検索結果一覧

検索結果:97342件中 17101 -17150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17101 幻住庵記について―方丈記との対比をめぐって, 望月英津子, 中世・近世文学研究, 12, , 1979, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17102 『嵯峨日記』の位置, 富山奏, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17103 「嵯峨日記」成立の背景, 坂本陽子, 文芸(園田学園女子短大), 10, , 1979, フ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17104 <翻>翻刻 曾良宛芭蕉書簡考証―元禄三年九月十二日付, 上野洋三, 女子大文学:国文篇, 30, , 1979, シ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17105 <翻>翻刻 意専宛芭蕉書翰三月四日付、東麓庵・西麓庵のことなど, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 57, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17106 ある発掘―曲水宛(推定)芭蕉書簡, 杉岡留男 今栄蔵, 連歌俳諧研究, 56, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17107 新出落梧・蕉笠宛芭蕉書簡, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 56, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17108 <翻>翻刻 荒砥本『芭蕉翁発句集蒙引』その一, 復本一郎 茶山鈴代, 静岡女子大学国文研究, 12, , 1979, シ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17109 『翁反故』と反故書, 富山奏, 国語国文(高野山大学), 5・6, , 1979, コ00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17110 『芭蕉翁絵詞伝』の性格(下), 田中道雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 30, , 1979, カ00330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17111 <翻>翻刻と解説 『芭蕉翁真蹟拾遺』, 赤羽学, 俳文芸, 13, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17112 <翻>翻刻 山只宛支考書簡その他, 西村真砂子, 俳文芸, 13, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17113 三橋家本『二十五箇條』をめぐって, 久保田敏子, 文学論藻, 54, , 1979, フ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17114 『葛の松原』第一段の解釈について, 八亀師勝, 甲南大学紀要, 33, , 1979, コ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17115 芭蕉の俳文「笠の記」と支考の「渋笠ノ銘」, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 90, , 1979, フ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17116 桑門支考(上), 各務虎雄, 獅子吼, 63-7, , 1979, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17117 桑門支考(中), 各務虎雄, 獅子吼, 63-8, , 1979, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17118 桑門支考(下), 各務虎雄, 獅子吼, 63-9, , 1979, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17119 板本『去来抄』の意義―「うらやまし」の条をめぐって, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), 16, , 1979, コ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17120 『去来抄』臆断(先師評)其の八, 穆山人, 女子大国文, 85, , 1979, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17121 汝は去来,共に風雅をかたるべきもの也, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 17, 1979, ニ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17122 <翻>翻刻 新資料・去来書簡, 岡田彰子, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17123 宝井其角と漢文学, 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 17, , 1979, ツ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17124 大巓資料, 福田真久, 解釈, 25-11, , 1979, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17125 其角−続夷斎華言 八, 石川淳, 新潮, 76-8, , 1979, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17126 其角(承前)−続夷斎華言 九, 石川淳, 新潮, 76-9, , 1979, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17127 其角発句研究 みなしぐり(四), 今泉準一, 俳文芸, 13, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17128 其角発句研究 みなしぐり(五), 今泉準一, 俳文芸, 14, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17129 俳文の性格, 平井照敏, 国語, 181, , 1979, コ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17130 <新資料紹介>「蕉門切字十八ヶ条」, 久保田敏子, 俳文芸, 14, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17131 「桃青門弟独吟二十歌仙」試論―神仙趣味,竹斎趣味を中心にして, 楠元六男, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17132 『続虚栗』考―貞享期蕉風俳諧の姿勢, 石川真弘, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17133 伝書としての『二十五ヵ条』, 中村良子, 国文/お茶の水女子大学, 51, , 1979, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17134 芭蕉と近江蕉門―『義仲寺』誌第百五十号発刊を記念して, 富山奏, 義仲寺, 150, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17135 『風俗文選』―<閑居ノ賦>私注抄, 若木太一, 国語と教育, 4, , 1979, コ00809, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17136 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十四), 古市駿一, 義仲寺, 144, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17137 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十四), 古市駿一, 義仲寺, 145, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17138 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十五), 古市駿一, 義仲寺, 146, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17139 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十六), 古市駿一, 義仲寺, 147, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17140 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十七), 古市駿一, 義仲寺, 148, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17141 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十八), 古市駿一, 義仲寺, 149, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17142 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十九), 古市駿一, 義仲寺, 150, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17143 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十), 古市駿一, 義仲寺, 151, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17144 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十一), 古市駿一, 義仲寺, 152, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17145 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十二), 古市駿一, 義仲寺, 153, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17146 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十三), 古市駿一, 義仲寺, 154, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17147 <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十四), 古市駿一, 義仲寺, 155, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17148 <翻>翻刻 三河新域『巳年歳旦』紹介と考察, 岡田彰子, 俳文芸, 14, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17149 『元禄の大坂俳壇』補遺(一), 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17150 『俳諧玉藻集』私記(4)―元禄の俳女たち, 上月乙彦, 神戸学院女子短期大学紀要, 12, , 1979, コ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,