検索結果一覧

検索結果:97342件中 13101 -13150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13101 松本幸四郎年譜 其の一, 中村隆嗣, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13102 江戸の狂言考, 石塚道子, 国文/お茶の水女子大学, 39, , 1973, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13103 寛永期公方家上覧躍小歌の考察, 臼田甚五郎, 国学院大学大学院紀要, 4, , 1973, コ00490, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13104 「松の葉」組歌の考察, 木村重利, 国学院雑誌, 74-7, , 1973, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13105 近世の地方歌謡について―「鄙廼一曲(ひなのひとふし)」を中心に―, 米沢真知子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 9, , 1973, ト00640, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13106 福住順賀―江戸平曲の終焉―, 永井啓夫, 学術研究(日大・芸術学部), 3, , 1973, ニ00310, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13107 鎌倉新蔵芝居考証―京大本「うたをんど」をめぐって―, 井口洋, 国語国文, 42-6, , 1973, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13108 落語の文芸性, 中村幸彦, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
13109 落語の周辺―人情噺・芝居噺・怪談噺・世話講釈―, 永井啓夫, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
13110 演出を中心とした落語名作鑑賞, 興津要, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
13111 舌耕文芸・落語の登場―特権階級の手から大衆の手へ―, 暉峻康隆, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
13112 江戸話芸の野卑と洗練, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 近世文学, 一般, ,
13113 大阪俄略史―発生期, 中村幸彦, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 一般, ,
13114 「お富与三郎」説話―伯円以前―, 延広真治, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 一般, ,
13115 お富与三郎説話―松林伯円その一―, 延広真治, 近世文芸稿, 18, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
13116 近世敬語の概観, 田中章夫, 敬語講座, 4, , 1973, ミ5:17:4, 近世文学, 国語, ,
13117 近世の風俗と敬語生活, 石綿敏雄 近藤豊勝, 敬語講座, 4, , 1973, ミ5:17:4, 近世文学, 国語, ,
13118 謡曲・狂言・歌謡の敬語, 志田延義, 敬語講座, 4, , 1973, ミ5:17:4, 近世文学, 国語, ,
13119 白石・真淵・宣長の敬語使用, 井上豊, 敬語講座, 4, , 1973, ミ5:17:4, 近世文学, 国語, ,
13120 捷解新語の国尽しについて, 森田武, 国語国文, 42-7, , 1973, コ00680, 近世文学, 国語, ,
13121 蘭化をめぐる二つの新資料―「和蘭点例考」・「蘭学緒言」について―, 杉本つとむ, 武蔵野女子大学紀要, 8, , 1973, ム00080, 近世文学, 国語, ,
13122 逆接の接続詞について―近世初期を中心に―, 清水功, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 国語, ,
13123 「〜まする」から「〜ます」への漸移相―浮世草子詞章の考察―, 宮地幸一, 紀要(東京学芸大), 24, , 1973, ト00120, 近世文学, 国語, ,
13124 「巨海代抄」の慣用表現「こそ…よ」について, 木村晟, 駒沢短大国文, 3, , 1973, コ01500, 近世文学, 国語, ,
13125 「経世秘策」の名詞, 伊丹昇, 解釈, 19-6, , 1973, カ00030, 近世文学, 国語, ,
13126 「游歴日本図経」の日本語彙について, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 31, , 1973, コ01480, 近世文学, 国語, ,
13127 江戸時代の打消表現について, 坂梨隆三, 岡山大学法文学部学術紀要, 33, , 1973, オ00510, 近世文学, 国語, ,
13128 遊里語研究(八)―しほ・しほらし―, 真下三郎, 近世文芸稿, 17, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
13129 江戸語の推量形, 原口裕, 静岡女子大学研究紀要, 6, , 1973, シ00190, 近世文学, 国語, ,
13130 江戸語の対者待遇語―吉原の遊女のことばを中心として―, 山崎久之, 語学と文学/群馬大学, 17・18, , 1973, コ00450, 近世文学, 国語, ,
13131 日本語への探索(1) 日本語学再検―小野蘭山と方言・民俗の学, 杉本つとむ, 国語通信, , 159, 1973, コ00790, 近世文学, 国語, ,
13132 「火尭和尚再吟」攷, 金田弘, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 近世文学, 国語, ,
13133 D.Colladoの鼻音符号について, 森孝宏, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 近世文学, 国語, ,
13134 南蛮柿をめぐって―「コリヤードの辞書」の覚え書から―, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 5, , 1973, ト00040, 近世文学, 国語, ,
13135 近世初期『節用集(横本)』の改板例(上), 柏原司郎, 野州国文学, 12, , 1973, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
13136 日葡辞書のナリ活形容動詞, 遠藤潤一, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 近世文学, 国語, ,
13137 大谷篤蔵編『近世大阪芸文叢談』, 延広真治, 国文学/関西大学, 45, , 1973, コ00930, 近世文学, 書評・紹介, ,
13138 竹岡正夫著『富士谷成章の学説についての研究』, 井上誠之助, 国語学, 95, , 1973, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, ,
13139 集英社版『古典俳文学大系』, 富山奏, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
13140 復本一郎著『芭蕉における「さび」の構造』, 森田蘭, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
13141 復本一郎氏著『芭蕉における「さび」の構造』, 赤羽学, 国文学研究, 51, , 1973, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
13142 仁枝忠著『芭蕉に影響した漢詩文』, 広田二郎, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
13143 仁枝忠著『芭蕉に影響した漢詩文』, 赤羽学, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
13144 今井文男著『芭蕉の眼』, 森田蘭, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
13145 夏目知章著『芭蕉と紙子―佗と風狂の系譜―』, 米谷巖, 国文学攷, 61, , 1973, コ00990, 近世文学, 書評・紹介, ,
13146 宮田正信著『雑俳史の研究』, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
13147 久曾神昇序・中田祝夫編『原本三河物語』研究・釈文篇 影印篇, 金田弘, 国語学, 94, , 1973, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, ,
13148 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 関良一, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
13149 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 478, , 1973, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
13150 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 小池正胤, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近世文学, 書評・紹介, ,