検索結果一覧

検索結果:97342件中 18551 -18600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18551 「賀茂翁家集」木活本, 熊谷武至, 東海学園国語国文, 20, , 1981, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, ,
18552 『源氏物語新釈』の成立過程について, 徳満澄雄, 高知女子大学紀要, 29, , 1981, コ00110, 近世文学, 国学・和歌, ,
18553 宣長「雅俗」論の構造, 山下久夫, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
18554 「物のあはれ」の論について, 阿部秋生, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
18555 倫理的概念としての「もののあはれ」の思想とその限界についての覚書, 深沢三千男, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
18556 うれたき論争―『呵刈葭』(下編)論争について―, 稲田篤信, 俄草紙, 5, , 1981, ニ00590, 近世文学, 国学・和歌, ,
18557 『古事記伝』の方法―明和八年をめぐって―, 板垣俊一, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 近世文学, 国学・和歌, ,
18558 『うひ山ぶみ』の初稿本『濃染(こぞめ)の初入(はつしほ)』―書誌と翻刻―, 杉戸清彬, 椙山女学園大学研究論集, 12-1, , 1981, ス00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
18559 『初山踏(うひやまぶみ)』の学問論, 高村元継, 国語, 209, , 1981, コ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
18560 『尾崎雅嘉随筆』と本居宣長『玉勝間』について, 管宗次, 梅花中学・高等学校紀要, 2, , 1981, ハ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
18561 紀州本居家旧蔵「未七月付 鈴屋諸社中宛通達案文」について, 高倉一紀, 日本文学論究, 41, , 1981, ニ00480, 近世文学, 国学・和歌, ,
18562 本居宣長の書簡新収四通, 簗瀬一雄, 日本古典文学会会報, 88, , 1981, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
18563 寛政三年十一月四日付 横井千秋宛 本居宣長手簡―翻刻と解題, 鈴木淳, 国学院大学日本文化研究所報, 18-5, 104, 1981, コ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
18564 <翻刻>異本『ぬば玉の巻』について, 若木太一, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
18565 上田秋成と復古, 日野龍夫, 文学, 49-6, , 1981, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
18566 宗政五十緒氏に答える―拙稿「上田秋成と復古」をめぐって, 日野龍夫, 国文学, 26-13, , 1981, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
18567 鈴屋入門以前の長瀬真幸―宣長との第一回問答をめぐって―, 白石良夫, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
18568 『大平翁書簡』瞥見, 簗瀬一雄, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
18569 東遠の国学者栗田土満の古今和歌集書入れ本の実態, 後藤一日, 国学院雑誌, 82-6, , 1981, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
18570 藤井高尚の文章論―『文のしるべ』と『伊勢物語新釈』を中心として―, 工藤進思郎, 表現研究, 33, , 1981, ヒ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
18571 藤井高尚『松斎遺書』とその成立―業合大枝宛書簡による考察を中心として―, 工藤進思郎, 岡山大学文学部紀要, 2-3, , 1981, オ00508, 近世文学, 国学・和歌, ,
18572 宣長と篤胤における「道」の考察―「教学刷新」期における伝統意識への回帰を見る視点を求めて―, 阿部茂, 東北大学教育学部研究集録, 12, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
18573 国学者平田篤胤の常人観 二―柳田国男につながるもの, 芳賀登, レトリカ, 2-1, , 1981, レ00041, 近世文学, 国学・和歌, ,
18574 近世文学者書簡(八)―南大曹旧蔵伴信友書簡―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
18575 <翻刻>伊藤常足宛伴信友書翰四通, 大鹿久義, 温故叢誌, 35, , 1981, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
18576 橘守部撰述現存諸稿本とその成立に就いて(一), 平沢五郎, 斯道文庫論集, 17, , 1981, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
18577 源氏(物語)遠鏡(鈴木朖訂正加筆稿本)複刻, 野田昌, 文莫, 6, , 1981, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, ,
18578 萩原広道書簡―美濃尾張旅行―, 森川彰, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
18579 中島広足往来抄(六), 白石良夫, 文研論集, 8, , 1981, フ00562, 近世文学, 国学・和歌, ,
18580 中島広足と本居内遠(うちとほ)―『歴木弁』の成立をめぐって―, 白石良夫, 北九州大学文学部紀要, 27, , 1981, キ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
18581 中島広足『倭歌諸説』翻刻, 白石良夫, 文研論集, 9, , 1981, フ00562, 近世文学, 国学・和歌, ,
18582 飯田武郷とその周辺, 古川清彦, 国文学研究資料館紀要, 7, , 1981, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
18583 肥後藩歌壇の研究(1), 沢山修, 国語国文学研究, 16, , 1981, コ00700, 近世文学, 和歌・和文, ,
18584 関ケ原の戦と古今伝授, 小高道子, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, ,
18585 江戸後期の高野山歌壇―寛政七年成立の『和歌集』をめぐって―, 大取一馬, 国語国文(高野山大学), 7, , 1981, コ00420, 近世文学, 和歌・和文, ,
18586 西行の木像と江戸町人大井定恒のこと, 桑原博史, 文芸言語研究(文芸篇), 6, , 1981, フ00465, 近世文学, 和歌・和文, ,
18587 京都名所和歌, 柳瀬万里, あけぼの, 14-4, , 1981, ア00270, 近世文学, 和歌・和文, ,
18588 『野槌』試論, 潟沼誠二, 語学文学会紀要, , 19, 1981, コ00460, 近世文学, 和歌・和文, ,
18589 <翻刻>八雲愚草 下(続), 金井寅之助, 文林, 15, , 1981, フ00600, 近世文学, 和歌・和文, ,
18590 木下長嘯子資料雑編(一), 津田修造, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 和歌・和文, ,
18591 木下長嘯子の世界(一), 玉城徹, 短歌, 28-10, , 1981, タ00155, 近世文学, 和歌・和文, ,
18592 木下長嘯子の世界(二), 玉城徹, 短歌, 28-11, , 1981, タ00155, 近世文学, 和歌・和文, ,
18593 木下長嘯子の世界(三), 玉城徹, 短歌, 28-12, , 1981, タ00155, 近世文学, 和歌・和文, ,
18594 文人としての木下長嘯子, 浪本沢一, 短歌, 28-8, , 1981, タ00155, 近世文学, 和歌・和文, ,
18595 松永貞徳と木下長嘯子, 島津忠夫, 短歌, 28-7, , 1981, タ00155, 近世文学, 和歌・和文, ,
18596 虫歌合絵, 森暢, 国華, 1043, , 1981, コ01296, 近世文学, 和歌・和文, ,
18597 烏丸光広の歌徳説話小考, 橘りつ, 文学論藻, 56, , 1981, フ00390, 近世文学, 和歌・和文, ,
18598 中院通村の私撰集について, 日下幸男, 国語国文(高野山大学), 7, , 1981, コ00420, 近世文学, 和歌・和文, ,
18599 寛永三年中院通村―正月より九月に至る―, 柳瀬万里, 国文学論叢, 26, , 1981, コ01060, 近世文学, 和歌・和文, ,
18600 望月長孝年譜稿―地下一流の古今伝授―, 日下幸男, 国文学論叢, 26, , 1981, コ01060, 近世文学, 和歌・和文, ,