検索結果一覧

検索結果:97342件中 13701 -13750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13701 近世歌謡における諸問題―特に音楽用語の検討を中心に―, 平野健次, 国語と国文学, 51-10, , 1974, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13702 近世歌謡の場―歌謡史への一つのアプローチ―, 小笠原恭子, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13703 投節と和歌, 小埜寺純子, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13704 近世初期歌謡の流行期, 村田あき, 成蹊国文, 7, , 1974, セ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13705 民謡の類型―終稿・笠などを忘れるということ―, 真鍋昌弘, 立命館文学, 6・7, 348・349, 1974, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13706 岡山藩「江戸ぎん御船歌」についての一考察, 森明子, 岡大国文論稿, 11, , 1974, オ00500, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13707 資料紹介 教訓歌謡『田おさうた』, 真鍋昌弘, 東洋文化, 35, , 1974, ト00650, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13708 小寺玉晁論(三), 関山和夫, 東海学園国語国文, 6, , 1974, ト00040, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13709 (近世の歌謡音曲1)『関の扉』の幻怪味, 浦山政雄, 日本古典文学会会報, 19, , 1974, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13710 (近世の歌謡音曲2)『かさね』の妖艶美, 浦山政雄, 日本古典文学会会報, 20, , 1974, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13711 説教から落語へ, 関山和夫, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 近世文学, 一般, ,
13712 上方落語史の諸相, 肥田晧三, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13713 江戸落語の展開, 延広真治, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13714 怪談咄の成立―初代林屋正蔵ノート―, 延広真治, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13715 (古典のしおり8)噺本―話す笑話と読む笑話―, 武藤禎夫, 日本古典文学会会報, 16, , 1974, ニ00250, 近世文学, 一般, ,
13716 落語と噺本, 武藤禎夫, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13717 上方咄家の咄本4, 宮尾與男, 上方芸能, 33, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
13718 上方咄家の咄本5, 宮尾與男, 上方芸能, 34, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
13719 上方咄家の咄本6, 宮尾與男, 上方芸能, 35, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
13720 上方咄家の咄本7, 宮尾與男, 上方芸能, 36, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
13721 上方咄家の咄本8, 宮尾與男, 上方芸能, 38, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
13722 烏亭焉馬年譜(三)(未定稿), 延広真治, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 18, , 1974, ナ00140, 近世文学, 一般, ,
13723 松林伯円と三遊亭円朝―「弐代塩原太助栄華物語」をめぐって―, 延広真治, 名古屋大学国語国文学, 34, , 1974, ナ00150, 近世文学, 一般, ,
13724 放蕩無頼の絵画―日本南画の主流として―, 吉沢忠, 文学, 42-10, , 1974, フ00290, 近世文学, 一般, ,
13725 天保改革と浮世絵, 南和男, 国学院雑誌, 75-10, , 1974, コ00470, 近世文学, 一般, ,
13726 幽霊の絵, 辻惟雄, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近世文学, 一般, ,
13727 幕末浪華の文墨家 呉北渚の人と芸術, 水田紀久, 関西大学文学論集, 23-4, , 1974, カ00610, 近世文学, 一般, ,
13728 近世辞書類に採録された染色・文様関係語彙に関する研究―「節用集」類を中心として―, 中町京子, 和洋女子大学紀要, 18, , 1974, ワ00150, 近世文学, 国語, ,
13729 近世初期『節用集(横本)』の改板例(下), 柏原司郎, 野州国文学, 13, , 1974, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
13730 近世前期語散策―『岩波古語辞典』の仕事を終えて―, 前田金五郎, 図書, 304, , 1974, ト00860, 近世文学, 国語, ,
13731 流通漢字音の実態―「四体千字文」の附音―, 鈴木真喜男, 紀要(東京学芸大), 25, , 1974, ト00120, 近世文学, 国語, ,
13732 韻鏡開奩の系統, 福永静哉, 女子大国文, 74, , 1974, シ00780, 近世文学, 国語, ,
13733 美濃版「宜禁本草」とオ段の開合, 島田勇雄, 解釈, 20-1, , 1974, カ00030, 近世文学, 国語, ,
13734 近松の四つがなについて, 坂梨隆三, 岡山大学法文学部学術紀要, 34, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
13735 格助詞「が」についての試論―近松の作品より―, 北原美紗子, 清泉女子大学紀要, 22, , 1974, セ00110, 近世文学, 国語, ,
13736 「刊本あゆひ抄」における助詞「すらた」の復権―「あゆひ」の個体史的研究―, 新川正美, 国語展望, 36, , 1974, コ00800, 近世文学, 国語, ,
13737 ホフマンの日本語研究と「和訓栞」, 三沢光博, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 近世文学, 国語, ,
13738 「雑字類編」と「名物六帖」―人事門(箋)を中心に―, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), 25, , 1974, ト00120, 近世文学, 国語, ,
13739 「遊里のことば」の研究(一)―寛政期の遊女ことばの待遇表現の体系を中心として―, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 23, , 1974, ク00160, 近世文学, 国語, ,
13740 義門の仮名遣説について, 岡田正世, 福井大学学芸学部紀要, 24, , 1974, フ00060, 近世文学, 国語, ,
13741 近世後期上方語の待遇表現―命令表現を中心に―, 岸田浩子, 国語国文, 43-3, , 1974, コ00680, 近世文学, 国語, ,
13742 粋と意気との関係(その二)―読本・滑稽本・洒落本・黄表紙(一七二八―一七九八)に表われた語彙―, 大橋紀子, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 近世文学, 国語, ,
13743 兵法諸流と武者言葉との関係についての試論―小笠原流古伝書および末書について―, 島田勇雄, 神戸大学文学部紀要, , 3, 1974, コ00390, 近世文学, 国語, ,
13744 幕末期の武士のことば, 古田東朔, 国語と国文学, 51-1, , 1974, コ00820, 近世文学, 国語, ,
13745 幕末に於ける仏語学関係出版物, 直原利夫, 天理大学学報, 92, , 1974, テ00180, 近世文学, 国語, ,
13746 江戸語東京語の断定表現, 土屋信一, ことばの研究, 5, , 1974, コ01370, 近世文学, 国語, ,
13747 江戸語の「れる・られる」敬語小考, 土屋信一, 国語学, 96, , 1974, コ00570, 近世文学, 国語, ,
13748 深川通言と上方語, 中村幸彦, 語文/大阪大学, 32, , 1974, コ01390, 近世文学, 国語, ,
13749 「すい」用字用語考, 小野晋, 安田女子大学紀要, 4, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
13750 重松信弘博士著『近世国学の文学研究』, 美山靖, 皇学館論叢, 7-3, , 1974, コ00050, 近世文学, 書評・紹介, ,