検索結果一覧

検索結果:97342件中 12801 -12850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12801 『虚栗』入集者の様相, 石川八朗, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12802 江戸蕉門形成の一過程―『虚栗』から『続虚栗』へ―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 17, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
12803 益戸滄洲小論―蕉風への疑いをこめて―, 山下一海, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
12804 秋色年譜稿, 永井道子, 立教大学日本文学, 30, , 1973, リ00030, 近世文学, 俳諧, ,
12805 <翻刻>「梅十論」, 島居清, 親和国文, 6, , 1973, シ01250, 近世文学, 俳諧, ,
12806 下館・結成時代の蕪村―蕪村という号について―, 渡辺馨, 研究紀要(茨城県高校教育研究会国語部会), 9, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12807 「北寿老仙をいたむ」と「春風馬堤曲」について, 西谷元夫, 沼津工業高等専門学校研究報告, 8, , 1973, ヌ00010, 近世文学, 俳諧, ,
12808 与謝野蕪村の小さな世界―十八世紀日本文化史のなかでの考察―, 芳賀徹, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 俳諧, ,
12809 蕪村ノート(三)―徒然草摂取の一面―, 浅田善二郎, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 5, 1973, テ00070, 近世文学, 俳諧, ,
12810 蕪村の句の解釈をめぐって―連作詩篇と発句の問題―, 高橋庄次, 解釈, 19-10, , 1973, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
12811 蕪村五句, 中村草田男, 万緑, 11, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12812 蕪村の一句, 大谷篤蔵, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 近世文学, 俳諧, ,
12813 蕪村の句に関する覚書(31), 水原秋桜子, 馬酔木, 52-10, , 1973, ア00340, 近世文学, 俳諧, ,
12814 蕪村の発句における俗語, 西村三知子, 日本文学ノート, 8, , 1973, ニ00450, 近世文学, 俳諧, ,
12815 無形の箱のなかの故園―蕪村の郷愁をめぐって―, 松本和子, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
12816 蕪村文学の精神性, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 1, , 1973, フ00510, 近世文学, 俳諧, ,
12817 「洛東芭蕉庵再興記」私註, 笠井清, 甲南大学紀要, 7, , 1973, コ00200, 近世文学, 俳諧, ,
12818 「一茶翁俳諧歌帖」の俳文と「おらが春」, 黄色瑞華, 関東短期大学紀要, 19, , 1973, カ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12819 「一茶と仏教」覚え書―「目出度さもちう位也おらが春」考―, 前田利治, 武蔵野女子大学紀要, 8, , 1973, ム00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12820 基一庵宗鶴編『一茶翁俳諧歌帖』俳文編, 前田利治, 長野, , 47, 1973, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12821 「一茶入集句」増補, 前田利治, 長野, , 50, 1973, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12822 『希杖本一茶句集』と『発句題叢』, 原島照美, 長野, , 50, 1973, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12823 一茶と周辺の人たち, 前田利治, 国文学研究, 49, , 1973, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
12824 「春鹿集」作者一覧(二), 富山奏 中川真喜子, 義仲寺, 79, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12825 「春鹿集」作者一覧(三), 富山奏 中川真喜子, 義仲寺, 80, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12826 源内の俳諧新資料―「清逸集」について―, 宮内清, 東海大学湘南文学, 7, , 1973, シ00670, 近世文学, 俳諧, ,
12827 『俳諧古選』の成立, 田中道雄, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12828 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(七), 田中道雄, 義仲寺, 79, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12829 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(八), 田中道雄, 義仲寺, 80, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12830 二柳の俳論, 田中道雄, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 俳諧, ,
12831 <翻刻>奥羽の日記, 大谷篤蔵, 女子大文学:国文篇, 24, , 1973, シ00790, 近世文学, 俳諧, ,
12832 松葉塚と「朱白集」―その成立年月を中心として―, 富山奏, 国語国文, 42-5, , 1973, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
12833 松葉塚と「朱白集」(上)―その成立年月を中心として―, 富山奏, 義仲寺, 82, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12834 若き日の一竿人佐方乙語, 村上洋, 薩摩路, 17, , 1973, コ00750, 近世文学, 俳諧, ,
12835 一竿人佐方乙語―ある獅子門俳人の生涯, 大内初夫, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12836 都因時代の綾足, 松尾勝郎, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
12837 枕山発句と諸九と孤遊, 大内初夫, 薩摩路, 17, , 1973, コ00750, 近世文学, 俳諧, ,
12838 枕山発句と諸九と孤遊, 大内初夫, 義仲寺, 81, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12839 暁台の東北行脚―『送別 しおり萩』について, 清水孝之, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12840 俳人小島麦二年譜考(追補), 矢羽勝幸, 長野, , 49, 1973, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12841 <翻刻>『里の春』(東吹撰), 下垣内和人, 近世文芸稿, 17, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
12842 祇因宛ての俳人書簡, 矢羽勝幸 上原邦一, 長野, , 50, 1973, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12843 松葉塚と「朱白集」(下)―その成立年月を中心として―, 富山奏, 義仲寺, 83, , 1973, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
12844 <翻刻>一瓢句稿 俳三昧, 南信一校, 紀要(静岡英和女学院短大), 5, , 1973, シ00180, 近世文学, 俳諧, ,
12845 俳人士朗, 寺島初美, 駒沢国文, 10, , 1973, コ01440, 近世文学, 俳諧, ,
12846 「ゆめのあと」諸本考, 安田文吉, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 俳諧, ,
12847 寛政十二年大阪俳諧師一件, 大谷篤蔵, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 俳諧, ,
12848 <翻刻>「そねのまつ」, 久保田智哉, 兵庫女子短大論集, 6・7合併号, , 1973, ヒ00140, 近世文学, 俳諧, ,
12849 加賀俳人成田蒼〓の研究(下), 山根公, 国語研究(石川県高校国語研究会), 10, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
12850 加賀俳人桜井梅室覚え書―生涯・発句・俳諧集―, 山根公, 国文学論考, 9, , 1973, コ01040, 近世文学, 俳諧, ,