検索結果一覧

検索結果:97342件中 15101 -15150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15101 江戸デカダンスの自由―諷刺・ナンセンス・笑い, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近世文学, 小説, ,
15102 戯作の思想―夢・さかしま・美意識, 森秀人, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近世文学, 小説, ,
15103 遊戯の精神と読者への奉仕―黄表紙・滑稽本, 江本裕, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近世文学, 小説, ,
15104 黄表紙『文武二道万石通』『仁田四郎富士人穴見物』成立背景探求「冨士人穴草子」研究ノート(上)―諸本を中心として, 小山一成, 立正大学国語国文, 12, , 1976, リ00070, 近世文学, 小説, ,
15105 馬琴初期黄表紙をめぐって―読本「高尾船字文」まで, 武藤元昭, 青山語文, 6, , 1976, ア00200, 近世文学, 小説, ,
15106 『稗史提要』をめぐる諸問題, 広瀬朝光, 文芸研究/日本文芸研究会, 83, , 1976, フ00450, 近世文学, 小説, ,
15107 「思想のない文学」と山東京伝, 松田由紀子, 実践国文学, 9, , 1976, シ00250, 近世文学, 小説, ,
15108 振鷺亭論―京伝絶筆以後の中本洒落本, 棚橋正博, 近世文芸研究と評論, 11, , 1976, キ00670, 近世文学, 小説, ,
15109 珍題名噺本四種, 武藤禎夫, 川柳しなの, 400, , 1976, セ00340, 近世文学, 小説, ,
15110 『落噺屠蘇喜言』, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 25, , 1976, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
15111 滑稽本の描写法―一九・三馬の比較を中心に, 伊藤澄子, 玉藻(フェリス女学院大), 12, , 1976, タ00140, 近世文学, 小説, ,
15112 <翻>翻刻 忠臣蔵岡目評判 十返舎一九著, 国立劇場芸能調査室, 国立劇場上演資料集, 133, , 1976, コ01160, 近世文学, 小説, ,
15113 文学研究のあり方―「東海道中膝栗毛」に寄せて, 池田広司, 日本文学/日本文学協会, 25-11, , 1976, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
15114 「膝栗毛」と駿遠の方言, 日野資純, 静岡大人文学部国文談話会会報, 21, , 1976, シ00230, 近世文学, 小説, ,
15115 勧善懲悪のからくり―山東京伝の「稲妻表紙」を例に, 草森伸一, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近世文学, 小説, ,
15116 勧懲主義の建て前と本音―合巻・読本, 横山邦治, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近世文学, 小説, ,
15117 馬琴の<隠微>という理念, 服部仁, 近世文芸, 25・26, , 1976, キ00660, 近世文学, 小説, ,
15118 『月氷奇縁』の成立, 大高洋司, 近世文芸, 25・26, , 1976, キ00660, 近世文学, 小説, ,
15119 小説評論史上における馬琴と『半閑窓談』, 浜田啓介, 国語国文, 45-10, , 1976, コ00680, 近世文学, 小説, ,
15120 <新資料>曲亭馬琴と『芝蘭選』, 井上隆明, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 近世文学, 小説, ,
15121 南里亭其楽編好花堂野亭校「復讐誉通箭」について, 横山邦治, 文教国文学, 5, , 1976, フ00416, 近世文学, 小説, ,
15122 吹き溜りの戯作―人情本―, 武藤元昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近世文学, 小説, ,
15123 荷風文参照『春色梅児誉美』江戸地名索引稿, 高橋俊夫, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 近世文学, 小説, ,
15124 「文盲短斎」について, 古沢敏彦, 文学研究科論集, 3, , 1976, コ00500, 近世文学, 小説, ,
15125 合巻の研究(一)―いわゆる「児雷也」ものについて, 小池正胤, 紀要(東京学芸大), 27, , 1976, ト00120, 近世文学, 小説, ,
15126 初代笠亭仙果―その著作活動―, 石川了, 国語国文研究, 56, , 1976, コ00730, 近世文学, 小説, ,
15127 演劇研究における一視点―その方法と問題点, 横山正, 日本文学/日本文学協会, 25-11, , 1976, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15128 (文芸と史実11)大石内蔵助の虚像と実像, 郡司正勝, 日本古典文学会会報, 44, , 1976, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15129 浄瑠璃史ノート, 諏訪春雄, 学習院女子短大紀要, 14, , 1976, カ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15130 浄瑠璃作品の読み方―テキストの問題, 馬場憲二, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 9, , 1976, オ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15131 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による(1)―(一)物語から劇へ「平家物語」, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 19, , 1976, フ00190, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15132 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による(2)―(二)謡曲「景清」<劇>の生誕, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 20, , 1976, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15133 古浄瑠璃における親鸞伝展開の一態―代償作としての「天じんぼさつ」, 沙加戸弘, 滋賀大国文, 14, , 1976, シ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15134 明暦・寛文期の金平浄瑠璃について, 松崎頼子, 言語と文芸, 83, , 1976, ケ00250, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15135 義太夫初期の語りものと義太夫節浄瑠璃の展開, 横山正, 学大国文, 19, , 1976, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15136 「わらんべ草成立論」補訂, 米倉利昭, 佐賀大国文, 4, , 1976, サ00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15137 若狭掾小論 上―寛永民衆文化への一視座, 田中豊, 芸能史研究, 52, , 1976, ケ00110, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15138 若狭掾小論 下―寛永民衆文化への一視座, 田中豊, 芸能史研究, 55, , 1976, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15139 近松の方法について, 山口英子, 近世文芸ノート, 2, , 1976, キ00690, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15140 観客がことばと出会う時―近松論の試み, 佐藤敏悦, 近世文芸ノート, 2, , 1976, キ00690, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15141 近松浄瑠璃と庶民信仰―宗教的要素を支えるもの, 平田澄子, 言語と文芸, 83, , 1976, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15142 近松の天皇劇, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 25-3, , 1976, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15143 近松時代浄瑠璃の研究, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15144 近松の世話物にみられる敵役の質的変遷について, 佐野千鶴子, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15145 近松世話浄瑠璃における武士の言葉―文語性・古語性の検討, 小松寿雄, 埼玉大学紀要, 11, , 1976, サ00010, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15146 「いとしぼ」考―近松の用例を中心に, 浜田久美, 高知女子大国文, 12, , 1976, コ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15147 近松青年期の著作『世継曾我』について, 千葉篤, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 近世文学, 浄瑠璃, ,
15148 近松門左衛門『出世景清』, 宮沢直子, 国文鶴見, , 11, 1976, コ01100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15149 (文芸と史実9)島原の乱と『傾城島原蛙合戦』, 諏訪春雄, 日本古典文学会会報, 42, , 1976, ニ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
15150 近松「曾根崎心中」の世界, 有川恵穂, 日本文芸研究, 28-4, , 1976, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,