検索結果一覧

検索結果:97342件中 14851 -14900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14851 「野ざらし」の主題, 伊藤博之, 古典教室, 9, , 1976, コ01310, 近世文学, 俳諧, ,
14852 『野ざらし紀行』にみられる虚構―冒頭における大仰さをめぐって, 浅田靖代 荒上妙子 荒川真里子, 国文学報, 19, , 1976, コ01030, 近世文学, 俳諧, ,
14853 甲子吟行の功罪, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 25-9, , 1976, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14854 「猿を聴人」考―『野ざらし紀行』論序説, 復本一郎, 文学・語学, 75, , 1976, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
14855 『かしまの記』の性格, 井上敏幸, 文学, 44-7, , 1976, フ00290, 近世文学, 俳諧, ,
14856 『笈の小文』一考察, 安藤桂子, 樟蔭国文学, 14, , 1976, シ00560, 近世文学, 俳諧, ,
14857 『笈の小文』の一問題を論じて芭蕉の芸術観に及ぶ, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), 14, , 1976, コ01020, 近世文学, 俳諧, ,
14858 鎮魂の旅情―芭蕉「笈の小文」考, 尾形仂, 国語と国文学, 53-1, , 1976, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
14859 芭蕉と旅―「笈の小文」の冒頭文を中心に, 磯野ひとみ, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 1, , 1976, ニ00490, 近世文学, 俳諧, ,
14860 『笈の小文』における杜国の役割, 和田忍, 松山東雲短期大学研究論集, 7-2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
14861 『笈の小文』の発句と『新古今集』, 広田二郎, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 近世文学, 俳諧, ,
14862 『更科紀行』の発句について, 箕輪利恵, 成蹊国文, 9, , 1976, セ00020, 近世文学, 俳諧, ,
14863 月への道―「更科紀行」断章, 竹内一雄, 墾道, 1, , 1976, ハ00147, 近世文学, 俳諧, ,
14864 『おくのほそ道』以前, 松尾勝郎, 二松学舎大学論集, 50年度, , 1976, ニ00120, 近世文学, 俳諧, ,
14865 <資料紹介>松島之記―『奥の細道』周辺資料, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 7, , 1976, フ00510, 近世文学, 俳諧, ,
14866 芭蕉研究 芭蕉の芸術と生活・『おくのほそ道』の考察, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 近世文学, 俳諧, ,
14867 おくのほそ道の文章美, 浅田善二郎, 研究論集(帝塚山学院大), 11, , 1976, テ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14868 おくのほそ道の諸問題, 岡田利兵衛, 橘女子大学研究年報, 4, , 1976, タ00130, 近世文学, 俳諧, ,
14869 『おくのほそ道』私見(三), 久富哲雄, 俳文芸, 7, , 1976, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
14870 『おくのほそ道』をめぐる疑問(三)―芭蕉忍者説検討, 村松友次, 東洋, 13-1, , 1976, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14871 『おくのほそ道』をめぐる疑問(四)―芭蕉忍者説検討, 村松友次, 東洋, 13-2・3, , 1976, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14872 奥の細道歌枕抄(其の二)―『謌枕名寄』・『謌林名所考』・『楢山拾葉』・『随葉集大全』・『名所小鏡』・『哥枕秋のねさめ』・『増補名所方角抄』・『日本賀濃子』より, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 13-第1部, , 1976, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14873 山寺清閑―『おくのほそ道』における自然詠句と名所句, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 近世文学, 俳諧, ,
14874 義仲寺と「奥の細道」―元禄三・四年の芭蕉, 高橋庄次, 義仲寺, 116, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14875 奥の細道影沼考, 大星秀夫, 解釈, 22-3, , 1976, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
14876 影沼考追記, 大星秀夫, 解釈, 22-9, , 1976, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
14877 天理本(いわゆる曾良本)が芭蕉真筆『おくのほそ道』か, 村松友次, 文学論藻, 51, , 1976, フ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14878 東大図書館蔵『蕉翁おくの細道全』について, 西村真砂子, 俳文芸, 7, , 1976, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
14879 『雲岩寺十境五橋図』について, 久富哲雄, 俳文芸, 8, , 1976, ハ00050, 近世文学, 俳諧, ,
14880 『嵯峨日記』と芭蕉, 笠間愛子, 文学研究, 44, , 1976, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
14881 『嵯峨日記』断想, 笠間愛子, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 近世文学, 俳諧, ,
14882 芭蕉・一茶資料考, 前田利治, 連歌俳諧研究, 51, , 1976, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14883 <翻>翻刻 現存最古の芭蕉評点巻、ほか二点―梅翁・幽山・桃青の新資料, 下垣内和人 檀上正孝, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14884 「おくのほそ道」大石田一栄・川水史料, 東海林隆, 連歌俳諧研究, 51, , 1976, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14885 芭蕉以下五人の七夕句稿, 富山奏 笹見京子, 連歌俳諧研究, 51, , 1976, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14886 許六筆・素堂賛芭蕉像, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14887 二つの芭蕉書簡―元禄二年正月中旬乃至閏正月中旬頃執筆卓袋(推定)宛書簡と同年二月十六日付惣七宗無宛書簡との関係―, 赤羽学, 俳句, 25-5, , 1976, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
14888 芭蕉が色茶屋の遊女あがりの若妻てふ(蝶)女に贈った真蹟句文, 富山奏, 義仲寺, 109, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14889 てふ女に贈った芭蕉の真蹟, 富山奏, 義仲寺, 112, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14890 てふ女に贈った芭蕉の真蹟 中, 富山奏, 義仲寺, 114, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14891 てふ女に贈った芭蕉の真蹟 下, 富山奏, 義仲寺, 116, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14892 阿波の芭蕉句碑(8), , 義仲寺, 110, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14893 阿波の芭蕉句碑(9), , 義仲寺, 111, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14894 阿波の芭蕉句碑(10), , 義仲寺, 112, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14895 阿波の芭蕉句碑(11), , 義仲寺, 113, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14896 (伊勢の芭蕉俳跡・その六)二畳軒建碑記念『若葉集』, 富山奏, 義仲寺, 118, , 1976, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
14897 国語国文学研究の戦後三十年(1)芭蕉研究―体験に即して, 白石悌三, 文学・語学, 76, , 1976, フ00340, 近世文学, 俳諧, ,
14898 蕉門中興運動の二潮流―京俳壇を中心に, 田中道雄, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
14899 凡兆年譜, 小室善弘, 解釈, 22-9, , 1976, カ00030, 近世文学, 俳諧, ,
14900 山口素堂の漢詩, 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 13, , 1976, ツ00050, 近世文学, 俳諧, ,