検索結果一覧

検索結果:97342件中 16351 -16400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16351 <翻>翻刻 俳諧指南抄(二), 鈴木勝忠, 獅子吼, 62-6, , 1978, シ00160, 近世文学, 俳諧, ,
16352 丈艸発句漫談(十八)庵住, 市橋鐸, 義仲寺, 132, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16353 上矢敲氷の研究(六), 清水茂夫, 国文学論集(山梨大), 16, , 1978, コ01050, 近世文学, 俳諧, ,
16354 上矢敲氷の研究(七), 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 29, , 1978, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
16355 芭蕉書翰に見る水田正秀―その作風について, 関森勝夫, 国文学研究, 65, , 1978, コ00960, 近世文学, 俳諧, ,
16356 多賀谷岩翁年譜稿, 楠元六男, 国文学論考, 14, , 1978, コ01040, 近世文学, 俳諧, ,
16357 史邦の俤附をめぐって―「鳶の羽も」歌仙臆解から, 穆山人, 女子大国文, 83, , 1978, シ00780, 近世文学, 俳諧, ,
16358 伊勢の又玄, 大庭勝一, 義仲寺, 133, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16359 伊勢の又玄, 大庭勝一, 義仲寺, 134, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16360 「蛭が小嶋の桑門」は路通―路通諸考, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 54, , 1978, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
16361 蕉門の女流―智月・羽紅と園女・秋色と, 堀切実, 俳句, 27-8, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16362 蕉門女流俳人斯波園女(一), 草野春汀, 義仲寺, 136, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16363 蕉門女流俳人斯波園女(二), 草野春汀, 義仲寺, 137, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16364 蕉門女流俳人斯波園女(三), 草野春汀, 義仲寺, 138, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16365 蕉門女流俳人斯波園女(終), 草野春汀, 義仲寺, 139, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16366 上島鬼貫―付・伝授のこと, 岡田利兵衛, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16367 鬼貫褒貶, 赤尾兜子, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16368 俳仙鬼貫, 加藤郁乎, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16369 伊丹の鷹, 百野省吾, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16370 雑の思想―鬼貫論序説, 坪内稔典, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16371 『独(ひとり)ごと』の世界, 弥吉菅一, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16372 鬼貫の句碑, 岡田彰子, 俳句, 27-9, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16373 <新発見資料紹介>元文二年筆鬼貫懐紙, 岡田利兵衛, 俳句, 27-3, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16374 言水資料三点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 12, , 1978, オ00380, 近世文学, 俳諧, ,
16375 芭蕉の「廿年来の旧友」中村柳軒―追考, 富山奏, 義仲寺, 140, , 1978, キ00100, 近世文学, 俳諧, ,
16376 『俳諧玉藻集』私記(2)―元禄の俳女たち, 上月乙彦, 神戸学院女子短期大学紀要, 10, , 1978, コ00270, 近世文学, 俳諧, ,
16377 沾徳の俳論, 平井亮一, 神戸海星女子学院大学研究紀要, 17, , 1978, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
16378 吸露庵涼袋の俳論, 松尾勝郎, 近世文芸研究と評論, 14, , 1978, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
16379 旅の女流俳諧師諸九尼―その生涯と俳句, 大内初夫, 俳句, 27-8, , 1978, ハ00030, 近世文学, 俳諧, ,
16380 紀逸の家系, 加藤定彦, 連歌俳諧研究, 54, , 1978, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
16381 『夏秋集』の成立, 谷地快一, 東洋大学大学院紀要, 14, , 1978, ト00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16382 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(一)―暮柳舎後川薙髪のあとさき, 古市駿一, 義仲寺, 132, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16383 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二)―幕柳舎後川薙髪のあとさき, 古市駿一, 義仲寺, 133, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16384 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(三)―幕柳舎後川薙髪のあとさき, 古市駿一, 義仲寺, 134, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16385 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(四)―幕柳舎後川薙髪のあとさき, 古市駿一, 義仲寺, 135, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16386 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(五)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 136, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16387 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(六)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 137, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16388 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(七)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 138, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16389 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(八)―既白・樗良近江八幡来訪のことども, 古市駿一, 義仲寺, 139, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16390 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(九)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 140, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16391 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 141, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16392 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十二)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 142, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16393 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十三)―雲羅坊・呉夕庵江涯と竹庵連中のこと, 古市駿一, 義仲寺, 143, , 1978, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
16394 蕪村二題, 大谷篤蔵, 甲南国文, 25, , 1978, コ00180, 近世文学, 俳諧, ,
16395 蕪村における一つの方法, 松本和子, 近世文芸研究と評論, 14, , 1978, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
16396 蕪村の「離俗論」について, 窪田高明, 実存主義, 83, , 1978, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
16397 蕪村の美意識, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
16398 <対談>蕪村・その人と芸術, 尾形仂 森本哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
16399 画と俳諧のあいだ, 佐々木丞平, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
16400 蕪村の桃源郷―陶淵明とのかかわりにおいて, 芳賀徹, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,