検索結果一覧
検索結果:98524件中
18451
-18500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18451 | 昭和54年度 国語国文学界の展望 近世(散文), 渡辺守邦, 文学・語学, 89, , 1981, フ00340, 近世文学, 一般, , |
18452 | 昭和55年度 国語国文学界の展望(2)近世(韻文), 田中善信, 文学・語学, 92, , 1981, フ00340, 近世文学, 一般, , |
18453 | <座談会>近世の出版, 今田洋三 中野三敏 宗政五十緒 尾形仂, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18454 | 版面を読む―古活字版の印刷と出版―, 渡辺守邦, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18455 | 文学のひろば 近世出版事典, 中村幸彦, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18456 | 近世木活字による印刷と出版, 大内田貞郎, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18457 | 古活字版のキズ, 渡辺守邦, 近世文芸, 34, , 1981, キ00660, 近世文学, 一般, , |
18458 | 活字,活画,色刷考, 小野忠重, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18459 | 古典の大衆化と祐信絵本, 松平進, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18460 | 松会版の探及―江戸初期の絵入本(二), 弥吉光長, ビブリア, , 76, 1981, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
18461 | 挿絵の効用―寺泊の世之介をめぐって―, 桧谷昭彦, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18462 | 俳諧書肆の誕生―初代井筒屋庄兵衛を中心に―, 雲英末雄, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18463 | ある絶板書のこと(上)―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 14-1, , 1981, ア00270, 近世文学, 一般, , |
18464 | 黄表紙,合巻の販売部数―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 14-3, , 1981, ア00270, 近世文学, 一般, , |
18465 | 諸藩の出版―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 14-4, , 1981, ア00270, 近世文学, 一般, , |
18466 | 元禄大平記―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 14-6, , 1981, ア00270, 近世文学, 一般, , |
18467 | 吉原細見出版事情, 佐藤要人, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18468 | 本居家と出版書肆―本居宣長記念館蔵出版資料を中心に―, 岡本勝, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18469 | 蔦屋の二面性, 吉原健一郎, 文学, 49-6, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18470 | 蔦屋重三郎の季節(上)―近世出版の先覚者―, 諏訪春雄, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18471 | 蔦屋重三郎の季節(中)―近世出版の先覚者―, 諏訪春雄, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18472 | 蔦屋重三郎出板書目年表稿(上), 鈴木俊幸, 近世文芸, 35, , 1981, キ00660, 近世文学, 一般, , |
18473 | 書林編纂書目板元名寄(二)―元禄九年,元禄九年(後修),元禄十一年,宝永三年,宝永六年,正徳五年―, 市古夏生, 国文研究(名古屋大), 28, , 1981, コ01080, 近世文学, 一般, , |
18474 | 書林編纂書目板元名寄(三)―元禄九年,元禄九年(後修),元禄十一年,宝永三年,宝永六年,正徳五年―, 市古夏生, 白百合女子大学研究紀要, 17, , 1981, シ00840, 近世文学, 一般, , |
18475 | 江戸板木屋仲間と違法印刷―化政期を中心に―, 吉原健一郎, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18476 | 近世京都の草紙屋, 宗政五十緒, 日本古書通信, 46-5, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18477 | 書肆 吉野屋仁兵衛, 宗政五十緒, 竜谷大学論集, 418, , 1981, リ00210, 近世文学, 一般, , |
18478 | 京都書肆 吉野屋仁兵衛の出版, 宗政五十緒, 国文学論叢, 26, , 1981, コ01060, 近世文学, 一般, , |
18479 | 尾州書林仲間の成立と三都―尾州書林の台頭―, 岸雅裕, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18480 | 名古屋の書肆, 太田正弘, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18481 | 幕末草双紙の出版―為永春水の事件を中心に―, 弥吉光長, 文学, 49-12, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18482 | 本屋の貸本,貸本屋の出版, 長友千代治, 文学, 49-11, , 1981, フ00290, 近世文学, 一般, , |
18483 | 幕末維新の書林目録(一), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-2, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18484 | 幕末維新の書林目録(二), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-3, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18485 | 幕末維新の書林目録(三), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-4, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18486 | 幕末維新の書林目録(四), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-5, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18487 | 幕末維新の書林目録(五), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-6, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18488 | 幕末維新の書林目録(六), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-7, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18489 | 幕末維新の書林目録(七), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-8, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18490 | 幕末維新の書林目録(八), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-9, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18491 | 幕末維新の書林目録(完), 弥吉光長, 日本古書通信, 46-10, , 1981, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
18492 | 遊里文学 近世, 神保五弥, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18493 | <廓>の生活, 諏訪春雄, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18494 | 廓年表, 郡司正勝, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18495 | 遊里ガイド, 宮本由紀子, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18496 | 諸国の<廓>, 比留間尚, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18497 | <廓>の世界, 小森隆吉, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18498 | <廓>年中行事, 小森隆吉, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18499 | 遊女と浮世絵, 田中日佐夫, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |
18500 | 反=都市としての<廓>, 前田愛, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 一般, , |