検索結果一覧
検索結果:97342件中
12201
-12250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12201 | 井筒屋庄兵衛俳書出版年表, 伊佐地千恵子, 県大国文, 7, , 1972, ケ00300, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12202 | 去来と不王―『去来抄』形成過程の研究序説(その二)―, 南信一, 紀要(静岡英和女学院短大), 4, , 1972, シ00180, 近世文学, 俳諧, , |
12203 | 『去来抄』臆断(先師評)其の一, 穆山人, 女子大国文, 64, , 1972, シ00780, 近世文学, 俳諧, , |
12204 | 去来と許六―『去来抄』形成過程の研究序説(その三の1)―, 南信一, 紀要(静岡英和女学院短大), 5, , 1972, シ00180, 近世文学, 俳諧, , |
12205 | 許六俳論の構造―血脈説をめぐって―, 堀切実, 国文学研究, 48, , 1972, コ00960, 近世文学, 俳諧, , |
12206 | 其角発句と古典文学―「源氏物語』・『伊勢物語』を中心として―, 久保田智哉, 兵庫女子短大論集, 5, , 1972, ヒ00140, 近世文学, 俳諧, , |
12207 | 其角と夢, 今泉準一, 明治大学教養論集, 69, , 1972, メ00050, 近世文学, 俳諧, , |
12208 | 支考関係資料一、二―三橋家蔵支考書簡及び二十五箇条伝書について―, 松尾靖秋, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
12209 | りん女と佐越―りん女書簡の紹介―, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
12210 | 『春鹿集』作者一覧, 富山奏 中川真喜子, 埴生野国文, 2, , 1972, ハ00130, 近世文学, 俳諧, , |
12211 | 葛鼠時代の綾足の俳風, 松尾勝郎, 近世文芸研究と評論, 2, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
12212 | 享保末期江戸俳人名録―『祇明交友録』と『御撰集』から―, 白石悌三, 立教大学日本文学, 29, , 1972, リ00030, 近世文学, 俳諧, , |
12213 | 大坂俳壇史年表稿―寛政〜慶応年間―, 桜井武歌郎, 叢, 9, , 1972, ク00010, 近世文学, 俳諧, , |
12214 | 中興俳壇の復古意識と蕉風表現, 田中道雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-11, , 1972, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
12215 | 『門司硯』―九州俳書解題と翻刻(一)―, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 8-1, , 1972, カ00340, 近世文学, 俳諧, , |
12216 | 翻刻 其みちのく, 大内初夫, 薩摩路, 16, , 1972, コ00750, 近世文学, 俳諧, , |
12217 | 蕪村に於ける詩的光の世界―火影と日光をめぐって―, 諸井康子, 国文目白, 11, , 1972, コ01110, 近世文学, 俳諧, , |
12218 | 私的蕪村論(1)―魂の傾斜―, 赤塚潤子, 滋賀大国文, 9, , 1972, シ00090, 近世文学, 俳諧, , |
12219 | 書簡から見た蕪村の通俗性―芭蕉と比較して―, 福本良二, 神戸山手女子短期大学紀要, 15, , 1972, コ00410, 近世文学, 俳諧, , |
12220 | 蕪村連句の一考察―「牡丹散て」の巻をめぐって―, 高橋弘道, 文学研究, 35, , 1972, フ00320, 近世文学, 俳諧, , |
12221 | 蕪村の絵ごころ, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
12222 | 明治大正俳句雑誌に見る蕪村関係資料, 島居清, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
12223 | 「北寿老仙をいたむ」の成立問題, 中川しほ, 国文/お茶の水女子大学, 38, , 1972, コ00920, 近世文学, 俳諧, , |
12224 | 「澱河歌」の周辺, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
12225 | 蕪村連句註釈, 野村一三, 蕪村連句註釈(私家版), 1, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
12226 | 蕪村連句註釈, 野村一三, 蕪村連句註釈(私家版), 2, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
12227 | 蕪村の自筆句帳(上), 尾形仂, 文学, 40-6, , 1972, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
12228 | 蕪村の自筆句帳(中), 尾形仂, 文学, 40-8, , 1972, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
12229 | 蕪村の自筆句帳(下), 尾形仂, 文学, 40-9, , 1972, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
12230 | 近世文学者書簡(三)―「熊谷俳諧資料より」―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
12231 | 上矢敲氷の研究(二), 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 22, , 1972, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, , |
12232 | 麦水の初号, 前田利治, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
12233 | 高井几董―その自己形成をめぐって―, 山崎省次, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
12234 | 二六庵竹阿年譜, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
12235 | 千代倉米翰抄, 大谷篤蔵, ビブリア, , 50, 1972, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12236 | 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(下ノ二), 田中道雄, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
12237 | 成美出句俳書刊年考, 石川真弘, ビブリア, , 50, 1972, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12238 | 「文化六年句日記」再考, 前田利治, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12239 | 一茶と葛飾派, 前田利治, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, , |
12240 | 一茶雑考, 矢羽勝幸, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12241 | 一茶資料 二、三, 矢羽勝幸, 長野, , 41, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12242 | 一茶新資料二点, 小林計一郎, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12243 | 『おらが春』の成立をめぐって, 黄色瑞華, 関東短期大学紀要, 18, , 1972, カ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12244 | 一茶と「俳諧発句題叢」, 前田利治, 長野, , 46, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12245 | 一茶連句四巻, 前田利治, 長野, , 41, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12246 | 『一茶集』連句編補遺, 丸山一彦, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12247 | 一茶自筆句稿「陽炎や」, 前田利治, 長野, , 42, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12248 | 小林一茶の研究―対継母意識の変遷―, 山中日出子, 国語国文論集, 3, , 1972, コ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12249 | 一茶の逸話, 関川千代丸, 伊那, 20-1, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12250 | 一茶の筆跡変遷―「れ」の字の場合―, 小林一郎, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |