検索結果一覧

検索結果:97342件中 15951 -16000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15951 <翻>翻刻 説教資料紹介(二)『説法百華園』, 関山和夫, 東海学園国語国文, 12, , 1977, ト00040, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15952 共同研究「山家鳥虫歌」(19), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-1, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15953 共同研究「山家鳥虫歌」(20), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-2, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15954 共同研究「山家鳥虫歌」(21), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-3, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15955 共同研究「山家鳥虫歌」(22), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-4, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15956 共同研究「山家鳥虫歌」(23), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-5, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15957 共同研究「山家鳥虫歌」(24), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-6, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15958 共同研究「山家鳥虫歌」(25), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-7, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15959 共同研究「山家鳥虫歌」(26), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-8, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15960 共同研究「山家鳥虫歌」(27), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-9, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15961 共同研究「山家鳥虫歌」(28), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-10, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15962 共同研究「山家鳥虫歌」(29), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-11, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15963 共同研究「山家鳥虫歌」(30), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村享, 芸能, 19-12, , 1977, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
15964 <座談会>江戸文化の言語世界, 緒方富雄 日野龍夫 富士川英郎 松村明 飛田良文, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
15965 雅言と俗言との葛藤―江戸期言語思想展開の一側面, 足立巻一, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
15966 江戸期小説の言語構造―読本文体の形成をめぐって, 野口武彦, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
15967 蘭学者の言語思想, 杉本つとむ, 言語生活, 309, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
15968 近世における国語語彙観, 前田富祺, 東北大学教養部紀要, 25, , 1977, ト00520, 近世文学, 国語, ,
15969 江戸末期の国語の研究, 福田真久, 私学研修, 76, , 1977, シ00030, 近世文学, 国語, ,
15970 近世末期の文献と方言史研究, 崎村弘文, 文献探求, 1, , 1977, フ00560, 近世文学, 国語, ,
15971 近世のことわざ, 真下三郎, 近世文芸稿, 22, , 1977, キ00680, 近世文学, 国語, ,
15972 ゑんまの子―かわら版に見る江戸流行語, 中山栄之輔, 言語生活, 313, , 1977, ケ00240, 近世文学, 国語, ,
15973 通の世界―近世語彙としての通, 大橋紀子, 学苑, 1, , 1977, カ00160, 近世文学, 国語, ,
15974 遊里のことばの体系の変遷―吉原の遊女のことばを中心として, 山崎久之, 国語と国文学, 54-4, , 1977, コ00820, 近世文学, 国語, ,
15975 「遊里のことば」の研究 3―吉原の「遊女ことば」の待遇表現の体系の変遷, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 26, , 1977, ク00160, 近世文学, 国語, ,
15976 「~まする」から「~ます」への漸移相―笑話・小咄・黄表紙詞章の考察, 宮地幸一, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 近世文学, 国語, ,
15977 三浦命助の語形変化について, 伊丹昇, 解釈, 23-1, , 1977, カ00030, 近世文学, 国語, ,
15978 四つ仮名の混乱は「ヂ・ジ」が先行した―咄本『杉楊枝』の例を手懸かりに, 倉島節尚, 国語と国文学, 54-6, , 1977, コ00820, 近世文学, 国語, ,
15979 近世の訓読文と講釈文, 松井利彦, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 近世文学, 国語, ,
15980 近世における新注家点の形成―〓斎点を例として, 村上雅孝, 国語学研究, 16, , 1977, コ00580, 近世文学, 国語, ,
15981 英米人の習得した江戸語の性格, 飛田良文, 国語学, 108, , 1977, コ00570, 近世文学, 国語, ,
15982 原マルチノ小考, 福島邦道, 実践国文学, 12, , 1977, シ00250, 近世文学, 国語, ,
15983 一六二三年版『ロザリオの経』所載「熟語の和らげ」における日葡辞書引用についての基本姿勢, 菅原範夫, 広島大学文学部紀要, 37, , 1977, ヒ00300, 近世文学, 国語, ,
15984 「落葉集解題」補訂, 土井洋一, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 近世文学, 国語, ,
15985 『いろは韻』について(承前), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 20, , 1977, コ00690, 近世文学, 国語, ,
15986 慶安三年板新楽府訓点, 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 24, , 1977, ス00050, 近世文学, 国語, ,
15987 用字法から見た『三河物語』の構成, 小林賢章, 待兼山論叢, 10, , 1977, マ00090, 近世文学, 国語, ,
15988 新刊節用集大全考(一)―その引書を中心として, 木村秀次, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 近世文学, 国語, ,
15989 「かたこと」の補遺といわれる浮世鏡第三について, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 13, 1977, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
15990 国語史資料としての近松世話物浄瑠璃―濁点・胡麻点等の表記について, 野口義広, 語文研究, 43, , 1977, コ01420, 近世文学, 国語, ,
15991 『和漢音釈書言字考節用集』引用文献索引, 高梨信博, 国語学研究と資料, 2, , 1977, コ00585, 近世文学, 国語, ,
15992 『女中庸瑪瑙箱』における仮名遣, 福田真久 村野享子, 東横学園女子短期大学紀要, 15, , 1977, ト00700, 近世文学, 国語, ,
15993 『三集類韻』の検討―『ひも鏡』との関係をめぐって, 尾崎知光, 国語と国文学, 54-12, , 1977, コ00820, 近世文学, 国語, ,
15994 「ひも鏡」と「三集類韻」の関係について, 船城俊太郎, 国語と国文学, 54-1, , 1977, コ00820, 近世文学, 国語, ,
15995 富士谷成章の形容詞認識過程―『稿本あゆひ抄』研究ノート 2, 新川正美, 香川大学国文研究, 2, , 1977, カ00124, 近世文学, 国語, ,
15996 新出本・富樫広蔭『詞八衢捷径』について(付復刻), 尾崎知光, 名古屋大学国語国文学, 41, , 1977, ナ00150, 近世文学, 国語, ,
15997 活用研究史上における『詞つかひ』―所属例語を中心に, 渡辺英二, 国語国文研究, 58, , 1977, コ00730, 近世文学, 国語, ,
15998 <翻>詞つかひ(詞の小車)翻刻と注記―第廿六巻・第廿七巻、形容詞の巻, 渡辺英二, 富山大学教育学部紀要, 25, , 1977, ト01090, 近世文学, 国語, ,
15999 「西説医範提綱釈義」の漢語, 佐藤亨, 岩手医大教養部研究年報, 12, , 1977, イ00140, 近世文学, 国語, ,
16000 文政元年改稿本「活語指南」小考, 岡崎正継, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 近世文学, 国語, ,