検索結果一覧

検索結果:97342件中 13601 -13650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13601 梛の二葉, 神保五弥, 国文学研究, 53, , 1974, コ00960, 近世文学, 小説, ,
13602 日本語への探索(11) 泰平の世に咲いた仇花―為永春水「梅暦」, 前田愛, 国語通信, , 172, 1974, コ00790, 近世文学, 小説, ,
13603 <資料>常慶院蔵『金花山狐之釜縁記』, 水野道子, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 近世文学, 小説, ,
13604 『普陀落伝記』の一考察―紀三井寺・成相寺の縁起をめぐって―, 小林一臣, 帝京大学文学部紀要, , 5, 1974, テ00009, 近世文学, 小説, ,
13605 <天一坊>説話の系譜―大岡政談の人物像を軸として―, 内田保広, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 近世文学, 小説, ,
13606 ソロモン裁判と大岡政談, 木村毅, 文林, 8, , 1974, フ00600, 近世文学, 小説, ,
13607 『戸隠霊験談』(仮称)翻刻並びに解説, 二沢久昭, 長野, , 56, 1974, Z52T:な:002:001, 近世文学, 小説, ,
13608 近世・近代文芸における黒田騒動の運命, 清田文武, 新潟国語教育研究, 4, , 1974, ニ00010, 近世文学, 小説, ,
13609 中世説話と古浄瑠璃―古浄瑠璃「浦嶋太郎」の場合―, 鳥居フミ子, 実践国文学, 5, , 1974, シ00250, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13610 人形浄瑠璃の成立とその意義―大衆芸能の立場から―, 林和利, 早大教育国語国文学, 2, , 1974, キ00307, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13611 古浄瑠璃ことわざ―「古浄瑠璃正本集」を主として―, 古保勲, 金沢大学語学文学研究, 5, , 1974, カ00490, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13612 土佐浄瑠璃の脚色法―『一心二河白道』をめぐって―, 鳥居フミ子, 国語と国文学, 51-10, , 1974, コ00820, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13613 出羽座をめぐる太夫たち―「道行揃」を手がかりに―, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 26-3, , 1974, オ00280, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13614 「作者」近松門左衛門, 広末保, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13615 近松浄るりの解釈, 祐田善雄, 山辺道, 18, , 1974, ヤ00230, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13616 近松門左衛門と悲劇, 森川知史, 柴のいほり, 10, , 1974, シ00315, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13617 近松浄瑠璃の思想(一), 藤原暹, 紀要(ノートルダム清心女子大), 7, , 1974, ノ00050, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13618 ヅェウクシス・門左衛門・コクラン―模写のものまねの芸の段階―, 新関良三, 共立女子大学文芸学部創設二十周年記念論集, , , 1974, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13619 近松門左衛門の「虚実の間」について, 丸尾潤子, 古典研究, 6, , 1974, コ01320, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13620 近松浄瑠璃の原世界, 佐々木久春, 文芸研究/日本文芸研究会, 77, , 1974, フ00450, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13621 浄瑠璃は人形にかかるということ, 白方勝, 愛媛国文と教育, , 6, 1974, エ00040, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13622 義理再説, 白方勝, 愛媛大学教育学部紀要, 7, , 1974, エ00060, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13623 最近の近松研究の動向―250年忌を中心に―, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13624 (近松悲劇の方法)語り形式と悲劇の構想力, 今尾哲也, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13625 (近松悲劇の方法)複眼的方法の生成, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13626 (近松悲劇の方法)近松の浄瑠璃における時間の問題, 内山美樹子, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13627 (近松悲劇の方法)音楽性と劇構想―現研究段階と課題―, 角田一郎, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13628 (近松悲劇の内質)巷説から悲劇への晶化, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13629 (近松悲劇の内質)心中のドラマツルギー, 篠田正浩, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13630 (近松悲劇の内質)人形浄瑠璃のエロティシズム―わが「まぼろしのジヨールリ」―, 日向あき子, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13631 (近松悲劇の内質)愛と死の弁証法―心中のドラマツルギ―, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13632 (近松悲劇の内質)機転才覚者の悪縁―不義密通ものの女たち―, 草森紳一, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13633 (近松の可能性)聖なる通俗の果て, 菅孝行, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13634 (近松の可能性)死と人形, 中石孝, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13635 (近松浄瑠璃の基調)時代浄瑠璃における悲劇の特質, 原道生, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13636 勝舟諸岩兄弟の系譜―近松時代浄瑠璃の方法―, 松井静夫, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13637 (近松浄瑠璃の基調)世話悲劇の成立と変貌―歌舞伎とのかかわりから―, 土田衛, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13638 (近松浄瑠璃の基調)追善の発想とその形象―世話浄瑠璃解釈の前提―, 松崎仁, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13639 近松世話物浄瑠璃の起点, 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), 3, , 1974, フ00510, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13640 (近松浄瑠璃の基調)道行の構造と劇的情念―近松の激情―, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13641 近松の曾我物道行小考, 橘英哲, 筑紫女学園短大紀要, 9, , 1974, チ00025, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13642 (近松浄瑠璃の基調)原像的世界と近松悲劇―「出世景清」溯源―, 森山重雄, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13643 (作品分析―新しい視座から)出世景清, 松井静夫, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13644 平景清―近松門左衛門「出世景清」―, 内山美樹子, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13645 心中物上演年表稿(一), 大島富朗, 国文学論集(上智大学), 7, , 1974, シ00650, 近世文学, 浄瑠璃, ,
13646 『曾根崎心中』と「聖衆来迎会」, 沙加戸弘, 滋賀大国文, 11, , 1974, シ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13647 『曾根崎心中』と「聖衆来迎会」(承前), 沙加戸弘, 滋賀大国文, 12, , 1974, シ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13648 「曾根崎心中」の悲劇性, 川崎毓男, 日本文芸研究, 26-4, , 1974, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13649 近松の始発―『曾根崎心中』の成立―, 生井武世, 同志社国文学, 9, , 1974, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13650 『曾根崎心中』の「救い」について, 藤田勢津子, 古典研究, 6, , 1974, コ01320, 近世文学, 演劇・芸能, ,