検索結果一覧

検索結果:97342件中 14351 -14400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14351 貞享の近松―加賀掾から義太夫へ―, 諏訪春雄, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14352 語りもの演劇とことば―近松の場合―, 広末保, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14353 近松浄瑠璃の思想(二)―同一性―, 藤原暹, 紀要(ノートルダム清心女子大), 8, , 1975, ノ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14354 近世浄瑠璃芸論の問題(一)―段物集の序跋をめぐって―, 大橋正叔, 大阪樟蔭女子大学論集, 12, , 1975, オ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14355 近松浄瑠璃廓場の随想的考察, 米本宏, 松阪女子短期大学論叢, 11, , 1975, マ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14356 「やつし」の浄瑠璃化―煙草売り源七の明と暗―, 原道生, 文学, 43‐6, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14357 近松時代浄瑠璃の研究―古代王朝物の世界 2―, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14358 近松時代浄瑠璃の問題点―「用明天王職人鑑」を中心に―, 松井静夫, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14359 近松の世話物の意義と作劇方法, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 27‐9, , 1975, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14360 なさけ考, 西尾邦夫, 人文学会紀要(国士館大学), 7, , 1975, コ00910, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14361 世話物にみる近松の描いた女性達, 高橋紀子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 12, , 1975, メ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14362 近松初期心中物の方法―際物として見る視角から―, 生井武世, 同志社国文学, 10, , 1975, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14363 近松と海音の浄瑠璃, 佐々木久春, 秋田語文, 5, , 1975, ア00240, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14364 『出世景清』小論―近松・ドラマツルギーの原像―, 森山健介, 烽, 創刊号, , 1975, ホ00010, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14365 曲節と詞章の相関性―「出世景清」の節付けの問題―, 角田一郎, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14366 近松と土佐浄瑠璃―「融の大臣」と「塩釜大臣」―, 鳥居フミ子, 日本文学/日本文学協会, 24‐7, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14367 近松作「兼好法師物見車」の兼好について―兼好と女性序説―, 林瑞栄, 山形女子短大紀要, 7, , 1975, ヤ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14368 『台湾軍談』と『唐船噺今国性爺』補正―祐田教授の霊前に捧ぐ―, 中村忠行, 山辺道, 19, , 1975, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14369 「国性爺合戦」「国性爺後日合戦」の和藤内, 鳥居フミ子, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14370 国性爺(鄭成功)文学の比較文学的研究(三), 山本治夫, 人文論叢(福岡大), 7‐2, , 1975, フ00140, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14371 国性爺(鄭成功)文学の比較文学的研究(三―二), 山本治夫, 人文論叢(福岡大), 7‐3, , 1975, フ00140, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14372 『曾根崎心中―観音廻り―』考―その成立・性格をめぐっての一考察―, 馬場憲二, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 8, , 1975, オ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14373 『曾根崎心中』の価値―その仏教的人間観にふれて―, 千葉篤, 文学研究, 41, , 1975, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14374 近松・武家の悲劇―「堀川波鼓」―, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14375 「今宮心中」論―近松心中浄瑠璃における状況・愛の様相の一変化―, 大島富朗, 国文学論集(上智大学), 8, , 1975, シ00650, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14376 「生玉心中」考―殺し手は文蔵、にくいげな―, 山口英子, 近世文芸ノート, 1, , 1975, キ00690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14377 「冥途の飛脚」の悲劇性, 有川恵穂, 人文論究/関西学院大学, 25‐3, , 1975, シ01190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14378 『冥途の飛脚』論 1―「居ながら金の自由さ」―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 17, , 1975, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14379 『冥土の飛脚』論 2―子捨て親捨て―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 18, , 1975, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14380 「冥途の飛脚」の梅川・忠兵衛, 鳥居フミ子, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14381 近松「心中天の網島」の世界―その悲劇構造の解明を中心として―, 有川恵穂, 日本文芸研究, 27‐2, , 1975, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14382 「女殺油地獄」上之巻における注釈の原点, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 24‐3, , 1975, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14383 「女殺油地獄」論―立聞きと食違い―, 井口洋, 文学, 43‐10, , 1975, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14384 近松弟岡本為竹一抱子, 長友千代治, 国語国文, 44‐9, , 1975, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14385 忠臣蔵浄瑠璃の武家像, 内山美樹子, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14386 戯曲史の結節点―宝永正徳期の時代浄瑠璃―, 松崎仁, 国文学, 20‐7, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14387 明和・安永頃の浄瑠璃上演形態の特色について, 岸本直子, 文学史研究/大阪市立大学, 16, , 1975, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14388 (資料紹介)『浄瑠璃歌月丸』, 大橋正叔, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14389 「一谷嫩軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 113, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14390 「大門口鎧襲」と並木宗輔の浄瑠璃, 内山美樹子, 国語と国文学, 52‐10, , 1975, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14391 「仮名手本忠臣蔵」上演年表(昭和・戦前篇), , 国立劇場上演資料集, 121, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14392 「嬢景清八嶋日記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 116, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14393 『本朝廿四孝』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 122, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14394 「神霊矢口渡」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 116, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14395 「艶容女舞衣」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 116, , 1975, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14396 「伊賀越道中双六」の唐木政右衛門, 景山正隆, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14397 古典の人物像 8 紀海音, 横山正, 日本古典文学会会報, 33, , 1975, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14398 歌舞伎の思想, 広末保, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14399 <対談>「かぶき」と「芸」のあいだ, 郡司正勝 中村歌右衛門, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
14400 歌舞伎と前衛劇, 大笹吉雄, 国文学, 20‐8, , 1975, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,