検索結果一覧
検索結果:98524件中
18301
-18350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18301 | 「宿無団七時雨傘」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 180, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18302 | 「良操花鳥羽恋塚」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 183, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18303 | “その他の文覚物”上演年表, , 国立劇場上演資料集, 183, , 1980, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18304 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二〇八), 渥美清太郎, 芸能, 22-2, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18305 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二〇九), 渥美清太郎, 芸能, 22-3, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18306 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一〇), 渥美清太郎, 芸能, 22-4, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18307 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一一), 渥美清太郎, 芸能, 22-5, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18308 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一二), 渥美清太郎, 芸能, 22-6, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18309 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一三), 渥美清太郎, 芸能, 22-7, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18310 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一四), 渥美清太郎, 芸能, 22-8, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18311 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一五), 渥美清太郎, 芸能, 22-9, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18312 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一六), 渥美清太郎, 芸能, 22-10, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18313 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一七), 渥美清太郎, 芸能, 22-11, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18314 | 系統別 歌舞伎戯曲解題(二一八), 渥美清太郎, 芸能, 22-12, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18315 | 菅江真澄と民族芸能(四), 浅野建二, 文学, 48-1, , 1980, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18316 | 菅江真澄と民族芸能(五), 浅野建二, 文学, 48-2, , 1980, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18317 | 蜘蛛舞早雲座考, 守屋毅, 芸能史研究, 69, , 1980, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18318 | 奥三河の祭文, 武井正弘, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18319 | 天領・塙地方の農村娯楽(上), 高井裕子, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18320 | 歌謡―隆達小歌―三味線―芸の成立, 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18321 | 隆達節小歌初句引き索引, 森顕治 長谷川英夫, 立正大学国語国文, 16, , 1980, リ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18322 | 『夜雨角田の寄木』考―玉沢屋と初代西川鯉三郎をめぐって―, 安田文吉, 南山国文論集, 4, , 1980, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能, , |
18323 | 「常磐種」諸本考, 安田文吉, アカデミア, 28, , 1980, ア00223, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18324 | 共同研究「山家鳥虫歌」(54), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-1, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18325 | 共同研究「山家鳥虫歌」(55), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-2, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18326 | 共同研究「山家鳥虫歌」(56), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-3, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18327 | 共同研究「山家鳥虫歌」(57), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-4, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18328 | 共同研究「山家鳥虫歌」(58), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-5, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18329 | 共同研究「山家鳥虫歌」(59), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-6, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18330 | 共同研究「山家鳥虫歌」(60), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-7, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18331 | 共同研究「山家鳥虫歌」(61), 三隅治雄 仲井幸二郎 中尾達郎 星野敏郎 西村亨, 芸能, 22-8, , 1980, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
18332 | 近世文語研究の課題, 鈴木丹士郎, 私学研修, 85, , 1980, シ00030, 近世文学, 国語, , |
18333 | 口語史における心学道話の位置, 森岡健二, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 国語, , |
18334 | 漢籍国字解とその言語―江戸崎門学派の講義筆記を中心に―, 金田弘, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 国語, , |
18335 | 近世日本梵語学史の研究―寂厳の反切義をめぐって―, 小島通正, 竜谷大学論集, 416, , 1980, リ00210, 近世文学, 国語, , |
18336 | 『法華経随音句』の字音, 小川栄一, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 近世文学, 国語, , |
18337 | 山家本法華経の連濁, 柏谷嘉弘, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 近世文学, 国語, , |
18338 | 東条義門奈万之奈口訳 その三, 高杢久恵, 活水日文, 3, , 1980, カ00433, 近世文学, 国語, , |
18339 | 東条義門奈万之奈口訳 その四, 佐藤初美, 活水日文, 3, , 1980, カ00433, 近世文学, 国語, , |
18340 | 韻鏡開奩の「六対十二反切例」について(二), 福永静哉, 女子大国文, 86, , 1980, シ00780, 近世文学, 国語, , |
18341 | 雑俳書の表記を資料として考へられることの一例, 山田俊雄, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 国語, , |
18342 | 語義と用語例―江戸時代語研究批判―, 中村幸彦, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 国語, , |
18343 | 『提綱答古知幾』の語彙, 佐藤喜代治, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 国語, , |
18344 | 『続無名抄』「世話字尽」の擬声語と擬声語の性格, 桜井光昭, 早大語学教育研究所紀要, 20, , 1980, ワ00100, 近世文学, 国語, , |
18345 | 本居宣長『済世録』における擬態語について, 渡辺睦美, 大妻国文, 11, , 1980, オ00460, 近世文学, 国語, , |
18346 | 本居宣長の活用論, 湯浅茂雄, 国文学論集(上智大学), 13, , 1980, シ00650, 近世文学, 国語, , |
18347 | 富士谷成章の「脚結」分類意識―脚結五分類の意味―, 水上澄子, 金沢大学国語国文, 7, , 1980, カ00500, 近世文学, 国語, , |
18348 | 準体助詞「ノ」の定着―和歌の俗語訳の場合―, 原口裕, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 近世文学, 国語, , |
18349 | 本居宣長における「つつ」の理解をめぐって―『詞の玉緒』と『古今集遠鏡』―, 高瀬正一, 国語国文学報, 37, , 1980, コ00710, 近世文学, 国語, , |
18350 | 江戸中期の国語について―古今集遠鏡訳文の助動詞研究―, 林巨樹 田代美樹 渡辺千賀子 飯田晴巳, 青山語文, 10, , 1980, ア00200, 近世文学, 国語, , |