検索結果一覧
検索結果:98524件中
17501
-17550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17501 | 政命と演劇―天保改革と猿若町三座成立事情考, 松原剛, 日本大学芸術学部紀要, 8, , 1979, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17502 | 「桑名屋徳蔵入船物語」四ツ目をめぐって―「天笠徳兵衛郷鏡」から取り入れた趣向を中心に, 田中直子, 文学史研究/大阪市立大学, 19, , 1979, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
17503 | 文化七年の二代目尾上松助―その十三, 岩沙慎一, 一宮女子短期大学紀要, 19, , 1979, イ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17504 | 三世沢村田之助の研究(上), 柳町道広, 芸能文化史, 2, , 1979, ケ00118, 近世文学, 演劇・芸能, , |
17505 | <図版>安永二年十一月中村座「御摂勧進帳」初演の絵本番付, , 国立劇場上演資料集, 163, , 1979, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17506 | 「ひらかな盛衰記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 170, , 1979, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17507 | 『鏡山旧錦絵』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 162, , 1979, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17508 | 「新版歌祭文」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 160, , 1979, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17509 | 系統別歌舞伎戯曲解題(一九六), 渥美清太郎, 芸能, 21-1, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17510 | 系統別歌舞伎戯曲解題(一九七), 渥美清太郎, 芸能, 21-2, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17511 | 系統別歌舞伎戯曲解題(一九八), 渥美清太郎, 芸能, 21-3, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17512 | 系統別歌舞伎戯曲解題(一九九), 渥美清太郎, 芸能, 21-4, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17513 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇〇), 渥美清太郎, 芸能, 21-5, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17514 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇一), 渥美清太郎, 芸能, 21-6, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17515 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇二), 渥美清太郎, 芸能, 21-7, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17516 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇三), 渥美清太郎, 芸能, 21-8, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17517 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇四), 渥美清太郎, 芸能, 21-9, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17518 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇五), 渥美清太郎, 芸能, 21-10, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17519 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇六), 渥美清太郎, 芸能, 21-11, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17520 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二〇七), 渥美清太郎, 芸能, 21-12, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17521 | 「廓文章」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 160, , 1979, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17522 | 逆髪の宮(下・二)―放浪芸能民の芸能神信仰について, 服部幸雄, 文学, 47-8, , 1979, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17523 | 享保十四年の北野天満宮境内における芸能興行, 宗政五十緒, 竜谷大学論集, 415, , 1979, リ00210, 近世文学, 演劇・芸能, , |
17524 | <翻>翻刻 道行京みやげ, 白方勝, 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, 16, , 1979, エ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17525 | 『本朝怪談故事』への一視点, 後小路薫, 叡山学院研究紀要, 2, , 1979, エ00009, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17526 | <翻>近世勧化本資料(一)『浄土勧化論語』翻刻, 後小路薫, 別府大学国語国文学, 21, , 1979, ヘ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17527 | 露の五郎兵衛と豆蔵―『嬉遊笑覧』のあやまり, 宮尾與男, 芸能, 21-4, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
17528 | 枕草子と伊勢音頭, 山内益次郎, 皇学館大学国文学会会報, 7, , 1979, コ00040, 近世文学, 演劇・芸能, , |
17529 | 『大和歌集』歌謡の類歌(上), 真鍋昌弘, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17530 | 共同研究「山家鳥虫歌」(43), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-1, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17531 | 共同研究「山家鳥虫歌」(44), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-2, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17532 | 共同研究「山家鳥虫歌」(45), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-3, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17533 | 共同研究「山家鳥虫歌」(46), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-4, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17534 | 共同研究「山家鳥虫歌」(47), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-5, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17535 | 共同研究「山家鳥虫歌」(48), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-6, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
17536 | 共同研究「山家鳥虫歌」(49), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-7, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17537 | 共同研究「山家鳥虫歌」(50), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-8, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17538 | 共同研究「山家鳥虫歌」(51), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-9, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17539 | 共同研究「山家鳥虫歌」(52), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-10, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17540 | 共同研究「山家鳥虫歌」(53), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 21-11, , 1979, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17541 | 菅江真澄と民俗芸能(一), 浅野建二, 文学, 47-8, , 1979, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17542 | 菅江真澄と民俗芸能(二), 浅野建二, 文学, 47-10, , 1979, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17543 | 菅江真澄と民俗芸能(三), 浅野建二, 文学, 47-11, , 1979, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
17544 | 近世日本梵語学史の研究―阿満得聞, 小島通正, 印度学仏教学研究, 28-1, , 1979, イ00170, 近世文学, 国語, , |
17545 | 語学教師の自己を求めて―蘭学の時代(5), 塩田勉, ILT NEWS, , 67, 1979, i00010, 近世文学, 国語, , |
17546 | 釈文雄「和字大観鈔」のアセント語彙, 稲垣正幸, 都留文科大学研究紀要, 15, , 1979, ツ00070, 近世文学, 国語, , |
17547 | 『方言集釈』の日本語表記, 安田章, 国語国文, 48-1, , 1979, コ00680, 近世文学, 国語, , |
17548 | 板行の仮名字体―その収歛的傾向について, 浜田啓介, 国語学, 118, , 1979, コ00570, 近世文学, 国語, , |
17549 | 近世に於ける公家語(女房語)の研究, 河鰭実英, 学苑, 479, , 1979, カ00160, 近世文学, 国語, , |
17550 | 兵法諸流と武者言葉との関係についての試論―甲州流諸派の武者言葉集について(一), 島田勇雄, 甲南女子大学研究紀要, 15, , 1979, コ00190, 近世文学, 国語, , |