検索結果一覧

検索結果:97342件中 13251 -13300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13251 篠崎三島の一資料―『二南唱和集』―, 中村幸彦, 混沌, 1, , 1974, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13252 菅茶山の荒木商山宅訪問(資料), 頼祺一, 近世文芸稿, 19, , 1974, キ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13253 頼春水の手紙―酒田、曾根原魯卿宛て―, 多治比郁夫, 混沌, 1, , 1974, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13254 日本語への探索(9) 頼山陽『日本外史』の文体と試み, 前田愛, 国語通信, , 170, 1974, コ00790, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13255 柏木如亭論序説―『木工集』の世界―, 揖斐高, 文学, 42-10, , 1974, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13256 日本近世の詩風詩論の一端―紀州藩の菊池海荘―, 松下忠, 国語, 135, , 1974, コ00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13257 日本語への探索(10) 佐藤一斎『言志四録』―巧まざる歴史のアイロニー, 前田愛, 国語通信, , 171, 1974, コ00790, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13258 文人精神覚え書―余技の精神と「君子不器」の思想―, 野々村勝英, 言語と文芸, 79, , 1974, ケ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13259 安藤昌益と門人たち―その集団の性格に関する試論―, 萱沼紀子, 国語国文研究, 51, , 1974, コ00730, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13260 池田草庵の書簡(一), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 7, , 1974, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13261 池田草庵の書簡(二), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 8, , 1974, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13262 『篤山文集』について, 加川千章, 愛媛国文研究, 24, , 1974, エ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
13263 「雑字類編」と「蘭語以呂波引」との編纂関係について, 荒尾禎秀, 国学院雑誌, 75-12, , 1974, コ00470, 近世文学, 一般, ,
13264 山路之徽『和蘭緒言』の考察―蘭語学史上の新資料―, 杉本つとむ, 早稲田大学図書館紀要, 15, , 1974, ワ00120, 近世文学, 一般, ,
13265 蘭学資料『免帽降乗録』の小察―吉雄耕牛・同俊蔵を中心として―, 杉本つとむ, 国文学研究, 52, , 1974, コ00960, 近世文学, 一般, ,
13266 日本語への探索(4) 志れられた蘭語学者―中野柳圃と音声・文法の学, 杉本つとむ, 国語通信, , 163, 1974, コ00790, 近世文学, 一般, ,
13267 俳諧宗匠と興行形態, 鈴木勝忠, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
13268 <取合せ>論私見, 乾裕幸, 親和国文, 8, , 1974, シ01250, 近世文学, 俳諧, ,
13269 俳諧経済社会学, 今栄蔵, 中央大学国文, 17, , 1974, チ00068, 近世文学, 俳諧, ,
13270 季語私見, 森田蘭, 解釈, 20-3, , 1974, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
13271 近世における俳諧師と遊行家―特に北陸地方での安楽坊春波法師の活動について―, 菊池武, 印度学仏教学研究, 44, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
13272 蔵書構成試論―俳諧論(芭蕉・蕉村)にそって―, 小川辰雄, 跡見学園大学紀要, 7, , 1974, ア00380, 近世文学, 俳諧, ,
13273 真贋三点, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
13274 過眼漫録(八), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13275 前期俳諧の展開―形式と内容―, 加藤定彦, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
13276 初期伊勢俳壇の問題, 越智美登子, 国語国文, 43-10, , 1974, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13277 連歌師能順の周辺―『近世畸人伝』私記―, 宗政五十緒, あけぼの, 7-5, , 1974, ア00270, 近世文学, 俳諧, ,
13278 里村両家の俳壇確執―俳諧論戦史の内―, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
13279 安原貞室『かたこと』の規範意識, 安部八郎, 国語研究/国学院大学, 37, , 1974, コ00670, 近世文学, 俳諧, ,
13280 安原貞室著「かたこと」をよむ(上)―内容の分類解明の著作意図の推究―, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 10, 1974, ニ00420, 近世文学, 俳諧, ,
13281 鬼藤皆虚について, 米谷巌, 近世文芸稿, 19, , 1974, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
13282 池田正式伝攷, 植谷元, 山辺道, 18, , 1974, ヤ00230, 近世文学, 俳諧, ,
13283 詞林金玉集による 古逸俳書句集(二), 上野洋三 越智美登子, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
13284 「俳諧之註」付紙一件―俳諧論戦史の内―, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
13285 俳諧狂言説異聞―談林俳諧と歌舞伎序説―, 乾裕幸, 国語国文, 43-2, , 1974, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
13286 宗旦発句集, 安田厚子, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
13287 <翻刻・解題>梅酒十歌仙, 島津忠夫, 愛知県立女子大学説林, 23, , 1974, ア00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
13288 宗因小論, 小西愛之助, 連歌俳諧研究, 46, , 1974, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
13289 梅翁著『俳諧新式評』書誌稿(上), 安藤武彦, 獅子吼, 58-9, , 1974, シ00160, 近世文学, 俳諧, ,
13290 梅翁著『俳諧新式評』書誌稿(下), 安藤武彦, 獅子吼, 58-10, , 1974, シ00160, 近世文学, 俳諧, ,
13291 <翻刻>貞享五年歳旦集, 雲英末雄, 淑徳国文, 15, , 1974, シ00470, 近世文学, 俳諧, ,
13292 「生玉万句」以前の大阪刊本を疑う, 浜田啓介, 大阪府立図書館紀要, 10, , 1974, オ00398, 近世文学, 俳諧, ,
13293 俳諧師西鶴にとって<自由>とは何か, 乾裕幸, 近世文芸, 23, , 1974, キ00660, 近世文学, 俳諧, ,
13294 西鶴晩年の俳諧観, 小西愛之助, 義仲寺, 91, , 1974, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
13295 「誹諧物見車」<翻刻・五>, 前田金五郎, 専修国文, 15, , 1974, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,
13296 芭蕉の古典受容―良基と蕉風の言説―, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 12, 1974, ニ00400, 近世文学, 俳諧, ,
13297 芭蕉の杜甫受容小論―「杜子がしゃれ」を手がかりに―, 石川八朗, 語文研究, 36, , 1974, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
13298 <対談>定家から芭蕉へ, 丸谷才一 島津忠夫, 俳句, 23-11, , 1974, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
13299 中世草庵文学の系譜より見た『幻住庵記』, 竹島智子, 樟蔭国文学, 11, , 1974, シ00560, 近世文学, 俳諧, ,
13300 不易流行論再考, 井本農一, 国語と国文学, 51-3, , 1974, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,