井草利夫, 日本大学農獣医学部一般教養研究紀要, 6, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11931 東海道四谷怪談, 今尾哲也, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11932 霊験亀山鉾の論―その構成と悪の造型―, 三浦広子, 近世文学研究, 4, , 1971, キ00650, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11933 桜姫東文章, 松崎仁, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 歌舞伎, ,
11934 歌舞伎の方法の効用性―黙阿弥から篠田正浩へ―, 佐藤彰, 近世文学研究, 4, , 1971, キ00650, 近世文学, 歌舞伎, ,
11935 戦後歌舞伎の展望, 堂本正樹, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11936 戦後歌舞伎年代記(菊五郎劇団と吉右衛門劇団)―その8・昭和27年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, ,
11937 翻刻実鑑抄, 後藤淑, 演劇研究, 5, , 1971, エ00090, 近世文学, 歌舞伎, ,
11938 歌舞伎雑誌の系譜(8)―「新演芸」ほか―, 藤田洋, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11939 「むさし鐙」「鋸くず」―翻刻―, 和角仁, 早稲田―研究と実践, , 1, 1971, ワ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11940 研究の手引(歌舞伎), 守屋毅, 日本の古典芸能, 8, , 1971, メ0:182:8, 近世文学, 歌舞伎, ,
11941 なげ節考(中), 野間光辰, 近世文芸, 19, , 1971, キ00660, 近世文学, 歌舞伎, ,
11942 執心鐘入―校本組踊集 その一, 当間一郎, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 近世文学, 歌舞伎, ,
11943 話芸の歴史, 関山和夫, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,
11944 浪花節, 中村幸彦, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
11945 江戸の話芸, 永井啓夫, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,
11946 大阪落語, 肥田晧三, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,
11947 寄席論, 松島栄一, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,
11948 江戸の寄席, 延広真治, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,
11949 上方の寄席, 前田勇, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,
11950 色物の世界, 尾崎秀樹, 日本の古典芸能, 9, , 1971, メ0:182:9, 近世文学, 一般, ,