検索結果一覧

検索結果:97342件中 17851 -17900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17851 「あら物ぐるおしの翁や」―兼好と芭蕉―, 笠間愛子, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17852 芭蕉と蕪村―全から個へ, 堀信夫, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17853 芭蕉・其角の作品に現れた貪欲の語について, 今泉準一, 明治大学教養論集, 134, , 1980, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17854 芭蕉と木因, 上田恵子, 椙山国文学, 4, , 1980, ス00028, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17855 芭蕉提唱, 浪本沢一, 跡見学園大学紀要, 13, , 1980, ア00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17856 ボンヌフォワと芭蕉―回想記風に, 平井照敏, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17857 芭蕉と暦日, 山本唯一, 文芸論叢(大谷大学), 15, , 1980, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17858 芭蕉とその書簡, 金子英二, 桜美林論集(一般教育篇), 7, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17859 芭蕉書簡の年次訂正, 白石悌三, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17860 新出許六宛芭蕉書簡, 藤原弘, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17861 余白―芭蕉の句・筆跡より, 四本健治, 碣, 3, , 1980, イ00046, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17862 月渓画暁台賛 芭蕉翁図について, 清水孝之, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17863 芭蕉連句出典考―年代未詳・補遺・存疑・参考―, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 13, , 1980, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17864 <翻刻>荒砥本『芭蕉翁発句集蒙引』その二, 復本一郎 茶山鈴代, 静岡女子大学国文研究, 13, , 1980, シ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17865 芭蕉の詩学, オクタビオ・パス 野谷文昭 (訳), ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17866 芭蕉の「わび」と去来の「さび」, 浪本沢一, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17867 「かるみ」考, 松原春代, 愛知淑徳大学国語国文, 3, , 1980, ア00106, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17868 「かるみ」の考察(一), 井本農一, 俳句, 29-4, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17869 「かるみ」の考察(二), 井本農一, 俳句, 29-6, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17870 「かるみ」の考察(三), 井本農一, 俳句, 29-7, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17871 「かるみ」の考察(四), 井本農一, 俳句, 29-8, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17872 「かるみ」の考察(五), 井本農一, 俳句, 29-9, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17873 「かるみ」の考察(六), 井本農一, 俳句, 29-10, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17874 「かるみ」の考察(七), 井本農一, 俳句, 29-11, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17875 『冬の日』攷―<木枯の巻・はつ雪の巻>における芭蕉句を中心に―, 中里昌之, 群女国文, 9, , 1980, ク00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17876 「ふる池」の真実―発句を配列することの意味について―, 新家潤子, 近世文芸, 33, , 1980, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17877 やがてかなしき―芭蕉の「一つ葉」の句と「鵜舟」の句―, 松隈義男, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 16, , 1980, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17878 『阿羅野』考, 萩原恭男, 日本文学研究(大東文化大学), , 19, 1980, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17879 細道歌仙夏野の巻の異文について, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17880 ひさご, 高藤武馬, 義仲寺, 162, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17881 近江の春, 岡野弘彦, ユリイカ, 12-5, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17882 芭蕉連句鑑賞―「猿蓑に」の巻―, 高橋弘道, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17883 「鳶の羽も」歌仙臆解―『猿蓑』俳諧臆解 其の一―, 穆山人, 女子大国文, 88, , 1980, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17884 猿蓑連句古註集(十)―「市中は」の巻―, 雲英末雄, 義仲寺, 156, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17885 猿蓑連句古註集(十一)―「市中は」の巻―, 雲英末雄, 義仲寺, 157, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17886 さるみの・随筆, 高藤武馬, 獅子吼, 64-9, , 1980, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17887 梅が香の巻 作品把握の前提条件―, 夏目武子, 文学と教育, 113, , 1980, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17888 花眼漫録(一), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17889 『野ざらし紀行』における芭蕉の挫折(一), 浜森太郎, 三重大学教育学部研究紀要, 31-2, , 1980, ミ00024, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17890 『野ざらし紀行』、その方法のディレンマ(上)―伊勢参宮の条を中心に―, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 29-10, , 1980, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17891 誤解された『野ざらし紀行』―『素堂序』の改訂を中心に―, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17892 「つゝじいけて」「菜畠に」の句文をめぐって―『野ざらし紀行』の再検討―, 笠間愛子, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17893 『鹿島詣』の成立, 赤羽学, 墾道, 6, , 1980, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17894 『笈の小文』の風雅論―四人の先達像について―, 米谷巌, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17895 『笈の小文』句文と歌語, 広田二郎, 専修国文, 26, , 1980, セ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17896 『笈の小文』句文と『源氏物語』, 広田二郎, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17897 幻想「大和後の行記」, 井上敏幸, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17898 『更科紀行』発句群の構成―木曾の谷本と乙州本の先後―, 土谷泰敏, 国文学攷, 85, , 1980, コ00990, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17899 『奥の細道』の成立, 赤羽学, 俳文芸, 15, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
17900 もう一つの「奥の細道」論, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 18, 1980, ニ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,