検索結果一覧

検索結果:97342件中 18201 -18250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18201 The Audience Evaluated:Shikitei Samba’s Kyakusha Hyobanki, Jacob Raz, Monumenta Nipponica, 35-2, , 1980, M00030, 近世文学, 小説, ,
18202 初代笠亭仙果年譜稿―その二―, 石川了, 大妻女子大学文学部紀要, 12, , 1980, オ00470, 近世文学, 小説, ,
18203 桜川慈悲成ノート・序章, 二村文人, 都立大学大学院論集, 2, , 1980, ト01160, 近世文学, 小説, ,
18204 翻刻『茶番入船帳』二編, 興津要, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 29, , 1980, ワ00080, 近世文学, 小説, ,
18205 『春色梅児誉美』の発語と語尾, 曾根文恵, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 5, , 1980, ニ00490, 近世文学, 小説, ,
18206 春色梅児誉美の文体, 小池正胤, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 小説, ,
18207 米沢彦八と『軽口大矢数』, 宮尾與男, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 小説, ,
18208 書名を題にした小咄, 武藤禎夫, 川柳しなの, 450, , 1980, セ00340, 近世文学, 小説, ,
18209 『宿直物語』と『開口笑話』, 武藤禎夫, 日本古書通信, 45-9, , 1980, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
18210 烏亭焉馬年譜(五)―未定稿―, 延広真治, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 71, , 1980, ト00290, 近世文学, 小説, ,
18211 上方咄家の咄本 31―『大寄噺の尻馬』―, 宮尾與男, 上方芸能, 65, , 1980, カ00540, 近世文学, 小説, ,
18212 上方咄家の咄本 32―『大寄噺の尻馬』―, 宮尾與男, 上方芸能, 68, , 1980, カ00540, 近世文学, 小説, ,
18213 近世演劇と王朝の歌人たち, 服部幸雄, 別冊歴史読本, 5-1, , 1980, ヘ00054, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18214 江戸芝居町の形成(一)―草創期の興行地―, 小笠原恭子, 武蔵大学人文学会雑誌, 12-2, , 1980, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18215 延宝八年竹田近江一座の地方興行, 冨士昭雄, 駒沢国文, 17, , 1980, コ01440, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18216 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による―(8)―(六)近松表現史 2『曾根崎心中』論―, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 26, , 1980, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18217 <翻刻>『諸事取締帳』(浄瑠璃本の出版:その二), 大橋正叔, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18218 土佐浄瑠璃の脚色法(一)―曾我物における先行作との関係を中心にして―, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 30-2, , 1980, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18219 山本角太夫と説経, 阪口弘之, 人文研究/大阪市立大学, 31-9, , 1980, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18220 筑後掾と加賀掾の特色, 山根為雄, 女子大国文, 88, , 1980, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18221 <翻刻>〔浄瑠璃〕古活字版系写本二種―関川本(浄瑠璃)の紹介を中心に―, 信多純一, 大阪大学文学部紀要, 20, , 1980, オ00350, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18222 <翻刻>ハーバード・エンチン図書館蔵『阿部鬼若丸』紹介, 安田富貴子, 国語国文, 49-8, , 1980, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18223 近松青年期の述作, 諏訪春雄, 学習院大学文学部研究年報, 26, , 1980, カ00230, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18224 禁忌の世界―『説経』から『近松』へ―, 岩崎武夫, 日本文学誌要, 23, , 1980, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18225 近松―劇的時間とことば, 内山美樹子, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18226 近松門左衛門研究―心中物を中心に―, 鈴木良江, 東洋大学短期大学論集国語篇, 16, , 1980, ト00640, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18227 近松世話浄瑠璃における情景描写と情―孫右衛門を包む雨と道順夫婦を照らす月―, 佐々木朝子, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18228 近松の詞章に関する一考察―世話浄瑠璃の女の台詞を中心に―, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 29-12, , 1980, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18229 清濁資料としての近松浄瑠璃(その二), 野口義広, 別府大学国語国文学, 22, , 1980, ヘ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18230 『難波みやげ』の一節について, 近藤瑞男, 日本文学/日本文学協会, 29-7, , 1980, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18231 近世悲劇の誕生, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 2, , 1980, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18232 謡本「曾根崎心中道行」(仮題)二葉について―浄瑠璃本の出版(その一)―, 大橋正叔, 山辺道, 24, , 1980, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18233 『薩摩歌』論―『丹波与作手綱帯』との関係をめぐって―, 小西准子, 同志社国文学, 15, , 1980, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18234 『雪女五枚羽子板』の成立について―二世三右衛門の芸風とその追善を中心に―, 山田和人, 同志社国文学, 15, , 1980, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18235 (読む)『冥途の飛脚』の忠兵衛, 横山正, 日本文学/日本文学協会, 29-4, , 1980, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18236 『嫗山姥』考―その構成と展開について―, 千葉篤, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18237 『嫗山姥』における「役」の構造―八重桐を中心として―, 永井啓夫, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18238 『鑓の権三重帷子』論, 井口洋, 奈良女子大学文学部研究年報, 23, , 1980, ナ00255, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18239 『凱陳八島』作者考, 神田やす子, 椙山国文学, 4, , 1980, ス00028, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18240 「金山左衛門岩屋城 大和廿四孝」とその脚色法, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 54, , 1980, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18241 五位之介諸岩と松浦一族―「用明天王職人鑑」小考―, 松井静夫, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
18242 錦文流の浄瑠璃, 白方勝, 芸能史研究, 71, , 1980, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18243 菅専助は説教僧にあらず, 土田衞, 芸能史研究, 70, , 1980, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18244 「碁盤太平記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 174, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18245 「恋女房染分手綱」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 174, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18246 国性爺合戦上演年表, , 国立劇場上演資料集, 174, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18247 「天網島」関係浄瑠璃上演年表, , 国立劇場上演資料集, 174, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18248 「寿式三番叟」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 177, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18249 「壇浦兜軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 177, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
18250 「日高川入相花王」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 177, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,