検索結果一覧
検索結果:98524件中
14551
-14600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14551 | 心中死―方法としての死, 石塚規克, 近世文芸ノート, 2, , 1976, キ00690, 近世文学, 一般, , |
14552 | 雷と臍, 山本節, 国語国文学報, 30, , 1976, コ00710, 近世文学, 一般, , |
14553 | 葭の根屑, 中野三敏, 混沌, 3, , 1976, コ01540, 近世文学, 一般, , |
14554 | 塵劫記と江戸文学, 鈴木久男, 数学史研究, 71, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14555 | 江戸悪場所の変貌, 小木新造, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 近世文学, 一般, , |
14556 | 日本文学史 1―井原西鶴, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14557 | 日本文学史 2―芭蕉以前, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-2, , 1976, ウ00070, 近世文学, 一般, , |
14558 | 日本文学史 3―芭蕉の門人, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-3, , 1976, ウ00070, 近世文学, 一般, , |
14559 | 日本文学史 4―仮名草子, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-4, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14560 | 日本文学史 5―近松門左衛門, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-5, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14561 | 日本文学史 6―近松前後, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-7, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14562 | 日本文学史 7―浮世草子, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-8, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14563 | 日本文学史 8―国学と和歌, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-9, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14564 | 日本文学史 9―俳諧の中興, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-10, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14565 | 日本文学史 10―江戸後期の俳諧, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-11, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14566 | 日本文学史 10―戯作, ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 8-12, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14567 | 近世唱導資料, 関山和夫, 東海学園国語国文, 9, , 1976, ト00040, 近世文学, 一般, , |
14568 | (説教資料紹介1)『説法百華園』<翻刻>, 関山和夫, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 近世文学, 一般, , |
14569 | 近世真宗説教の方法, 後小路薫, 文芸論叢(大谷大学), 6, , 1976, フ00510, 近世文学, 一般, , |
14570 | 見好書ノート, 山内益次郎, 白梅学園短期大学紀要, , 12, 1976, シ00830, 近世文学, 一般, , |
14571 | 近世における通俗軍書の流行と馬場信武、馬場信意, 長友千代治, 愛知県立女子大学説林, 25, , 1976, ア00090, 近世文学, 一般, , |
14572 | 三国小女郎巷談流伝の諸相―「復讐越女伝」を軸として, 中原さつき, 文教国文学, 5, , 1976, フ00416, 近世文学, 一般, , |
14573 | 鈴木主水説話, 延広真治, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 近世文学, 一般, , |
14574 | 京洛書肆街考(一)―江戸時代, 脇村義太郎, 図書, 3, , 1976, ト00860, 近世文学, 一般, , |
14575 | 嵯峨本出版についての一考察(一), 早瀬礼津子, 書状研究, 4, , 1976, シ00810, 近世文学, 一般, , |
14576 | 江戸時代唐本の輸入と販路の考察, 弥吉光長, 国学院大学栃木短大紀要, 10, , 1976, コ00510, 近世文学, 一般, , |
14577 | 天保改革と出版統制, 南和男, 国学院雑誌, 77-6, , 1976, コ00470, 近世文学, 一般, , |
14578 | 吉原への通い路, 礒部鎭雄, 川柳しなの, 400, , 1976, セ00340, 近世文学, 一般, , |
14579 | 新吉原廓内, 礒部鎭雄, 川柳しなの, 403, , 1976, セ00340, 近世文学, 一般, , |
14580 | 宝暦九年三都遊里直段付, 水田紀久, 混沌, 3, , 1976, コ01540, 近世文学, 一般, , |
14581 | 研究余滴 5 東京大学の所蔵せる吉原細見・吉原絵図目録, 延広真治, 日本古典文学会会報, 36, , 1976, ニ00250, 近世文学, 一般, , |
14582 | 研究余滴 6 東京大学の所蔵せる吉原細見・吉原絵図目録, 延広真治, 日本古典文学会会報, 37, , 1976, ニ00250, 近世文学, 一般, , |
14583 | 江村専斎と『老人雑話』―「近世畸人伝」私記, 宗政五十緒, あけぼの, 9-3, , 1976, ア00270, 近世文学, 一般, , |
14584 | <翻>翻刻 『間思随筆』, 上田貴子 中川艶子 平野みどり 多治比郁夫, 大阪府立中之島図書館紀要, 12, , 1976, オ00400, 近世文学, 一般, , |
14585 | 「ゆめのあと」諸本考(三), 安田文吉, 東海学園国語国文, 9, , 1976, ト00040, 近世文学, 一般, , |
14586 | 「ゆめのあと」諸本考(四), 安田文吉, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 近世文学, 一般, , |
14587 | 『本朝遯史』と俳諧の隠者たち, 堀信夫, 武蔵野文学, 24, , 1976, ム00100, 近世文学, 一般, , |
14588 | <翻>翻刻と解題 「ほらがひ」, 藤井隆, 青須我波良, 13, , 1976, ア00160, 近世文学, 一般, , |
14589 | 「葦の若葉」の蜀山補記, 肥田晧三, 混沌, 3, , 1976, コ01540, 近世文学, 一般, , |
14590 | 甲子夜話の研究―(その詩歌を中心として)資料編(5), 高橋和彦, 長崎県立国際経済大学論集, 9-3・4, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14591 | <翻>翻刻 寝覚の友(国立国会図書館本), , 土, 102, , 1976, ツ00028, 近世文学, 一般, , |
14592 | 万丈関係略年譜, , 土, 102, , 1976, ツ00028, 近世文学, 一般, , |
14593 | 寝覚の友の著者万丈年譜, , 土, 102, , 1976, ツ00028, 近世文学, 一般, , |
14594 | <翻>解説と翻印 『熊野山案内者』, 市古夏生, 国文白百合, 7, , 1976, コ01090, 近世文学, 一般, , |
14595 | 近世女流紀行文学の性格, 板坂耀子, 語文研究, 41, , 1976, コ01420, 近世文学, 一般, , |
14596 | <翻>翻刻 越路の紀(珈涼筆), 本岡歌子, 連歌俳諧研究, 51, , 1976, レ00060, 近世文学, 一般, , |
14597 | <翻>資料翻刻 『江の嶋詣』, 板坂耀子, 熊本商大論集, 49, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14598 | 東京大学南葵文庫本『東遊雑記』の性格, 板坂耀子, 熊本商大論集, 48, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14599 | 清源院軌子の紀行文, 板坂耀子, 熊本短大論集, 53, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
14600 | <翻>翻刻 資料二点―三千風書簡と浜臣書簡, 田中善信, 高知女子大国文, 12, , 1976, コ00120, 近世文学, 一般, , |