検索結果一覧
検索結果:97342件中
12401
-12450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12401 | 鬼鹿毛とその騎士―小栗判官への道程―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 21-3, , 1972, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, , |
12402 | 騎馬神の幻影―鬼鹿毛とその騎士・第二部―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, , |
12403 | 照手姫私考―鬼鹿毛とその騎士・第三部―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 21-9, , 1972, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, , |
12404 | 近松半二「独判断」の翻刻に当って, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 8, , 1972, ハ00100, 近世文学, 浄瑠璃, , |
12405 | 小野川宇源次の転機, 近藤瑞男, 立教大学日本文学, 29, , 1972, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12406 | 市川九女八伝聞記2―ある女役者の口述―, 守随憲治, 実践国文学, 2, , 1972, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12407 | 劇作家としての平賀源内, 芳地俊男, 国語(香川高校教育研究会国語), , 24, 1972, コ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12408 | 鶴屋南北の生世話の悪―自滅型について―, 三浦広子, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12409 | 鶴屋南北の桜田兵蔵時代(下)と休座期間, 井草利夫, 日大農獣医学部研究紀要, 7, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 歌舞伎, , |
12410 | 四世鶴屋南北と『仮名手本忠臣蔵』, 渡辺智恵子, 実践国文学, 2, , 1972, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12411 | 金平浄瑠璃の脚色法―諍論体の脚色をめぐって―, 鳥居フミ子, 近松論集, 6, , 1972, チ00020, 近世文学, 歌舞伎, , |
12412 | 曾我狂言の形成―新春狂言に関連して―, 山田香代子, 成蹊国文, 5, , 1972, セ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12413 | 二代安田善次郎伝記考(二)松廼舎主人撰「役者評判記年表稿本」覆刻に当って, 柴田英男, 安田学園研究紀要, 13, , 1972, ヤ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12414 | 国仙野手柄日記(翻刻), 鳥越文蔵, 近松論集, 6, , 1972, チ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12415 | 明暦堺七堂狂言芝居(翻刻・影印), 小山弘志, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 55, , 1972, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12416 | <翻> 狂言本「硝後太平記(さざれいしごたいへいき)」(翻刻・解題), 鶴見誠, 国文白百合, , 3, 1972, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12417 | 大天白森狂言日下栄(翻刻), 景山正隆, 近松論集, 6, , 1972, チ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12418 | 宮古路節総合年表(稿)第二部―文化より天保まで―, 竹内道敬, 近世文芸研究と評論, 2, , 1972, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12419 | 初世宮古路豊後掾年譜稿, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 21, , 1972, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12420 | 土佐浄瑠璃正本年表稿, 鳥居フミ子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 14, , 1972, シ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12421 | 『歌舞伎年表』補訂考証―元禄篇其二, 土田衛, 愛媛大学法文学部論集, 4, , 1972, エ00080, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12422 | 『歌舞伎年表』補訂考証―元禄篇其三, 土田衛, 愛媛国文研究, 22, , 1972, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12423 | 伊那の説教師―幕末説教師の動向―, 山本吉左右, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12424 | 説経「かるかや」と禁忌の世界, 岩崎武夫, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12425 | 近世盆踊口説歌考―「鶴姫」講釈―, 真鍋昌弘, 関西外国語大学研究論集, 19, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12426 | 常川茨城田植唄の資料―付・慶安奥書板本の校訂文稿―, 友久武文, 国文学攷, 58, , 1972, コ00990, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12427 | 『松の葉』から観た三味線渡来期, 須藤豊彦, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12428 | 『便用謡』について―謡文化の一つの道―, 中村保雄, 芸能史研究, 38, , 1972, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12429 | 二人の風俗画家―久隅守景と英一蝶―, 小林忠, 文学, 40-6, , 1972, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12430 | 松川半山―幕末・明治維新期における一挿画作者の動向―, 長友千代治, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12431 | 松川半山著作年表稿, 長友千代治, 愛知県立女子大学説林, 20, , 1972, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12432 | 見立絵本の系譜―百化鳥の余波―, 中野三敏, 語文研究, 34, , 1972, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
12433 | 上方落語とお囃子, 広瀬藤代, 芸能史研究, 39, , 1972, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
12434 | 「初音草咄大鑑」の方法, 岡雅彦, 玉藻(フェリス女学院大), 9, , 1972, タ00140, 近世文学, 一般, , |
12435 | 「太平楽巻物」―落語は如何にして形成されたか―, 延広真治, 芸能史研究, 38, , 1972, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
12436 | 未翻刻猿猴庵日記(その一)―栗田文庫本―, 延広真治, 東海学園国語国文, 3, , 1972, ト00040, 近世文学, 一般, , |
12437 | 三笑亭可楽, 延広真治, 金城国文, 19-1, , 1972, キ00630, 近世文学, 一般, , |
12438 | 荻野清著『俳文学叢説』, 島居清, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12439 | 山本唯一著『元禄俳諧の位相』, 堀切実, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12440 | 尾形仂著『松尾芭蕉』, 小西甚一, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12441 | 福田真久著『松尾芭蕉論』, 黄色瑞華, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
12442 | 岡田利兵衛編『図説芭蕉』・天理図書館善本叢書『芭蕉紀行文集』, 井本農一, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12443 | 栗山理一著『芭蕉の俳諧美論』, 赤羽学, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12444 | 『芭蕉論攷・その他』, 堀信夫, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12445 | 荻原恭男著『芭蕉句集の研究』, 飯田正一, 日本文学研究(大東文化大学), , 11, 1972, ニ00410, 近世文学, 書評・紹介, , |
12446 | 飯田正一編『蕉門俳人書簡集』, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12447 | 夏見知章著『芭蕉と紙子―佗と風狂の系譜―』, 米谷厳, 国文学攷, 61, , 1972, コ00990, 近世文学, 書評・紹介, , |
12448 | 堀切実著『支考年譜考証』・荻原恭男著『芭蕉句集の研究』・雲英末雄編『貞門談林諸家句集』―早大俳諧研究会年報第一集〜第三集―, 岡本勝, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12449 | 岡本勝著『大淀三千風研究』, 永野仁, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
12450 | 岡本勝著『大淀三千風研究』, 乾裕幸, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |