検索結果一覧

検索結果:97342件中 15251 -15300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15251 楽屋語から不良語へ―位相論の一面, 菊沢季生, 岐阜女子大紀要, , 5, 1976, キ00120, 近世文学, 国語, ,
15252 「こまする」から「こます」への漸移相―脚本詞章の考察(二), 宮地幸一, 国語国文学論究, 8, , 1976, コ00720, 近世文学, 国語, ,
15253 近世前半期の漢字音の清濁, 松井利彦, 国語国文, 45-1, , 1976, コ00680, 近世文学, 国語, ,
15254 日葡辞書の動詞見出し語記述における一問題 その2―現在形表示の異例をめぐって, 遠藤潤一, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 26, , 1976, ト00760, 近世文学, 国語, ,
15255 改編日西辞書(3)コリャード著 西日辞書稿本より, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 9, , 1976, ト00040, 近世文学, 国語, ,
15256 改編日西辞書(四)コリャード著 西日辞書稿本より, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 近世文学, 国語, ,
15257 ロドリゲス『日本(大)文典』に見える誤脱改変(二)―活用表に見られる用例, 阿部健二, 人文科学研究/新潟大学, 49, , 1976, Z41U:に:001:005, 近世文学, 国語, ,
15258 ギュツラフの聖書邦訳における国語学的考察, 熊井芳子, 緑聖文芸, 7, , 1976, リ00235, 近世文学, 国語, ,
15259 「庭訓往来(ていきんおうらい)」の語法(中)―副言(副詞・接続詞・連体詞)について, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 30, , 1976, ア00180, 近世文学, 国語, ,
15260 『日本一鑑』の名彙, 木村晟, 駒沢国文, 13, , 1976, コ01440, 近世文学, 国語, ,
15261 広福寺本「禅林類聚抄」について, 樋渡登, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 近世文学, 国語, ,
15262 『かたこと』考, 田篭博, 島根大学文理学部紀要文学科編, 10, , 1976, シ00380, 近世文学, 国語, ,
15263 安原貞室著「かたこと」をよむ(下)―擬音語、俚諺について, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
15264 万治版白氏文集の訓読語彙について, 竹浪聡, 国語学研究, 15, , 1976, コ00580, 近世文学, 国語, ,
15265 寛文五年刊真草二行節用集「伊」部の増補語彙, 菊田紀郎, 国語学研究, 15, , 1976, コ00580, 近世文学, 国語, ,
15266 仮名草子にみられる二字漢字サ変動詞について, 佐藤亨, 文芸研究/日本文芸研究会, 82, , 1976, フ00450, 近世文学, 国語, ,
15267 近世語資料としての『唐詩選国字解』―「ている」「てある」「ておる」「てござる」の用法をめぐって, 藤田あゆみ, 紀要(山梨英和短大), 10, , 1976, ヤ00180, 近世文学, 国語, ,
15268 江戸後期における格助詞「の」と「が」の待遇価値, 桑山俊彦, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 近世文学, 国語, ,
15269 近世後期上方語資料としての上方板洒落本類, 矢野準, 語文研究, 41, , 1976, コ01420, 近世文学, 国語, ,
15270 近世後期京坂語に関する一考察―洒落本用語の写実性, 矢野準, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 近世文学, 国語, ,
15271 近世後期上方語の待遇表現―動詞にかかわる上方特有の表現法, 寺島浩子, 橘女子大学研究年報, 4, , 1976, タ00130, 近世文学, 国語, ,
15272 「遊里のことば」の研究(二)―寛政期の待遇表現体系を中心として, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 25, , 1976, ク00160, 近世文学, 国語, ,
15273 形容動詞の論―「稿本あゆひ抄」研究ノート, 新川正美, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 近世文学, 国語, ,
15274 「詞つかひ」の文法体系―その文法用語を中心にして, 渡辺英二, 国語と国文学, 53-4, , 1976, コ00820, 近世文学, 国語, ,
15275 『詞つかひ』成立試論―主として「常補巻」後期挿入の問題, 渡辺英二, 国語国文研究, 56, , 1976, コ00730, 近世文学, 国語, ,
15276 「昨夢紀事」に見える漢語語彙の考察(前), 鈴木丹士郎, 専修国文, 19, , 1976, セ00310, 近世文学, 国語, ,
15277 「昨夢紀事」に見える漢語語彙の考察(後), 鈴木丹士郎, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 近世文学, 国語, ,
15278 森島中良『類聚紅毛語訳』の考察, 岡田袈裟男, 早稲田実業学校研究紀要, 11, , 1976, ワ00060, 近世文学, 国語, ,
15279 「和蘭字彙」の訳語―医学用語を中心に, 佐藤亨, 岩手医大教養部研究年報, 11, , 1976, イ00140, 近世文学, 国語, ,
15280 本居宣長や河竹黙阿弥の頃の露和辞典, 井桁貞敏, 窓, 16, , 1976, マ00120, 近世文学, 国語, ,
15281 共通語成立仮説, 西山松之助, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 近世文学, 国語, ,
15282 近世尾張方言におけるラ行下二段敬語辞の一段化, 彦坂佳宣, 文芸研究/日本文芸研究会, 83, , 1976, フ00450, 近世文学, 国語, ,
15283 中村幸彦著『近代文芸思潮攷』, 中野三敏, 語文研究, 41, , 1976, コ01420, 近世文学, 書評・紹介, ,
15284 諏訪春雄著『江戸 その芸能と文学』, 冨士昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
15285 『近世文学資料類従』, 安田文吉, 名古屋大学国語国文学, 38, , 1976, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
15286 横山重監修,深沢秋男解説『江戸雀』, 田中宏, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
15287 小池章太郎編『江戸砂子』, 深沢秋男, 文学研究, 44, , 1976, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
15288 徳田進著『橘守部と日本文学』―新資料とその美論, 佐藤圀久, 群女国文, 5, , 1976, ク00120, 近世文学, 書評・紹介, ,
15289 足立巻一著『やちまた』, 福島邦道, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, ,
15290 吉田幸一編『長嘯子全集』『貞徳家集』, 井上宗雄, 和歌文学研究, 35, , 1976, ワ00020, 近世文学, 書評・紹介, ,
15291 石田吉貞著『良寛 その全貌と原像』, 加藤僖一, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
15292 『頼山陽とその時代』読後感, 原田種成, 東洋文化, 38・39, , 1976, ト00650, 近世文学, 書評・紹介, ,
15293 内山一也著『俳諧食物考』, 浜田義一郎, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 近世文学, 書評・紹介, ,
15294 尾形仂ほか著『芭蕉』書評 俳諧の座と研究の座, 石原八束, 俳句, 25-10, , 1976, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
15295 麻生磯次著『芭蕉物語』, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
15296 久保田晴次著『芭蕉受容の研究』, 山下一海, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
15297 八亀師勝著『蕉風俳諧における座の意識』, 復本一郎, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
15298 中村俊定,萩原恭男校訂 岩波文庫『芭蕉連句集』, 飯田正一, 日本文学研究(大東文化大学), , 15, 1976, ニ00410, 近世文学, 書評・紹介, ,
15299 萩原恭男校注『芭蕉書簡集』, 宇佐美魚目, 俳句研究, 43-5, , 1976, ハ00040, 近世文学, 書評・紹介, ,
15300 南信一著『総釈去来の俳論上・下』, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 50, , 1976, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,