検索結果一覧

検索結果:97342件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 『古今俳諧女歌仙』滝田貞治解説, 潁原退蔵, 国語国文, 10-8, , 1940, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
1402 近松道行雑考, 横山正, 国語国文, 10-9, , 1940, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1403 藤井高尚と清水宣昭(上), 森繁夫, 国語国文, 10-10, , 1940, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
1404 河竹繁俊著『歌舞伎作者の研究』, 祐田善雄, 国語国文, 10-10, , 1940, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1405 浮世草子の成立(上), 野間光辰, 国語国文, 10-11, , 1940, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1406 藤井高尚と清水宣昭(下), 森繁夫, 国語国文, 10-11, , 1940, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
1407 浮世草子の成立(下), 野間光辰, 国語国文, 10-12, , 1940, コ00680, 近世文学, 小説, ,
1408 丈六に陽炎高し石の上, 沼波守, 国語解釈, 5-5, , 1940, コ00561, 近世文学, 俳諧, ,
1409 平田篤胤が国友藤兵衛に宛てた書簡七通, 筧五百里, 国語と国文学, 17-1, , 1940, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1410 山田孝雄博士著『国学の本義』評, 三宅清, 国語と国文学, 17-1, , 1940, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1411 元禄期歌舞伎狂言の記述様式より見たる脚本的価値(上), 井浦芳信, 国語と国文学, 17-2, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1412 元禄期歌舞伎狂言本の記述様式より見たる脚本的価値(下), 井浦芳信, 国語と国文学, 17-3, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1413 飯野哲二氏著『おくの細道の基礎研究』, 大藪虎亮, 国語と国文学, 17-3, , 1940, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1414 藤岡博士の覚書「国学史」, 西尾実, 国語と国文学, 17-4, , 1940, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1415 国学史(藤岡作太郎博士遺稿), 藤岡作太郎, 国語と国文学, 17-4, , 1940, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1416 西鶴と町人精神―特に町人物について―, 重友毅, 国語と国文学, 17-7, , 1940, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1417 西鶴と古典文学(三)―特に一代男と源氏物語との関係を中心として―, 島津久基, 国語と国文学, 17-7, , 1940, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1418 西鶴と古典文学(四)―特に一代男と源氏物語との関係を中心として―, 島津久基, 国語と国文学, 17-8, , 1940, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1419 西鶴と古典文学(五)―特に一代男と源氏物語との関係を中心として―, 島津久基, 国語と国文学, 17-9, , 1940, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1420 大西克礼氏著「風雅論」, 井本農一, 国語と国文学, 17-9, , 1940, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
1421 国民精神文化研究所編「書紀集解首巻」, 伊東多三郎, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1422 河竹繁俊氏著「歌舞伎作者の研究」, 守随憲治, 国語と国文学, 17-10, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1423 近松の悲劇に於ける敵役の意義, 高野正巳, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1424 苗村丈伯の略伝―附 男重宝記と浮世鏡との比較―, 大田栄太郎, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1425 内海繁太郎著「人形芝居と近松の浄瑠璃」, 鶴見誠, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1426 祇空, 潁原退蔵, 文学, 8-2, , 1940, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1427 「風雅」か「俗情」か, 小宮豊隆, 文学, 8-3, , 1940, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1428 貞門俳諧に於ける近世的精神, 山本善太郎, 文学, 8-3, , 1940, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1429 近松による元禄の女性, 青山なを, 文学, 8-5, , 1940, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1430 近松による元禄の女性(二), 青山なを, 文学, 8-6, , 1940, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1431 かるみ, 横沢三郎, 文学, 8-7, , 1940, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1432 芭蕉の句法, 飯田蛇笏, 文学, 8-8, , 1940, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1433 天明俳諧の性格, 潁原退蔵, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
1434 碧巌鈔に見える俗語, 黒田亮, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 近世文学, 国語, ,
1435 『歌舞伎作者の研究』河竹繁俊著, 村山良司, 文学, 8-9, , 1940, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1436 雪見にころぶ(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1437 ふるき都を立出て雨(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1438 芭蕉の旅と風雅―俳諧の伝統―, 潁原退蔵, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1439 貞門談林俳句史, 樋口功, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1440 貞徳の世界観と俳諧, 藤崎一史, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1441 宗因, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1442 西鶴, 中島栄次郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1443 鬼貫の俳風, 山崎喜好, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1444 来山の俳風, 鈴木重雅, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1445 池西言水論―ひとつの面について―, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1446 世帯の大事は正月仕舞(西鶴・万の文反古巻一), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1447 巣惑ひの千鳥(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1448 栄花の引込所(西鶴・万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
1449 蕉門俳風の変遷, 岩田九郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
1450 芭蕉の情懐, 室積徂春, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,