検索結果一覧

検索結果:97342件中 15651 -15700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15651 近江八幡豪商・大文字屋喜友、可昌父子と不二庵二柳のこと(四), 古市駿一, 義仲寺, 128, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15652 近江八幡豪商・大文字屋喜友、可昌父子と不二庵二柳のこと(五), 古市駿一, 義仲寺, 129, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15653 八文舎自笑の俳諧活動―付自笑俳諧年表稿, 西島孜哉, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 24, , 1977, ム00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15654 加藤暁台の文学論―「九十六番句合」をめぐって, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), 15, , 1977, コ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15655 『俳諧玉藻集』私記(1)―元禄の俳女たち, 上月乙彦, 神戸学院女子短期大学紀要, 12, , 1977, コ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15656 <翻>『ますみ集』解題と翻刻―付立教大学日本文学研究室蔵俳書目録, 楠元六男 有座俊史, 立教大学日本文学, , 39, 1977, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15657 古句逍遙・鴉の子 諸九尼の句, 大内初夫, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15658 蕪村俳諧における自在性 中―偏向忌避の精神, 松本和子, 近世文芸研究と評論, 13, , 1977, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15659 蕪村と植物, 山口洋子, 静岡国文学, 1, , 1977, シ00186, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15660 境涯の俳人与謝蕪村(一)―自筆句帳合点句に注目して, 村松友次, 俳文芸, 9, , 1977, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15661 蕪村俳句鑑賞(二), 石井信次, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 21, , 1977, カ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15662 蕪村出自考, 小西愛之助, 連歌俳諧研究, 53, , 1977, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15663 蕪村の終焉, 岡田利兵衛, 俳文芸, 9, , 1977, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15664 「春風馬堤曲」の発想と太祇, 谷地快一, 俳文芸, 9, , 1977, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15665 蕪村発句基本資料考(一), 高橋庄次, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15666 蕪村発句基本資料考(二), 高橋庄次, 俳句, 26-3, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15667 蕪村発句基本資料考(三), 高橋庄次, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15668 蕪村発句基本資料考(四), 高橋庄次, 俳句, 26-5, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15669 <翻>翻刻 二月廿一日付蕪村書簡, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 52, , 1977, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15670 上矢敲氷の研究(六), 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 28, , 1977, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15671 <翻>解題と翻刻 菊舎稿「一字庵外句集」(仮題)その一, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 2, , 1977, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15672 白雄真蹟「霜の晴」句文について, 矢羽勝幸, 俳文芸, 9, , 1977, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15673 続・夢望庵俳諧雑筆―続記五升庵訪問, 古市駿一, 義仲寺, 123, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15674 <翻>翻刻 柳条編『奥の枝折』, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 14, , 1977, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15675 <翻>翻刻 しくれ会 二六―二九・安永二年刊『しぐれ会』, 大内初夫 木村善光, 義仲寺, 120, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15676 <翻>翻刻 しくれ会 二七―三〇・享和元年刊『時雨会』, 若木太一, 義仲寺, 121, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15677 <翻>翻刻 しくれ会 二八―三一・享和二年刊『時雨会』, 石川八朗, 義仲寺, 122, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15678 <翻>翻刻 しくれ会 二九―三二・享和三年刊『時雨会』, 若木太一, 義仲寺, 123, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15679 <翻>翻刻 しくれ会 三十―三三・文化元年刊『時雨会』, 石井大, 義仲寺, 124, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15680 <翻>翻刻 しくれ会 三一―三四・文化二年刊『時雨会』, 大内初夫, 義仲寺, 125, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15681 <翻>翻刻 しくれ会 三二―三五・文化三年刊『時雨会』, 井上敏幸, 義仲寺, 126, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15682 <翻>翻刻 しくれ会 三三―三六・文化四年刊『時雨会』, 石川八朗, 義仲寺, 127, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15683 <翻>翻刻 しくれ会 三四―三七・文化五年刊『時雨会』, 若木太一, 義仲寺, 128, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15684 <翻>翻刻 しくれ会 三五―三八・文化六年刊『時雨会』, 石井大, 義仲寺, 129, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15685 <翻>翻刻 しくれ会 三六―三九・文化七年刊『時雨会』, 若木太一, 義仲寺, 130, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15686 <翻>翻刻 しくれ会 三七―四〇・文化八年刊『時雨会』, 石川八朗, 義仲寺, 131, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15687 伊賀における長月庵若翁, 桃井隆康, 連歌俳諧研究, 53, , 1977, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15688 <複>影印 八千房選『盛岡山神宮奉額抜萃五十章』, 富山奏, 埴生野国文, 7, , 1977, ハ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15689 <翻>翻刻・資料 夏目成美発句集(七)(文化三年~文化五年), 石川真弘, ビブリア, , 65, 1977, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15690 <翻>翻刻・資料 夏目成美発句集(八)(文化六年~文化十三年), 石川真弘, ビブリア, , 67, 1977, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15691 小林一茶の俳句の特色, 川上由美子, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15692 父の終焉日記と観無量寿経の世界, 黄色瑞華, 教養関係紀要, 1-1, , 1977, シ00595, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15693 『父の終焉日記』の人物構想, 黄色瑞華, 解釈, 23-11, , 1977, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15694 一茶と小布施―句碑除幕の日に, 市村宏, 東洋, 14-7, , 1977, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15695 松窓乙二の西遊の夢, 新田孝子, 文学・語学, 78, , 1977, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15696 上方の月並句合, 桜井武次郎, 連歌俳諧研究, 53, , 1977, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15697 幕末江戸月並俳諧資料―投句募集ちらし張込帖所見, 今栄蔵, 中央大学文学部紀要:文学科, 39, , 1977, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15698 <複>影印 『手繰舟』, , 語文/大阪大学, 33, , 1977, コ01390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
15699 慶紀逸年譜稿, 浜辺香澄, 大妻国文, 8, , 1977, オ00460, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
15700 川柳評万句合における勝句の配列について, 中山英朗, 文芸研究/日本文芸研究会, 84, , 1977, フ00450, 近世文学, 川柳・雑俳, ,