検索結果一覧

検索結果:97342件中 16601 -16650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16601 『東海道中膝栗毛』の周辺(一)―一九の咄本をめぐって, 宮尾與男, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 近世文学, 小説, ,
16602 <翻>翻刻 紅毛影画於都里岐, 林美一, 江戸春秋, 6, , 1978, エ00031, 近世文学, 小説, ,
16603 三馬滑稽本の成立(上)―『田舎芝居忠臣蔵』を中心に, 宮尾與男, 語文/日本大学, 45, , 1978, コ01400, 近世文学, 小説, ,
16604 式亭三馬の書いた本屋開店の引札, 漆畑弥一, 日本古書通信, 43-6, , 1978, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
16605 建部綾足と幕末小説―綾継と春水に関連して, 丸山茂, 弘前学院大学学会誌, 4, , 1978, ヒ00147, 近世文学, 小説, ,
16606 上方咄家の咄本(24)露休置土産(下), 宮尾與男, 上方芸能, 55, , 1978, カ00540, 近世文学, 小説, ,
16607 上方咄家の咄本(25)春興噺万歳(上), 宮尾與男, 上方芸能, 58, , 1978, カ00540, 近世文学, 小説, ,
16608 上方咄家の咄本(26)春興噺万歳(中), 宮尾與男, 上方芸能, 59, , 1978, カ00540, 近世文学, 小説, ,
16609 <翻>翻刻 噺の魁・初編, 林美一, 江戸春秋, 8, , 1978, エ00031, 近世文学, 小説, ,
16610 読本・ロマンの王道, 内田保広, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 近世文学, 小説, ,
16611 伝奇主題の類型学草稿・続篇―京伝・種彦・馬琴の読本の展開に沿うて, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 27-2, , 1978, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
16612 二つの妖狐譚―『妖婦伝』と『玉藻譚』について, 田川くに子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 14, , 1978, フ00520, 近世文学, 小説, ,
16613 <講演>馬琴の人と文学, 水野稔, ビブリア, , 70, 1978, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
16614 馬琴・滝沢解の生涯 四 出奔, 林美一, 江戸春秋, 7, , 1978, エ00031, 近世文学, 小説, ,
16615 馬琴・その伝奇主題の一考察―『南総里見八犬伝』の場合, 高田衛, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16616 「稗史七則」の発表を巡って, 板坂則子, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16617 春水の読本観と馬琴―「増補外題鑑」を通して, 横山邦治, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16618 読本から見た馬琴の文語と文体, 鈴木丹士郎, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16619 曲亭馬琴、その文体の確立―初期の戯曲性より, 服部仁, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16620 馬琴と権八小紫, 内田保広, 近世文芸, 29, , 1978, キ00660, 近世文学, 小説, ,
16621 馬琴と郷士, 内田保広, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16622 寛政享和期の曲亭馬琴に関する諸問題, 浜田啓介, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16623 文化初年の馬琴読本と中国白話小説―『月氷奇縁』と『稚枝鳩』, 徳田武, 文学, 46-6, , 1978, フ00290, 近世文学, 小説, ,
16624 『曲亭伝奇花釵児』論―『笠翁十種曲』「玉掻頭」との関係において, 徳田武, 明治大学教養論集, 118, , 1978, メ00050, 近世文学, 小説, ,
16625 『石言遺響』論, 大高洋司, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16626 『椿説弓張月』と『狄青演義』, 徳田武, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16627 『南総里見八犬伝』の諸板本(上), 板坂則子, 近世文芸, 29, , 1978, キ00660, 近世文学, 小説, ,
16628 『八犬伝』と演劇, 河合真澄, 国語国文, 47-11, , 1978, コ00680, 近世文学, 小説, ,
16629 「八犬伝」の白話をめぐって―「八犬伝」の一つの読み方, 小林祥浩, 日本中国学会報, 30, , 1978, ニ00350, 近世文学, 小説, ,
16630 嘉永五年「里見八犬伝」上演の周辺, 向井信夫, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16631 <翻>翻刻 曲亭馬琴の黄表紙(四), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 6, , 1978, コ01490, 近世文学, 小説, ,
16632 馬琴書簡四通をめぐって, 柴田光彦, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16633 馬琴と『越後雪譜』, 高橋実, 国語と国文学, 55-11, , 1978, コ00820, 近世文学, 小説, ,
16634 近世悲劇の三段階, 諏訪春雄, 文学, 46-8, , 1978, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16635 逆髪の宮(上)―放浪芸能民の芸能神信仰について, 服部幸雄, 文学, 46-4, , 1978, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16636 浄瑠璃における大序―その成立と崩壊, 井野辺潔, 大阪音楽大学研究紀要, 16, , 1978, オ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16637 初期人形舞台の二系列, 諏訪春雄, 国語国文論集, 7, , 1978, コ00770, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16638 舞曲から古浄瑠璃へ その諸本論的考察―「清重」の場合, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 26, , 1978, シ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16639 浄瑠璃史論稿 <景清>の主題による(5)―(四)幸若「景清」…浄瑠璃的展開, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 23, , 1978, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16640 古浄瑠璃『他力本願記』と信空―主人公の位置をめぐって―, 沙加戸弘, 滋賀大国文, 16, , 1978, シ00090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16641 <翻>翻刻 浄瑠璃「みけんじゃく」について, 横山正, 芸能史研究, 60, , 1978, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16642 「さんせう太夫」と場の構造, 岩崎武夫, 日本文学/日本文学協会, 27-4, , 1978, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16643 説経『かるかや』論, 肥留川嘉子, 叙説, , , 1978, シ00812, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16644 説経苅萱と高野巻, 菊地仁, 伝承文学研究, 21, , 1978, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16645 土佐浄瑠璃に摂取された『源氏物語』, 臼田甚五郎, むらさき, 15, , 1978, ム00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16646 「四音」ということ・その周辺―宇治加賀掾の芸論とその門弟指導, 馬場憲二, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 10, , 1978, オ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16647 初期義太夫節における詞の意義, 横山正, 語文研究, 46, , 1978, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16648 近松門左衛門, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16649 近松の虚実皮膜論, 佐々木久春, 文芸研究/日本文芸研究会, 87, , 1978, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
16650 未知の他人―近松世話浄瑠璃小考, 西田耕三, 俄草紙, 3, , 1978, ニ00590, 近世文学, 演劇・芸能, ,